![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93846488/rectangle_large_type_2_0a90245fead5bd5cf0b080658c58f1a7.png?width=1200)
私は「察してほしい妻」よりタチ悪い妻だった
前回note(お友達のゆりちゃんちの寝室に入った娘を叱って、ゆりちゃんちに夜謝りに行ったけど、焼肉行ってて留守だった話)の続き。
1.夫に昨日の話をした
翌日、彼女が元気に登校したあと、夫に昨日の話をしました。
・娘がゆりちゃんちに遊びにいったこと
・おうちでかくれんぼしたこと
・寝室に入ったこと
・それはダメと何度も注意していたこと
・みんなで謝りに行ったけど留守だったこと
2.夫のコメントにイライラしてしまった
夫は一言「・・・みんなで行ってもゆりちゃんちも困ったんじゃない?」
私「・・・そこかよ!!!!!あ~。また伝わんない!!!!!」
とイライラしたんです。
私だって、
・みんなでいってもゆりちゃんち困るだろうな~。
・そもそも、ゆりちゃんのご両親は、おばあちゃんのお部屋以外に入ることはOKな雰囲気だし…
・いやでも一般的なマナーとして人の家の部屋に入るのNGだから、ここは親としてしっかり教えないと!!!!
と思っていて、
そのあたり含めて
・娘をどう叱ったらいいか
・大げさになっても微妙なので、昨日のうちに娘に1人でゆりちゃんちに謝りに行かせたかった・・・
という背景があったのですよ。そして、
・近所とはいえ3人連れて夜に出かけるのもそれなりに大変だったんだよ~
というグチもあり、また、
・今回のことに限らず、子どもの行動範囲はどんどん広がっていくこと
・親の目の届かないところでの子どもの行動をどう見守るか。
・そして、どのように悪いことはダメと教えていくか…ということについて夫さんはどう思っているかな??
などなどを夫と話したかった・・・・
・・・・ということを一切夫に伝えずに、
夫の「・・・みんなで行ってもゆりちゃんちも困ったんじゃない?」
ってコメントに私はイライラしてしまいました。
友達とかnote投稿とかだったら、上記のことダラダラ話すのに、なぜ夫には話せないのだろう。
なんで私は、夫に対して心のうちを語らず事実のみ伝えるんだろう。
3.私は察してほしい妻…ではなく…
私は…よくある「察してほしい妻」なのか!?
いや、ちょっと違う気がする…
私が夫に対して心のうちを語らない理由は主に
①育児は私の仕事(どうせメインはわたし)との認識
②すでに終わったことを話してもな~という気持ち
③こんなことで私がつまずいていると悟られたくない
④ほかのことで忙しい(ゆっくりしゃっべってる時間ない)
だと思うのだけど、③の要素が多い気がする…
「察してほしい妻」というよりは、
「小さなことにくよくよ悩んでいるダメなやつと悟ってほしくない妻」であり、であるからこそ
「夫の方から建設的な意見交換を持ちかけてほしい妻」
めんどくさ~ 察してほしい妻のほうが100倍可愛くてよい。
もはや察してほしい妻に私はなりたい。
…………………………………………………………………………………………………..
とにかく、こんなダメな自分であった・・・・という自己理解がようやくできた。
これからは「夫婦はチーム」ということを意識して、自分のダメなところとかできてないところとかは、バンバン夫に公開していこう。