見出し画像

FLAPSTAR披露曲紹介:飛躍↑TraveLer


はじめに

 突然ですが、来る6月2日(土)、 FLAPSTARとして初めてminiTIFへの出演が決定しました👏👏👏

 miniTIFは、世界最大のアイドルフェスと言われるTOKYO IDOL FESTIVAL(TIF)主催の TOKYO IDOL PROJECTによるイベントです。この夏ビッグなステージに出たいぜ!と意気込むアイドルちゃんたちがわらわら集結するわけで盛り上がらないわけがなく、今からめちゃめちゃ楽しみです。そこで気になるのがそんな激アツのステージで、我らがFLAPSTARはいったいどんな曲を披露してくれるのか。

 2024年5月15日現在、FLAPSTAR新体制での披露曲は先日の特別公演vol.16で復活した『面舵イッパイ!』を加えて8曲になりました。持ち時間20分のminiTIFで披露されるのはおそらく4-5曲。どの曲がきても全力で迎え撃てるように、今聴ける曲たちのどんなところが面白くてどんな遊びどころがありそうか、miniTIF当日までの間にできるかぎりこのnoteにまとめていきたいと思います。 

 というわけでこの記事は、FLAPSTARがカバーしている『飛躍↑TraveLer』(フライントラベラー)について書きました!
 今回も、曲の歌詞は引用の条件を満たすべく「」で囲んで記載します。まずは↓こちらのLive Music Videoを御覧ください。『飛躍↑TraveLer』初の公式Full音源、歌詞付きです。(Live verじゃない謎ストーリーのMVもあります

この曲も、前の記事の『疾走PRiMACY⤴️』と同様に歌詞は全部日本語で、台湾で活動しているアイドルグループ『陽光◆スペクトラ(ソールスペクトラ、ソルスペ)』のオリジナル楽曲です。

飛躍↑TraveLerの略歴

 2022年7月28日に陽光◆スペクトラ 2nd one-man Live ~抱きしめてこのスペクトラ~ にて、陽光◆スペクトラのオリジナル楽曲として5人のフォーメーションで初披露。
 FLAPSTARでの初演は、2023年10月28日の名古屋遠征2days 1日目のShiμ'ne☆Cosmo★Circuit♩ vol.0 ハロウィンSPECIAL!! 前夜祭 でした。2024年3月からの新体制では、4月30日の FLAPSTAR 特別公演 vol.15 にて5人でのフォーメーションで披露。前体制披露時から約1ヶ月半ぶりという比較的短いスパンでセトリに復活しています。

曲の判別ポイント

 手足がすらっと長いスタイル番長、ゆりっぴぃこと茉尾百合菜さんがセンターに立ち、周りのメンバーと一緒にそれぞれ自分のももに手を添えて、発射台にセットされたラブリーロケットになったらスタートします。本当は違うかもしれないけどそうとも見えるからたぶんそう。何を言っているかわからないと思いますが、ぜひライブに来てフォーメーションが何に見えるか確かめてみてください。発射台で待ち合わせ!🚀
 この曲は推しメンとふたりでラブリーなロケットに乗って(むしろロケットになって?)星空を一緒にどこまでも飛んでいく曲なので、とにかくロケットが地球を飛び立ってまずは宇宙に飛び出していくわけです。

曲の構成

 8小節以上のMIXの入れどころはイントロ、1番終わり、2番終わり、アウトロの4回です。1番終わりの間奏で日本語MIX、2番終わりの間奏でアイヌ語MIXを入れてます。ちなみに新体制ではまだ披露がないですが、short ver. では1番終わりの間奏からCメロに行きます。

(イントロ16小節)
1番:Aメロ-Bメロ-サビ
(間奏8小節)
2番:Aメロ-Bメロ-サビ
(間奏8小節)
Cメロ-ラスサビ
(アウトロ16小節)

飛躍↑TraveLer研究部

 さて、今回の『飛躍↑TraveLer』はどんなところが面白くてどんな遊びどころがありそうなのか書いていきます。例によって内容が筆者の趣味に偏っているところがあると思いますがご容赦ください!

個人的沸きどころ

①開幕ミョーホントゥスケ
 イントロが長めに16小節ある曲で、通常8小節のスタンダード(英語)MIXだけでは尺が埋まらないイントロ前半に

(はいせーの)ミョーホントゥスケ 化繊飛除去
ジャージャー ファイボー ワイパー!

 と叫ぶやつをミョーホントゥスケ広場と呼んだりします。スタンダードMIXと違ってなぜかバリエーションを付けたくなってしまうのが特徴でもあって、曲によって始動を<はいせーの>ではなく<ミョーホントゥスケが始まるよ>にしてみたり、ワイパー!のあとに<いっくっぞー!>って入れてみたりして遊べます。
 少し話が逸れるのですがこのバリエーション、個人的には曲のテンポによって使い分けたいなと思っていて、テンポがゆっくりめならだんだん高まっていく感じなので始動も長め、テンポが速いならいきなりエンジン全開になってテンション上がりすぎて追加で<いっくっぞー!>って叫んじゃうイメージです。
 FLAPSTARの最新披露曲の中では前者が推定BPM160くらいの『星空オルケスタ』、後者が推定BPM182くらいの『Kawaiiー×♡』にあたります。『飛躍↑TraveLer』は中間のBPM175くらいだと思うので、バリエーションなしの<はいせーの>始動のミョーホントゥスケ広場で一旦やってます。よりしっくり来る組み合わせが見つかったらバリエーションが変わっていくかも。
 ちなみにBPM175はFLAPSTAR披露曲の中ではたとえばいちごパフェと同じくらい。実はいちごパフェも比較的テンポが速いです。

②おーれーの!〇〇チャンス
 
疾走⤴️PRiMACY同様、Aメロの歌割りがメンバーそれぞれに分かれているので、各歌割りで推しメンの名前を叫べます
例:
「言葉じゃきっと 伝えきれないよ」
(はのちゃーん!)
「なんとしても 君を連れて行くんだ」
(おーれーの!はのちゃーん!)

 ラブリーロケットに推しといっしょに乗ったつもりで全力で叫びましょう。バリエーションはその時のノリでお好きなやつを。

  • おーれーの!〇〇(〇〇ちゃん)!

  • おーれの、おれの!〇〇(〇〇ちゃん)!

  • おまえがいちばん!〇〇(〇〇ちゃん)!

  • 結婚してくれ!〇〇(〇〇ちゃん)!

あとはここで名前を叫ぶんじゃなくて推しジャンも多分きっと楽しい。

Cメロからラスサビにかけての盛り上がり

 「どこまでも飛び続けて~」から始まるCメロのあと、「果てしない物語だね」の次から入るラスサビ前半は、高速クラップしながら前が空いてたら前に出るみたいなことを時々してます。この箇所、台湾の野外フェスでめちゃくちゃリフトが上がっている動画とかを見るとものすごく可能性を感じますし一度どこかでやってみたい。

みんな大好きアウトロ16小節
『飛躍↑TraveLer』はアウトロも16小節と長めです。アウトロ16小節で入るコールはいくつかあるのですが、比較的よく聞く中で覚えやすいうちの一つが、下記のガチ恋口上ではないでしょうか。

言いたいことがあるんだよ!
やっぱり〇〇かわいいよ!
好き好き大好きやっぱ好き
やっと見つけたお姫様
俺が生まれてきた理由
それは〇〇と出会うため
俺と一緒に人生歩もう
世界で一番アイシテル
(ア・イ・シ・テ・ル)←アウトロの時に加わる

 ラブリーな曲ですし、曲のテイストとガチ恋口上のノリもめっちゃ合っていて好きなのですが、最近アウトロはフロアの雰囲気に応じて変えられるようにしてもいいのかも?と思うようになりました。
 対バンで打つガチ恋口上は全力で愛を叫べて楽しいと思う一方で、フロアの他のオタさんとの温度差を感じることも正直あります。たしかに、もし自分がそのグループに強く推してるメンバーがいない立場だったらと考えると、ガチ恋してない子にガチ恋口上は一緒に打てんよ、みたいな気持ちになるので一歩引いちゃうのはしょうがない。これが \ かわいー!/くらいだったらきっと一緒に叫ぶ心理的障壁も低いんでしょうけど、ガチ恋口上はそもそもがやっぱり全員巻き込んで沸くみたいな形になりづらい。
 そんな "ガチ恋口上に混ざるのはちょっと…" と感じてそうなフロアも巻き込みたいときに今回独断と偏見でおすすめするのがホグワーツMIXです

マルフォイマルフォイマルフォイマルフォイ
あ~!グリフィンドール!
アクシオ レダクト ルーモス!
ウィンガーディアム・レビィオーサ
あなたのは レビィオサー
エクス ペクト パトローナム
トム・リドル トム・リドル
ヴォルデモートって知ってる?
(ハーマイオニー グレンジャー)←アウトロの時に加わる

 曲とMIXはつながりがなくてもいいんですが、ウィンガーディアム・レビオーサは物を浮かせる魔法なんで『飛躍↑TraveLer』っていう曲のテイストともある意味近いですね!
 ガチ恋口上との使い分けですが、メンバーの生誕祭だったりなんだか愛を叫びたい気分のときはガチ恋口上にして、とにかくフロアで沸きたいときはホグワーツMIX、みたいにその時のノリで選べるといいかもしれません。アウトロ16小節の入り、「星空~トラベラ~」のあとに"ダッダッダッダッ ダカダカダン" みたいなリズムの箇所があるので、そこで<ガチ恋いくよ!>とか<マルフォイ行くよ!>とか叫んで入りを切り替えようかと思います。

個人的好きなところを箇条書きで

①全体的に振り付けがかわいい
 前回紹介した『疾走PRiMACY⤴️』はどちらかというと決めポーズをビシッと決めるみたいな振り付けが多いのですが、『飛躍↑TraveLer』はテンポは速いのにふんわりしていてかわいい振り付けが多いです。
 ラブリーロケット発射!で集まってきて3・2・1GO!でちょっとずつ出てくるところとか、1番サビの「Keep Flying~」でロケットになって飛んでるところとか、「見つめ合ってドキドキ~」で左右にぴょこぴょこするところとか、2番の土星のドーナツにシナモンを添えるところの振り付けとか。
 他にもここの振り付けが可愛いぜ!情報お待ちしてます。

②ラスサビ前後の入りと出かた
 さっきも書いたラスサビ前なんですが、この部分をイヤホンで聴いていると、電子アラームっぽい効果音がラスサビ前でRからLに順番に顔をのぞかせるところがかっこいい気がする。あとこれもさっき書いたんですが「星空~トラベラ~」のあとの"ダッダッダッダッ ダカダカダン"が好きです。

試してみたいやつ

真城はあとに好奇心
1番Bメロで、「高鳴るよハートに好奇心」という歌詞のところを、新メンバーの"はとち"こと真城はあとさんが歌ってます。はあとは芸名じゃなくて本名とのことで、本名と同じワードを歌ってるのはエモがすぎるのでなんか遊びたい。
 ある日のライブ後一緒にご飯食べたオタクに相談したら、「高鳴るよハートに好奇心」の直後に歌がかぶらない余白が一瞬だけあるので、そこですかさず

\はあとー!/

って叫ぶのはどうか、という案がでました。もし生誕祭で『飛躍↑TraveLer』流れたら全員でやりたくないですか? そういえば今週末の5/19(日)に真城はあとさんの生誕祭がアオハリウム東京で行われるので1億人くらい来てほしいしみんなで名前を叫びたい。生誕祭を過ぎてもこのパートは研究を続けたいと思います。

サビでヲタ芸、マサイで遊びたい
 
Xで『飛躍↑TraveLer』で検索してたら、「打ち曲」として言及しているpostがあったので、いつかヲタ芸覚えてこの曲でフロア後方で大閃光ブチ折ってロマンス打ってみたいです。いやサンダースネークなのか?この辺全然知見がないのでこのnoteを見てくれたヲタ芸有識者、もしよければ何が合いそうか教えてほしいので連絡いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです。
 あと、これはヲタ芸じゃないかもですが全体的にマサイが楽しそうな感じがしています。特に2番のサビで「Keep Flying 木星でトランポリンしよう」っていう歌詞があるんですけど、そこで最前でぴょんぴょん飛んでたら絶対楽しいと思うんですよね。サビ頭の「Start Flying~」あたりから飛べる柵かだれかの肩を探そうと思います。

まとめ

 このnoteはMIXを押し付けたいとか楽しみ方を押し付けたいみたいなつもりは全然なくって、どちらかというと今は自分はこんな楽しみ方できると思うんだけどみんなはどうすか?というスタンスで書きました!
 ライブや、この先もしかしたら出るかもしれない何かのコンテンツで『飛躍↑TraveLer』を見たら、Xなどに"このへんがかわいい!面白い"みたいなのを書いてぜひおしえてください。

ライブの告知

 というわけで(どういうわけだ)改めて今週末は、はとちこと真城はあとさんの生誕祭があります!ツインテかわいい!笑顔かわいい!ライブでめっちゃ目が合う!声にパワーある!絵がうまい!前のめり!話おもろい!な真城はあとさんの生誕ライブです、アオハリウムでみんな全力で祝いましょう♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡


いいなと思ったら応援しよう!