![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155022058/rectangle_large_type_2_a7988831c7c047f53c35d17027398cf0.jpeg?width=1200)
結婚式の思い出🕊️①式場選び〜結婚式まであと11ヶ月
こんばんは!明日からまた三連休ですね!今週、来週は仕事に行く日が少なくて嬉しいです!
2024/5/18に結婚式挙げまして、そこから4ヶ月くらい経つんですけど、自分の体調もようやく安定し、前々からリクエストもいただいていたので!結婚式を迎えるまでの思い出について、少しずつ書いていきたいと思います✨どうぞお付き合いくださいませ💁♀️
式場は、式から丁度1年前、2023年のゴールデンウィークに探しました。きっかけは、周りからのありがたいお声「いつ結婚式やるの!?」。笑 コロナも落ち着いてきたし、来年なら人呼んでできるんじゃないかということで、まとまったおやすみに一気に決めちゃおう!という魂胆です。
(ゼクシィは前々から旦那が買ってくれていた)
だいぶ前に買った分厚いゼクシィを読みながら、やっぱ雑誌から自分たちで決めるのは流石に無理だと思い、相場とか、そういうのも相談したくて、ゼクシィ相談カウンターに行きました。
いろいろ話を聞いた上で、いざ式場を探すにあたり、何かやりたい演出とか、こだわりありますか?という質問。
最初、うーん、特に。。。みたいな感じだったんですけど、一生に一度なら、せっかくだし、歌を歌いたい❗️と、勇気を出して提案しました!超冷や汗でた💦笑。そしたら、カウンターの方、喜んで色々探してくれて、歌って良くてピアノのある会場で調べてもらい、いい感じに5つぐらい候補が絞れたので、早速GWを通じて式場巡り開始です✨
大体、式場の下見の内容は、会場下見、料理の試食、見積もりの案内(即決してくれたら割引)の3点で2〜3時間くらい。午前午後で下見入れると結構クタクタです。。。笑 疲れた。笑
その中でも、ホスピタリティが高くて自由度が高い、庭園も綺麗、家からも近い(ドアtoドア30分くらい)みたいな式場に運命を感じ、その後も色々見ましたが、結局その式場に決定したという感じです!ゴールデンウィークで決めきれて良かった🥹
結婚式の日は、1年後の5月の土曜日に。丁度庭園の若葉とお花がすんごく綺麗な時期で、しかも晴れの日が多くて外でも過ごしやすい時期じゃない!?1年後ってちょっと先かもだけど、準備もゆっくりできるしいいよね、という感じで決めました✨
結婚式のコンセプトは最初から旦那とは意見が一致していて、神前式はやらず、終始、大切な家族や友人との時間を大切にしたい。という感じ。
プランナーさんも、それなら、披露宴前にウェルカムパーティーもいいんじゃないかと提案いただいて、結果的に晴れた空の元、披露宴の前にも家族や友だちと過ごす時間ができて本当に良かったなと思っています✨
式場が決まった後、プランナーさんとやりとりする前に、まずは衣装選び。
1年後に日を決めたので、いい感じのドレスが残っててめちゃよかったのと、担当の方が事前にわたしの着たいドレスのイメージを聞いてくれて(わたしも式場行くたびにドレスのカタログ置いてあったから、着たいデザインのドレスを写メってたので、それを送ってました)、わたしに絶対似合うと思います!みたいな感じで用意してくれたドレスにまた運命を感じてしまい(笑)、イチオシのドレスに決定。お色直ししちゃうと、時間が削られちゃうのでナシにして、ウェルカムパーティー用のドレスだけもう一つ選んでドレスは完了。(みなさん、結婚式までに体型変わると、ワンサイズのドレスは本当に融通効かないので注意!笑)
なんか1年前のこと思い出しながら書くのはとても感慨深い🥹笑
次回は結婚式10ヶ月〜3ヶ月くらい前くらいのことについて書きます〜!
(つづく)