![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134206073/rectangle_large_type_2_bda29c1c1bae2c4097d9865fb600d1ff.png?width=1200)
うまし国です
昨日はお天気が良かったので運動を兼ねて、自転車で隣町のスーパーへ買い物に出かけた。海沿いの道を鼻歌が歌えるぐらいのペースでゴキゲンでペダルを回す。このままどこまでも行けそうよ〜。立ち漕ぎだってできるよ〜。あ〜楽しい。
海面に太陽の光がキラキラ輝いているのを見ると、これ以上に美しい風景ってあるだろうかと思えてうれしくなる。はるか昔にこの地に生きていた人もきっとこの景色を目にしていたのだろうなと思うと、これもまたうれしくなる。それぐらいこの景色は昔から変わっていないんじゃないかと思えてくるのもまたまたうれしくなる。
この海の向こうに何があるのか、その日の天気によって向こう側がやけに近くに見えたり、遠くに見えたり、見えなかったり。なんとかして向こう側に行ってみたいと冒険心の強い人がいたであろう、
多分1人くらいはいただろう…。そんな想像をしているとまた楽しい。
ゴキゲンでスーパーに到着した。いざ出陣、の気分になる音楽が店内で流れている。いいもん見つけるわ!見つかりそうだて。
野菜コーナー、果物コーナー、たまらん。色がきれい、形がかわいい。
かぼちゃ、はるかメキシコからありがとう。
れんこん、色白なのよね。食べても美味でございます。
長芋、母の地元産ではないですか。
こちらにはアスパラ、こちらもはるばるメキシコから。スタイルがいいのよね。
先程は通り過ぎたのですが、新じゃが、大っきい。
やはり通り過ぎては失礼だわね。
大地の恵みにありがとう。
次は海の恵みのコーナーへ。
これは、これはうまそうな。出会いに感謝いたします。
国原は煙立つ立つ
海原は鷗立つ立つ
うまし国そ 蜻蛉島
大和の国は
万葉集のこの一節が好き。「うまし国そ」は「美しい国よ」って意味だが、花より団子の私は
うまいものがいっぱいある国よ、日本は。
と勝手に訳す。
生きるために食べるのか、
食べるために生きるのか。
健康でいたいから食べるのか、
食べたいから健康でいたいのか。
生きるために仕事をするのか、
仕事をするために生きるのか。
それにしても。昨日買った新じゃが!でごじゃる。大変美味でごじゃりました。
ほっぺが落ちたでごじゃる。