![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145572616/rectangle_large_type_2_ae79e6b11175bf9514ea01eddea1ad3d.png?width=1200)
バイバイ、Teams。バイバイ、メール基本認証。バイバイ、VBS。
僕は今一応IT業界の末端で働いているのですが、ITの世界は移り変わりが早いですね。特にMicorosoftのサービスは。
ずっとIT業界で働いてきた人にとっては「いつものことだ」と感じるのかもしれないですが、若干感傷的な気分になってきたので、以下MSのサービス終了についてまとめておきます。
1.Teams
来週で(2024年7月1日-)、ついに「従来のTeams(classic Teams)」がサービス終了になるようです(サポート終了)。
![](https://assets.st-note.com/img/1719633615864-jfxria2Qzo.png?width=1200)
もちろん「新しいTeams(Teams2.0)」が公開されているのでTeamsがなくなるわけではないのですが、Zoomと並んでコロナ禍のリモートワークを牽引してきたTeamsが一時代を終えるのは、ITの世界の映り替わりの早さを感じさせます(skype for Business ⇒ Teams ⇒ Teams 2.0)。。。
ついでに、Teamsで大規模会議(最大10000人収容)を実施できる機能であるライブイベントも今年の9月末でサービス終了とのこと。
2.メール基本認証
世の中の流れとしてセキュリティ強化の流れが強まっています。
Exchange OnlineのSMTP認証の基本認証(ID&PWの単一認証)は来年の9月末で終了になるとのこと。代替としてアクセストークンを発行/登録するOauth(多要素認証)を使用してねとのこと。
googleはそれに先駆けて今年の9月末に終了とのこと。
セキュリティが高まるのはいいことだとは思うのですが、なんかメガtech企業に一般人が翻弄されているのが悲しいですね。。。
現代における支配の主体は国家権力ではなくて、多国籍的な(ただしその実アングロサクソン的な)メガtechなのか。。。
3.VBS
VBSもなくなる方向みたいですね。VBSが初めて導入されたのは1996年ということでほとんど僕と同い年です。
「動作が軽いのはbat」、「高級なことをしようとしたらPower Shell」という印象でいまいちVBS固有の特徴を理解できていなかったのですが、これだけ長く使用されてきたということは愛好家がいるのでしょうね。
やはり「Power Shellでいいやん」ってなってきたのでしょうか。栄枯盛衰だ。。。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす。