神宮外苑再開発への意見〜12. 温室効果ガスと地区計画における容積率の考え方メモ
2022年4月15日。「神宮外苑地区市街地再開発事業」環境アセスメントに
対して「都民の意見を聴く会」が開かれました。
17人の公述人からは、この再開発計画に対し様々な角度の問題提起があり、「緑豊かな歴史ある景観を守るべきだ」と提案を含めた計画見直しを求める声が相次ぎました。どの意見も多様で知見に富んだ素晴らしいものでした。公述人の声を、多くの皆さんに知っていただきたいと思います。
以下に、
江国 智洋さんの意見を紹介いたします。
はじめに〜自己紹介と自分としての神宮の利用
*足立区に27年在住。52歳。仕事は、建築設計・まちづくりの仕事。
*主には東京都や23区からの依頼で、木造密集地での共同建替え事業の
コー ディネート。
*大再開発事業の数字と桁が2つ違うが、同じ仕組みの小規模な再開発事業を手 がけてきた。
*子どもが都立高校生で野球部に入っている。神宮第2球場は、東京都高校野球 の聖地。
*小さい頃から、毎年神宮球場でヤクルトの試合を楽しみに観戦してきた。
*高校野球の東東京では、数少ない本大会ができる球場が無くなる。
*秋・春の大会では、八王子や町田、昭島などへの遠征になり、都大会では
近隣 の西東京の学校に負ける可能性が高くなる。
*軟式球場は、少年野球チーム時代に使った事があり、無くなるのは非常に残念。地元のチームは、今後練習グランド確保に苦労すると考えられる。
ライフサイクルCO2で検証すべき「温室効果ガス」について
1)温室効果ガスの算出・検証は、ライフサイクルCO2で検証すべき
評価書案に係る見解書>p38
○施設の共用に伴い、新建物は20%以上の温室効果ガスの排出抑制が
図られる。
○また回答で、CO2の排出量は施設の用途が異なるため、現況との比較は
していない。
*築42年の伊藤忠ビルが新しくなるので、設備等の進歩により新建物の
運用時に20%抑制するのは、当たり前である。
○ライフサイクルCO2を考える時に、運用時だけでは不十分であり、仮説であるが以下のような考え方を示す。
*3000㎡規模の庁舎モデルでのライフサイクルCO2(※)は、建設時23%、運用時 52%、修繕・更新時22%、廃棄時3%である。
*"新・事務所棟は38階建て、延床面積213,000㎡で、現・伊藤忠ビル22階建て、101,941㎡の約2倍の床面積となる。
*新・事務所棟の運用時に20%抑制するのであれば、52%の20%で10.4%の抑制、実際床面積が2倍になるので、絶対量としては20.8の抑制と考えられる。
*しかし、新・事務所棟の建設に23%排出、床面積2倍なので46の排出をし、旧建物の廃棄に3%排出するので、合わせて49のCO2を排出する事になる。
⇒つまり、20.8を抑制するために49排出しているので、トータルで環境負荷を増大させている。
2)使い続ける優位性~建替えしない場合のCO2排出量の比較
※先述の国交省報告書p4「事務所ビルの寿命実態が30~40年という
調査データ」 の考え方を基に
*現建物を今後35年、もう1サイクル使い続けた場合、運用時52%、修繕・更新 時22%、最後に廃棄で3%、合計77の排出量となる。
*新・事務所棟は床面積2倍となるため、建設時46、運用時104の20%抑制で83、 修繕・更新時44も20%抑制と考えて35、廃棄時6で、合計170となる。
⇒つまり、今後35年を考えると、77 対 170で、過大な環境負荷を与えることになる。地球への環境負荷を考えるならば、できるだけ高寿命に維持修繕していくべきで ある。
※「CO2排出量が増大する民生部門における新たなCO2削減技術の
策定調査報告書」
国土交通省住宅局 H20年p14
地区計画における容積移転について
地区計画によるこの大再開発事業についての指摘
R3.12.14 東京都、新宿区、港区、渋谷区 神宮外苑地区に係る都市計画案の
説明会 資料1から
*現在の新宿区・港区の用途地域による指定容積率は、青山通り沿いが商業地域で600%、その他の地域は、住居系でほぼ200%となっている。
*"地区計画での容積率は、事務所棟があるA-9地区は1,150%、複合棟Aが
ある A-8-C地区は900%となっている。
*スポーツ施設部分で余した容積率を、この2つの地区に集めたようだが、こん な巨大な容積率にする必要があるのか。
*このような地区計画での容積移転の考え方は、都市整備局が令和3年に出した 「東京都再開発等促進区定める地区計画運用基準」に則るべきです。
*これによると「容積の適正配分」として、容積率の1.5倍までという基準があ る。このA-9地区ならば、従前600%×1.5の900%がMaxで、1150%はおかしくないか。
*またラグビー場などの床面積の考え方は、床面積だと1階建ての算定と
なり、 今回のような施設の場合、床容積率の考え方はそぐわない。
*"ボリュームで考えれば、ラグビー場は高さ55mの屋根付きで、階高4m
ビル で換算すると13階建てなので、平面積25,000㎡×13階で、325,000㎡の建物と考え るべきである。
*"計画ラグビー場の床面積は65,200㎡なので、325,000㎡から引き算して、 259,800㎡分は、事務所棟・複合棟Aに容積移転できないことになる。
*つまり、スポーツ施設だけで相当な容積ボリューム建物を造る事になり、移転 できる余剰容積率はなく、従来通りの商業地域600%と考えるべきである。