見出し画像

収益化の道を探す:NOTEを書く私が向かうべき次の一歩

収益化、というものについて考えてみたいと思うわけだよ。

収益化を私は目指しているわけだが、そもそも商品がないことには始まらないのだよね。
それで、今せっせとNOTEに記事を買いたりして、商品を作っている。

記事そのものは無料なわけだけれども、
記事を作る、書き起こすという行為の中で商品が作られていく。

書き起こしておきさえすれば、素材として保管しておくことができるのだから、それをどうとでも料理できるようになる。

例えば動画を撮って配信するための原稿にしたり、
会員サイトのコンテンツにしたり。

そういうことなんだよね。

そういうことではあるんだけど、なんかモヤっとするものがある気がする。

商品を完璧に作り上げることに、こだわっていてはキリがない。
というのは、先に私が学んだことの一つであると思うのだ。

商品を気軽に売り出してみること。
お客様からフィードバックをもらい、それに合わせて商品を変えていくこと。

私は今無料で記事を書いている。

なんというか、これを続けていても、いつまで経っても変わらない気がするのだ。収益を得られるようにはならない。

そもそも私が、NOTEで初めてみた理由はなんだっけ。

仕組み化デザインのノウハウに乗っかって、
オートウェビナーの流れを作って、
会員サイトを作り、
リリースする。

この流れを始めることが、非常に足取り重く感じたからだ。

こんまり流片付けコンサルタントを目指していたときに踏んだ道であり、
うまくいかなかった経験がある。

その経験が、恐怖となっているのかもしれない。

NOTEなら、今日考えたことを、今日考えたうちにリリースできる。
それで、NOTEの方に気持ちが傾いたのだ。

それに私には書きたいことがあったのだ。
書きたいことがあるのだと、気がつくことができた。
それを、一刻も早く、無料だとしても発信してみたかったのだ。

そして、今に至る。

さあ、私は今度はどこに向かうべきだろう。

NOTEを書くことは、楽しい。

私の選択肢を上げてみようか。

  1. NOTEを無料で書き続ける。目標:片付け学園の完成

  2. NOTEを有料にしてみる。目標:?

  3. NOTEは一旦置いておいて、会員サイトの作成に取り掛かる。

  4. NOTEはこれまでどおり続けつつ、会員サイトの作成に取り掛かる。

  5. NOTEは一旦置いておいて、仕組み化デザインの流れに沿って、まずオートウェビナー資料を作成する。後に会員サイト。

  6. 5をNOTEしながらやる

とりあえず、こんなところだろうか…。

何が正解かはわからないけれど、現状の中でベストを尽くすこと以外、できることはないと思うのです。

それがどう転んで、どんな道順で、目指すゴールまで辿り着くのかは、ついてみないことにはわからないことだし、

いかに効率的に進むべきか、とかあんまり考えても無駄になるような気がする。

無駄ってことはないんだけど、思うようにいかないのが、想定通りに運ばないのが人生だっていう考え方が割と好きなタチだと思う。

私がみているのは、世界の一部だし、その一部は私の為に現れている。
「あなたが本気で夢を叶えようとするならば、全宇宙が協力してくれる」というようなことを「アルケミスト」の中で読んだが、そういうことだと思うのだ。



いいなと思ったら応援しよう!