![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171533877/rectangle_large_type_2_899f9e8408ba5146406e52414f7ebfc3.png?width=1200)
役者になろうと思ったきっかけ2
どうも、吉見です。
さて前回の続きです👇👇
高校2年の時に
青二塾の入塾オーディションに挑戦した
僕と友人Kでしたが
2人とも落ちてしまい、しかも
その年から高卒以上が受験資格になってしまいました。
さて、どうしたもんかと。
そう思いながらも内心
(お金まだ全然貯まってなかったからむしろ助かったのでは?)
と思ったりしてました笑
ここで、僕が考えた選択肢は以下の1つでした。
①お金を貯めて再挑戦
いや、一択やないかい
って感じですが
そもそも目指すのをやめるという選択肢も
違うところで探し直す選択肢も(青二プロ程大きいところが関西で見当たらなかった)
なかったんです。
なんにせよ、再挑戦をするということで
問題は再挑戦の年をいつにするか。
当時、親に大学には行ってほしい
ということを言われていたので
神戸の4年大学に進学を決め、
青二の養成所は2年間だったので
大学3回生のタイミングで入塾して
大学卒業&卒塾で東京に行けばええやん!
ってことで、再挑戦の年を大学3回生の年に設定しました。
友人Kも同じ考えだったようで
2人とも大学3回生でのリベンジとなりました。
リベンジするために色々やったこともありますが
それはまた別の機会で記そうと思います。
そしてリベンジの年。
その年は合格率50〜30%の間だったかな?
なんとか、2人とも無事に入塾を果たしました。
(マジ2人とも受かって良かった)
塾生生活もまた別の機会で書きますね!
そして、卒業のタイミングで
卒塾オーディションというものがあり
このオーディションに受かれば
青二プロに所属出来るという感じなのですが
それには落ちてしまいました。
いやーー、当時は予定全狂いやん!
って絶望感じたりしましたが
まぁ落ちてしまったものは仕方がない。
ここで僕が考えた選択肢は以下の1つでした。
①舞台役者になろう
また一択やし、なんで!!?
って感じだと思うんですが、、、
それは次の記事で書こうと思います。