![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162105553/rectangle_large_type_2_8dd970f2b28f4bf56088bc1c2aea3b64.png?width=1200)
今週の受験勉強計画No.8 共テまであと2か月?!
先週の反省
・生物の行動と生態系の学習を終わらせる➡取り組んでいない(-_-;)
・複素数平面のFGの30%ほど終わらせる➡同様にまだ(-_-;)
+予定通りに事が進めば、数Ⅲ練磨の極限と微積が今週で終わるはず
これに関しては一部の応用編を除いてほぼ終了(^^♪
・数ⅡBはボチボチ進める➡継続中
・政経の政治部だけやる!!➡取り組んでいない
・プログラミングはちょくちょくやっておく➡取り組んでいない
ここまで計画を立てておいて情けない話ですが、、先週は計画を130°くらい方向転換しました!!
上記には記していないが、
理論化学のスタサプ上級講座➡18講座受講( ´∀` )
有機化学のスタサプ講座➡5講座程度受講
先日、駿台ベネッセの記述模試が返却されましたが、
結果的には 360/600程度 (偏差値)
英語➡65.7
数学➡64.7
化学➡51.8
生物➡62.4
個人的な課題としては、生物化学を補填して偏差値を65程度まで上げることが出来たら安心です、、、
このことを踏まえて今週の目標を立てました!!
今週の目標
・理論化学のスタサプ講座➡溶解度+化学平衡+酸塩基を復習する
・数学Ⅲの練磨の複素数平面までを出来る限り終わらせたい(-_-;)
・英語の共通テストを一回分解いておきたい
・複素数平面のFGを解き始めたい
・生物の行動と生態系の1問一答を完成させたい!!
*概略的な視野としては、12月後半あたりには理系科目は完成させたい!!
その後に、国語や社会といった科目の安定を図る予定である。
とにかく今は、理系科目、、、不安が残るがやるしかないのである、、、、
私は受験に焦りを感じている、、、、
中途半端で終わりたくないという葛藤である。確か判定はAを取っている。
しかし、それでいいのだろうか?
納得するまで勉強することが出来なかったら、私はおそらく一生引きずると思う、、、、