![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344004/rectangle_large_type_2_ba3b02629e806059361a5dc7af045fa7.jpg?width=1200)
新年2日目のウォーキングのお供は、『世界を売った男』DAVID BOWIE
新年二回目のウォーキングのお供は、『世界を売った男』 デビッド・ボウイ(デビッドという表記は当時のまま)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344029/picture_pc_5264d057ef328d8d6adddb91a3ff5685.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344028/picture_pc_87439e236de69ba33bb941b3245213f0.jpg?width=1200)
デビッド・ボウイ初来日は、中学生の私のクラスでも何人かで話題に。
ラジオCMでは、新曲「ジーン・ジニー」が流れて、来日公演を宣伝していた。
音楽誌では、『ジギースターダスト』までの全アルバムの宣伝ページがあり
『世界を売った男』は、最もヘビーなアルバムというキャッチがついていた。
たしかに、ボウイの中では、1番ヘビーロック的なアルバム。
なんせ、A面一曲目の「円軌道の幅」は、ミック・ロンソンのギターが大活躍する10分くらいの大作。
主役が、ボウイというよりミック・ロンソン。そんな曲が、なんで1曲目?
不思議だよねえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344085/picture_pc_814630b5acab67dbc697412f8546b0fc.jpg?width=1200)
また、来日公演の後、冬休みに友人と都内の輸入盤屋にいき、初めて買った海賊盤は
1972年サンタモニカ公演の後半となる1枚で、やはり一曲目が「円軌道の幅」
そんなこともあり
この「円軌道の幅」
大好き。
ミック・ロンソンのギタリストとしての魅力爆発!
他にも「ブラック・カントリー・ロック」とかノリ良いハードロックもあり
大好きなアルバム。
てなわけで
今年の2日目のウォーキングのお供は
何度目かわからんくらい聴いている
『世界を売った男』でした。
あと
ちなみに
AppleMusic には
2020年リマスターと2015年リマスターがあるが
けっこう微妙に違い
2015年リマスターが好み。
LPジャケットは
モノクロで片脚あげてるのと
女装で寝そべっているのがあるが
私が当時買ったのは
片脚あげてるのだから
こっちが好み。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344111/picture_pc_bc89fae5a10d96db7d418f48dee236bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168344110/picture_pc_a5e6663e5758926e51b11092ea872baf.jpg?width=1200)