![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169547402/rectangle_large_type_2_994c0b9cc31f9d31b6c2df51c47c3abb.png?width=1200)
Photo by
kawako78
『鏡開き』!
今日は鏡開きの日。
今朝『仏壇』と『神棚』備えた『餅』を下げた。
本来は『雑煮』とか『お汁粉』で食べるものらしいが何せ市販の『簡易お供え餅』。粗末にはできないが食べるにはいささか難儀。それに昨日の朝は餅を食べたので今日はパンになるはずだ。
それはともかくこれでこのお正月の我が家の行事は全て終わった。
しょy月飾りは昨日近くの神社に納めに行った。神社の世話人がちょうど燃やしていたので一気に燃やしてもらった。以前はこの時期に『鎌倉詣』をしていたがこのところ行けずにいたしう『正月飾り』を『ゴミ出し』しては行けないと思ったので近くの『八幡様』に行ってみたのだ。
『鏡開き』は本来は『鏡割り』なのだが『割る』という言葉が『忌み言葉』なので『割る』の代わりに『開く』というようだ。
そういえば渥美二郎さんのヒット曲に『夢追い酒』という曲があるが作曲家の遠藤実さんは当初『水割り』や『お湯割り』がs流のだから『夢割り酒』にしようかと思ったらしいが『夢を割る』を嫌い『夢追い』にしたという。
『忌み言葉』は日本人の生活のいろんなところで今も『生きている』ようだ。