![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64510518/rectangle_large_type_2_cd12423bc00d61f458b67174403b8ba1.png?width=1200)
【お子様向け】手作りおもちゃの作り方
こんにちは。
テナアダム松山支店のあちゃん。です。
今回は手作りおもちゃの作り方を紹介したいと思います!
100均や家にあるものでできるので作りやすいと思います。
ペットボトルのおもちゃ
準備物
・空のペットボトル(どんな大きさでもOK)
・洗濯のり
・手芸用のポンポン
・ビーズ
・ビニールテープ
作り方
ペットボトルに洗濯のりと水を一対一で半分までいれます。そのあとに手芸用のポンポンや、ビーズを中にいれ水と洗濯のりの調整をしていきます。
ゆっくり流れてほしいと思えば洗濯のりを多めに!
はやく流れて欲しいなと思えば水を多めに!
キャップをしてビニールテープで巻いて完成です。
1歳になる娘は、キャップの部分が好きなようでかじってあそんでます(笑)たまに一緒に転がしたり、上下に振って楽しんでます\(^o^)/
中身を変えて遊んでみるのも楽しいと思います。
タッパーとチェーンを使ったおもちゃ
準備物
・タッパー
・チェーン
・カッター
・ビニールテープ
・ハサミ
作り方
まずタッパーの蓋の部分に穴を2箇所カッターで作ります。蓋が柔らかいとカッターがすぐにはいりきりやすくなります。
切ったあと丸の部分は子供が触ると手を切ってしまう恐れがあるので、ビニールテープでとめます。
あとはチェーンを通し、蓋をしたら引っ張れるチェーンのおもちゃができます!
タッパーに何か模様や、色が用紙を張ったりしてみるのも、いいかもしれません(*^^*)
私は、シールがあったので娘とシール貼りをして楽しみました!
2つ紹介しましたがどれも100均や、癒えにあるもので作れます\(^o^)/簡単ですのでお子様に作ってみてはいかがですか??