見出し画像

目標はいつも高く

子供が書道教室に通ったのは
2年

以降通う時間なく
そこから親の私がテキトーに見ている

こちらは私の字↑…紙も字もテキトー過ぎる
素の字


目標は最高賞

もう少し低い現実的な目標でいいような…

でも目標が低いと
成績も比例し低くなるような⋯

なので我が家は目標は高く

文部科学大臣賞!

私は有言実行!?

書道教室の数人には話したことがある

笑いながら話したから
笑われた

でも叶った

正確には違う
だけど⋯まぁいいのだ!

子供の目標

小目標は
表彰式に呼ばれる上位の賞を取る

大目標は
トップof theトップ

伝えたいことを「防災書道展」

今年初の結果発表があった

考えていた?表彰式でのスピーチは
お蔵入り

そもそも受賞スピーチあるかは知らないけど…

スピーチはなくとも 
私の思いが子供に伝わり
その子供が伝えたいことを表現できるという
私達にとっては特別な書道展

「文字には不思議な力がある」

TRICK
山田奈緒子(仲間由紀恵) の
書道家のお母様(野際陽子)の言葉を思い出す

こちらでは怪しげにも使ってもいるけれど
良い方向にも使えるはず

字を伝えるには…イイ賞を取るには

審査基準は美しさ?なのか
その美しさとは?…など
未だに不明なところ多数

イイ賞狙いなら
同じ字を練習し
全ての書道展に同じものを出すのが最短?

力のある先生のところに通うというのもある

どんなにイイ字を書いても
やはり知られないことには
影響力は大きくないから

でも天邪鬼な私や子供
自分でどこまでできるかやってみたい

それぞれの書道展にふさわしい字で出品したいと思ってしまい
毎度バラバラ効率よくない

特にこちらの防災書道展は
訴えたい言葉と
その力が見える書体…などいろいろ考え
初の取組もしてしまった

結果は直ぐにはでなくても
考えたことだけでも成長

表彰式スピーチできる人になれるか?
そんな自由研究結果を出すためにも
今日も練習練習また練習

いいなと思ったら応援しよう!