
QOL大事大事
フォローしている方の“痒みつらたん”の記事を見て。
私も痒い(´・ω・`)
もう15年くらい抗ヒスタミン剤を飲み続けているので痒みの辛さはわかり味が強い。
15年前、ミスが許されないストレスフルな職場で100時間残業ギリギリで働く日々を過ごしていたことで自律神経が壊れたのだろうか、ある日夕刻になると太ももに発疹が出るようになった。パンツスタイルで別に締め付けもないし快適なオフィスで汗もかいていないのに、連日脚に発疹が出てミミズ腫れもできたりするようになった。
痒みで耐えられなくなって通院。抗ヒスタミン剤を処方される。肌荒れは無いのでステロイド剤はなし。
幸い薬を飲めば痒みは現れないが、アレルギーの血液検査をしたら高Ige値だった。
小さい頃にアトピーと診断されたのはこれだろうか…その症状もなく生きてきたのだが。
値は年々上がっているようで、花粉症の季節以外も痒い。薬を飲み忘れると静電気が全身を駆け巡るようなチリチリした痒みが襲ってくる。局部的でないので、どこを掻けばいいのか掻くにかけない。
妊娠中は妊娠性掻痒というのが出て、抗ヒスタミン剤は全くといって差し支えないほど役に立たなかった。ネットでもこの時に一番活躍するのはアイスノンとあり、確かに保冷剤しか勝たん!だった。(冷えると痒みは低減する模様)
出産時、帝王切開をするに当たり足先から胸ぐらいまでの部分麻酔をしてもらったが、手が使えない時に痒みが出るのはあるあるで、私はあろうことか胸が痒くなり、優しい麻酔医が声掛けしてくれるのを良いことに「胸…掻いてもらっても…」というトンデモセクハラ事案を起こしたのだった。
それほどに痒みは辛い。
くすぐられても殆どくすぐったくならないし、痛みも割と鈍感で気が付かないうちにアザが出来てたりも日常茶飯事だったりする。
だが、痒みはとても辛い。
最近顕著になったのが顔。寝てる間に掻きむしって朝無惨な事になっていることもしばしば。爪を短くして保湿もしっかりして…。
お酒止めたらもう少し良くなりそうな気もするけど準アル中なんで止められていない…(´・ω・`)
この体質は子供にも遺伝したようで、子も抗ヒスタミン剤が手放せないし、顕著に肌荒れもするのでヒルドイド&プロペト&ステロイドが欠かせない。申し訳茄子…(´・ω・`)
一見健康そうに見えてもQOLを下げる疾病のある人は辛いと当事者ながらに思った次第。
なおアレルギー症状は副交感神経が強くなる(寝る間際やリラックスする時間帯)と顕著にでる。緊張してる時はあまり出ない。
調べるとIge下げる薬剤がある模様。
子の症状が酷くなることがあれば、アレルギー科で相談してみよう。