見出し画像

上野のダリア綾なす秋の園 | 2024年10月

皆さんは上野というと何を思い浮かべるでしょうか。アメ横、上野動物園、博物館・美術館……とても多彩な楽しみ方が出来る街ですが、秋のダリアを楽しむのにうってつけの場所、それが上野東照宮ぼたん苑です。
2024年は9/21~10/31にかけてダリア展が開かれたので、10月の連休に行ってきました。入場料は800円、現金が交通系ICが使えます。

入口から秋を感じる演出

園内は満開のダリアと和傘(雨からの保護かな)で色とりどりでした。

ダリアも綺麗だけど和傘も色々な柄があって綺麗
様々な品種が満開

ダリア以外にも孔雀草や日日草なども咲いていました。

2色の孔雀草、かわいい!
ジャコランタンみたい

最後の方はNAMAHAGE○○(REIWAとかみやびとか)という品種が沢山ありました。

なまはげのお面も飾られていて、ここだけ雰囲気が異様

家に帰って調べたところ、秋田県のオリジナル品種だそうです。

「NAMAHAGEダリア」は、世界的に著名なダリア育種家である秋田国際ダリア園の鷲澤幸治氏と秋田県が共同開発した「秋田県オリジナルダリア」です。
毎年、東京大田市場で行った人気投票の結果をもとに選抜されており、常に時代のニーズに沿った品種を市場投入できることから、ダリア業界をけん引する品種群となっています。

https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/61145  秋田県公式サイトより

紫がかったピンクで立体的に咲く品種が多めだった印象なので、きっと最近のトレンドなのでしょう。秋田県がダリア業界をけん引しているとは知りませんでした。
苑内の全てのダリアには品種と咲き方(睡蓮咲き、フォーマルデコラティブ咲きなど)の記載がありました。色とその入り方だけでなく花弁の付き方と形も選抜されているんだなと分かって面白く、花きの世界は奥が深いなと思いました。


帰り道は大道芸の最後の大技だけ見て拍手をしながら駅に向かいました。

おしまい。


いいなと思ったら応援しよう!