【YouTube】これを意識してたらチャンネル登録1万人達成しました。YouTube運用の基本【ゲーム実況者目線】
チャンネル開設直後~登録者 数百人規模のチャンネルを運営されている方向けに記事を書いています。
約17,000文字の記事になります。
■このnoteを読むメリット
・YouTubeでまず最初にやるべきことが学べる
・自身のチャンネルを伸ばす為のヒントが得られる
・動画投稿をするうえで、どういうことを意識すれば良いか学べる
・実践することでチャンネルを成長させる為の時短に繋がる
■私がこのnoteを提案したい人
・チャンネルは開設したけどぶっちゃけ何をすれば良いかわからない方
・チャンネル登録者数1,000人、それ以上を目指している方
・運営しているチャンネルが伸び悩んでいる方
・しっかりチャンネルを伸ばしたい方
■このnoteを見る必要が無い人
・純粋にテムリンの動画のファンの方
・趣味で気ままに動画投稿をしている方
・ライブ配信者の方(ライブ配信に関するコンテンツが含まれていない為)
・ゆっくり実況や動画編集ソフトの設定が知りたい方(ググれば出てくるので省略しています)
こんにちは。テムリンという名で活動しています。
YouTubeでゲーム実況(ゆっくり実況)を投稿しております。
公開している動画は68本、チャンネル登録者数は11,000人です。(2020年11月時点)
普段はこういったゆっくり茶番を交えたゲーム実況を投稿しています。
中の人は20代、自動車関連企業の元中間管理職です。
簡単にチャンネルの経歴を紹介すると、
2018年11月 動画投稿開始
2019年 5月 チャンネル登録1,000人達成
2020年 7月 チャンネル登録10,000人達成
1,000人から1万人の間は記録してませんでした(汗)
途中、仕事が忙しく数カ月以上投稿していない期間もありましたが、通算で約1年9カ月で1万人を達成しました。応援してくれるファンの方には本当に感謝しています。
私がこのnoteを書こうと思った理由
・一緒に頑張れる仲間を増やしたい
もし私のnoteが貴方のやる気を引き出し、動画投稿を続けるきっかけになればとても嬉しいと思っています。
YouTubeはライバルを蹴落とす場ではありません。伸ばし合いのコミュニティです。
・動画活動で伸び悩んでいる人の手助けをしたい
動画投稿を続けていく中で、様々な方と出会いました。
その中にはチャンネルが思うように伸びず、途中で挫折して投稿を辞めてしまう方もいました。ハッキリ言ってもったいないです。そして私は仲間が減り寂しいです。
また、私自身ゲーム実況動画を観るのが大好きなのですが、YouTubeで動画を漁っていると、動画はめちゃくちゃ面白いのにそれ以外の要素で損をしているなぁと感じる人を多く見かけました。
もし貴方が悩んでいて、私のnoteが挫折を食い止めるきっかけになってくれたら、とても嬉しいと思っています。
・これからは自分のコンテンツを持つ時代
2020年11月現在、世界情勢が変化しました。
それとともに、働き方がガラッと変わりました。
ビジネス界隈では、これからは個人で稼ぐ時代ともいわれています。
今後5Gも導入される中で、ネット上に自分のコンテンツを持っているのと持っていないのとでは大きな差が出ることは間違いありません。
せっかく動画投稿を始めたのであれば、ファンを獲得し少しでも今後の時代に備えるよう、YouTube活動に本気で取り組むのもありだと思います。
私がゲーム実況を始めたきっかけは、ずばり
自律神経失調症のリハビリです。
2018年10月、仕事のストレスで精神をやられました。
会社に行こうとすると嘔吐が止まらず、朝から晩まで無気力で布団から出れず、2か月ほど会社を休んだ時期がありました。
あの時はマジで驚きました。なんというかもう、本当に何もできないんです。
知人の紹介で心療内科に行き、自律神経失調症と診断され、お薬を貰いました。
お薬は幸いにも早い段階で効果が出て、少しだけ元気が出ました。
すぐに会社には行けませんでしたが、その時「今なら何かやれるかも、何か出来る事はないかな」とふと思ったんです。
その時に始めたのが、ゲーム実況(ゆっくり実況)でした。
つまり、私がゲーム実況を始めた理由はリハビリ的な感じだったんですよね。(笑)
もともとゲーム実況やゆっくり実況を観るのは好きでしたが、それまでは自分がチャンネルを開設するなんて思ってませんでした。
投稿したばかりの頃は全然再生されませんでしたが、それでも頂いたコメントを読むことで自分がまだ社会と繋がれているという気持ちになり、徐々に状態は回復し、その後会社へも復帰することができました。
その後、なんやかんやで登録者1万人のチャンネルに成長することができました(笑)
この記事で書いてあるのは、その間に(現在もですが)私が意識して取り組んだ内容です。
私はゆっくり実況という器械音声を用いた実況をしておりますが、生声実況の方にもこの記事の内容は活かせると思います。
私自身まだまだ発展途上ですが、この記事が誰かの役に立てば幸いです。
チャンネル開設直後~登録者 数百人規模のゲーム実況チャンネルを運営されている方向けに記事を書いています。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
大まかな見出しはこんな感じです。
■はじめに
■セルフチェックをしてみましょう■『4項』
■視聴者を受け入れる準備をしよう■『5項』
■動画編■『9項』
■動画投稿後にやるべきこと■『3項』
■動画投稿者がやってはいけないこと■『6項』
■最後に
最終的には自身の継続、努力が全てです。
それはゲーム実況に限らず、すべてのビジネスや物事において言えることです。
このnoteは「このジャンルを攻めれば成功する」とか、「こうすれば確実に伸びる!」といったようなことを紹介するものではありません。
ぜひ最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
それではどうぞ。
はじめに
Q.YouTubeを伸ばすにはどうしたら良いのか?
A.YouTubeに気に入られることです。
YouTubeチャンネルを伸ばす為にやるべきことは、
良質な動画を投稿しファンを獲得&YouTubeからの評価を上げること
です。はい。それの積み重ねです。ひたすらに。
動画を投稿してファン(チャンネル登録者)を集める。
ではYouTubeからの評価を上げるとはどういうことなのでしょうか。
冒頭でもアップしましたが、こちらの動画を例に説明します。
これは私のチャンネルの動画です。再生数は執筆時点で103,011回です。
本当はアナリティクスの画面をキャプチャーしてお見せしたいのですが、アナリティクス画面を公開するのはYouTubeの規約上かなりグレーゾーンの為、文字で主要なデータ、数字をお伝えします。
再生回数→103,011回
視聴者維持率→56.3%
・トラフィックソースの種類
ブラウジング機能→39.5%
関連動画 →31.2%
YouTube検索 →10.0%
・チャンネル登録者の総再生時間
未登録→88.7%
登録済み→11.3%
・視聴者維持率とは
視聴者がどれくらいの時間、動画に滞在してくれたかを示す指標。
単純計算で、例えば10分の動画を5分まで再生し別の動画に飛んだ場合は視聴者維持率50%。
一般的に良い動画とされているのは視聴者維持率50%~60%の動画。
・ブラウジング機能とは
今まで視聴した動画や検索キーワードからYouTubeのアルゴリズムが自動的に判断し視聴者のホーム画面に掲載される機能
簡単にいうと、貴方がYouTubeを開いた時のトップ画面に勝手に表示されている動画のことです。
・関連動画とは
文字通り、視聴者が再生した動画に関連があるとYouTubeのアルゴリズムが判断した動画です。
動画を再生しているときに下に表示されている別の動画のことです。
ここで、アルゴリズムという言葉が出てきました。
アルゴリズムとはYouTube上の動画を管理し、人の代わりにどのような動画か判断する人工知能の事です。こいつが非常に複雑です。
日々アップデートされ、YouTube上に存在する膨大な動画を管理し、視聴者に適した動画をピックアップしてユーザーの画面に表示します。
アルゴリズムに関しては多くのYouTuberが研究していますが、完全に攻略することはほぼ不可能です。
理由は、YouTube側で外部から仕組みの詳細がわからないようにしているからです。
アルゴリズムが完璧に解明されてしまうと、それを悪用した人の悪意のある動画や再生数を稼ぐ為だけの低質な動画が上位表示されてしまいますよね。それを防ぐ為の措置となっています。
そのさらに下の部分ですが、
チャンネル登録者の総再生時間
未登録→88.7%
登録済み→11.3%
チャンネル登録者よりも、未登録の人の方が多く再生しているのです。
約9割の再生数はチャンネル登録をしていない人が再生していることになります。
あくまで私の場合ですが、他の動画も似たような比率になります。
つまり、再生してくれた人の中の一部が『ファン』としてチャンネル登録してくれるということです。
改めて順を追ってチャンネルが伸びる一連の流れを説明します。
1、視聴者維持率の高い動画を作る(良質な動画を投稿する)
2、アルゴリズムが動画を評価、自動で似たような動画を観ている視聴者へ動画を紹介する(YouTubeに気に入られる)
3、再生してくれた人の一部が『ファン』としてチャンネル登録してくれる
4、ファンがコメントや拡散をしてくれる
5、YouTubeとファンの力で、新たな視聴者が動画を観てくれる
6、1~5の繰り返し
YouTube側の目的は、多くの視聴者に長い時間『YouTube』というプラットホームに滞在してもらうことで多くの広告を再生してもらうことです。
その為にはまず視聴維持率の高い動画を作る必要があります。
これが難しい。多くのクリエイターが苦労するところです。
何故なら正解が無いからです。常に試行錯誤の繰り返しです。
具体的に私が意識したことは後述します。
ここまで、簡単に一連の流れを解説しました。
■セルフチェックをしてみましょう■
■貴方がYouTubeをやる目的は何ですか?
仕組みをざっくり簡単に理解したところで、まずは自分としっかり向き合ってみましょう。
貴方は何故、YouTubeを伸ばしたいのでしょうか。
・収益化して広告収入を得たい
・有名になりたい
・自分が好きなゲームを広めたい
・とにかく人気者になりたい
何でもいいです。不純な動機でも一向にかまいません。
理由は様々かと思いますが、ここでしっかり目的を設定するのとしないのでは動画を投稿するモチベーションがかなり違うと思います。
■貴方の強みは何ですか?
ただなんとなく動画を投稿しているだけではファンは付きませんし、動画も再生されません。
何故なら、YouTube上には膨大な動画があり、貴方が実況するであろうゲームも既に多くの実況者がプレイしているからです。
その中で一定数のファンを獲得する為には、他のチャンネルとの差別化が必須です。
・多くのゲーム実況動画の中で『貴方の』動画を観るメリットは何なのか。
・貴方は視聴者にどんなことを提供できるのか。
自分のポジションを確保するためには、自身の強みをしっかり把握し、それを前面に押し出していく必要があります。
例
・イケボである
・コレ!という個性を持っている
・トークが上手い
・有名な投稿者の編集に近いものが作れる
・テンポが良い
・初見の人に向けてわかりやすい解説ができる
・視聴者が面白いと思う場面(見どころ)をしっかりと動画内で強調、アピールできる
出来れば頭で考えるだけでなく、思いつく限り紙に書き出すと後から自分で確認した際に整理が出来て良いと思います。
動画投稿を続けていくにつれ成長するものもありますが、現段階で自分が持っている長所を再確認してみましょう。
■良い動画=価値=感情という話
YouTubeにおいて動画とは価値です。価値とは、感情です。
どういうことか噛み砕いて説明します。
貴方が面白いと思う動画に出会ったとき、どういう感情が得られますか?
嬉しい、楽しい、感動する、ワクワクする、そういったプラスの感情が湧き上がると思います。
こういった、視聴者に与えるプラスの感情こそが動画の価値です。
貴方は視聴者にどういった価値を提供できますか?
・楽しい
・勉強になる
・ワクワクする
・元気がでる
・視聴者の知らなかった世界をお届けする など
その対価として貴方は再生数、ファンを獲得し、もし収益化を目指しているのであれば、審査が通った暁には広告収入を得ることができます。
面白い動画=価値です。それは単発のものではなく、貴方のチャンネルが残っている限り、YouTubeというプラットホームがある限り永久に残ります。つまり、動画が貴方の資産になります。
これもしっかり考えてみましょう。
現時点で思いつくことで構いません。継続していく過程で考えが変化することも勿論あります。
■ワーク■
私がYouTubeに取り組む目的は、『 』です。
私の強みは『 』です。
私が視聴者に提供できる価値は『 』、感情は『 』です。
■貴方が目指す投稿者は誰ですか?
YouTube活動を始めたということは、きっかけになった人や要因があったと思います。
面白い人、尊敬する人がいれば、その人を目指しましょう。
ぶっちゃけ0から自分のスタイルを確立するのは難しいです。
「この投稿者の、この動画が面白い!こういう動画を作りたい!」
というものが何かしらあるはずなので、一度思い返してみましょう。
■視聴者を受け入れる準備をしよう■
セルフチェックは終わりましたでしょうか。
それではまず、自分のチャンネルページを確認してみましょう。
画像は私のチャンネルページです。
具体的に何をするかというと、新規の視聴者さんがページに飛んできたときの為にチャンネルページを見やすいように設定します。
『部屋を綺麗にしておく』といった感じです。
私のページは、チャンネル紹介動画として自分のチャンネルを代表する動画を置いています。
その下は順番に、
人気のアップロード動画
直近のアップロード動画
一番多く動画を投稿しているゲームの再生リスト
その次に多く動画を投稿しているゲームの再生リスト
その次に以下略
といった感じになっています。
ポイント
・一番人気のアップロード動画でこのチャンネルの人気の動画をアピール
・直近のアップロード動画で活動の頻度と今実況しているタイトルのアピール
・実況しているゲーム毎に再生リストを作り、視聴者に対してゲームタイトルを見やすくする
・多く動画を投稿しているものから順に見せることでこのチャンネルの規模(メインで実況しているゲームなど)をアピール
■アイコンはチャンネルの顔である
私のチャンネルアイコンはコチラです。
私は綺麗なイラストを描けないので、ココナラで絵師さんに依頼し、有償で描いて頂きました。
相場はだいたい2,000円~4,000円ぐらいが多いと思います。
絵師さんによって依頼料は異なりますが、検索すると多くの絵師さんがお仕事の募集をしているので、気になった方はチェックしてみてください。
アイコンはチャンネルの顔とも呼べるくらい大きな要素です。
適当に作ったロゴやただの写真はあまりおススメしません。
視聴者さんがチャンネル登録したい!と思わせるようなアイコンを意識しましょう。
■動画投稿アカウントではチャンネル登録は基本的にしないor非公開にする
ゲーム実況チャンネルなのにコスメやギャンブル、エンタメのYouTuberのチャンネルなどをたくさん登録していたら、貴方のチャンネルに来てくれた人はどう思うでしょうか。
見栄えが悪いですし、登録しているチャンネルによっては貴方のイメージを下げてしまう可能性もありますよね。
基本的には動画投稿用のアカウントと個人的に動画を視聴するアカウントは分けることをおすすめします。
もしくは、チャンネルの設定で自身が登録しているチャンネルを非公開にできるので、そちらを設定することをおすすめします。
■チャンネルの概要で自己紹介をする
私の場合はこんな感じです。
チャンネルの「概要」という欄で自己紹介ができます。
私の視聴者さんや知人の実況者さんに聞いた限りではこのページを見る人はそこまで多くはないかもしれないですが、自分のチャンネルはどういうチャンネルなのかアピールできる欄ですので可能な限り埋めたほうがいいです。
○月○日、チャンネル登録者100人達成
〇月〇日、チャンネル登録者1,000人達成
など、達成した日にちを追加している人も多いです。
同時に、自分がやっているSNSのリンクも貼っておくとSNSのフォロワーの獲得に繋がります。
■自分が戦うフィールドを決める
それでは次に自分が戦うフィールドを決めましょう。
戦うフィールドとは何か、具体的にいうと、
・実況するゲーム
・自分の目的に合致しているか
・自分の強みを活かせるか
・そのゲームでどのような価値を提供できるのか
これを踏まえて考えていきましょう。
好きなゲームで有名になれたら嬉しいし最高ですよね。
ただ、有名なゲームは開設したばかりのチャンネルだと「チャンネルを伸ばす」という点ではかなり厳しいかもしれません。
例えばメジャーなゲームとして、フォートナイトを挙げてみましょう。
ここで質問です。
・フォートナイトを実況している人はどれくらいだと思いますか?
・実況している投稿者のチャンネル登録者数はどれくらいだと思いますか?
・どのようなジャンルの動画が投稿されていますか?(神プレイ動画、立ち回り動画、有名チャンネル同士のコラボ企画などなど)
これらをリサーチしてみると、競合がかなり多く、かつハイクオリティな動画がたくさん投稿されている事がわかります。
競合が多いということは、自分の動画が埋もれてしまう可能性が高いということです。チャンネル開設当初はまず他の人の関連動画にも載れません。
冒頭でYouTubeは伸ばし合いのコミュニティと言いましたが、流石に動画の母数が多すぎる、もしくはチャンネルパワーの差が大きすぎるとそうも言っていられないのです。
趣味として実況動画を投稿するのであれば好きなゲームを好きなように投稿するのが一番ですが、チャンネルを伸ばすことを第一に考えるのであれば、最初からこのような超メジャーゲームを実況することはあまりおススメできません。
決して「やるな」と言っている訳ではありませんので、そこは誤解のないようにお願いします。
しかし、これから既存のメジャーゲームに参戦して結果を出すには、ものすごい工夫や個性がないと0から始めて伸ばすのはなかなか厳しいと思います。そもそも動画が視聴者に露出しない可能性が高いからです。
もちろん、貴方が実況するゲームを私が強制するつもりは一切ありません。
そのうえで、私がニードフォースピードヒートというレースゲームを選定した際に意識していた項目を紹介します。
・伸びる見込みがある新作ゲーム
(全員ゼロからのスタートなので、最速で投稿すればチャンスはある。しかし有名実況者も参入必至なので、他者よりも早く&需要を考えた動画作りが必要)
・前提知識を持っている
(私の場合は車が好きだったので、実車が登場するレースゲーム)
・シリーズもの(例:バイオハザードシリーズなど)で、前作をプレイしていて知識がある
(プレイをしながらストーリーの解説ができる)
・ある程度ゲームタイトルに知名度があり、かつ競合が少ない(実況者が比較的少ない)ゲーム
(競合が少ない分、動画の露出回数が増える可能性がある)
・企画がやりやすい自由度の高いゲーム
(他のチャンネルには無い自分のチャンネルだけの個性が出せる)
セルフチェックで確認した自身の強みと照らし合わせ、参考にしてみたください。
ただし、実況するゲームによっては著作権の都合でインターネットへの動画のアップロードを承認していないものも多数あります。特に国内のメーカーはその傾向が強いです。
しっかりメーカーのガイドラインを確認するようにしましょう。
■色んなジャンルをアレコレやっても伸びるのは有名実況者の特権
有名実況者で、フォートナイトをやってApexをやってデッドバイデイライトも新作ゲームもやって...といろんなゲームをプレイしてどのゲームでも伸びている人がいますが、それはチャンネル登録者(ファン)が多いからです。いわば有名実況者の特権です。
初めからアレコレ色んなゲームをプレイすると、チャンネルの方向性がブレてしまいファン(チャンネル登録者)を獲得しづらくなってしまいます。
また、複数のゲームを最初のうちからあれこれプレイすると、YouTubeのアルゴリズムは考えます。
「この投稿者の動画はジャンルがバラバラでよく分からん」
「視聴者層が動画ごとに違うわ」
「統一感がないからおすすめに表示しづらいんだが」
「ちょっとおすすめに上げるのはやめとくか」
ぶっちゃけこういう風に考えているかはわかりませんが()、統一感はやはり必須なので、最初は一つのゲームに特化して数本、理想は5本~10本だして様子を見てみましょう。
■動画編■
■とにかくサムネイルのインパクト
タイトルのキーワードを意識する
サムネイルは動画の入り口です。
せっかくインプレッション(視聴者に動画が露出)されても、クリックされなければ意味がありません。
なので、サムネイルのインパクトは重要です。
タイトルのキーワードは、YouTubeに関してはブログのように細かく意識しても効果はそこまで強くないのですが、それでも動画のテーマとなるワードはしっかり入れるようにしましょう。
これは私のバイオハザードのサムネイルです。
自分で言うのもなんですが、サムネイルだけでどういう動画かわかりますよね(笑)
文字はなるべく大きく、スマホで見ても見やすいよう意識すると良いです。
ちなみにこの動画の再生数は約75,000回です。(2020年11月時点)
これはあつ森のパート1のサムネイルです。
とにかくインパクト重視のサムネイルです。
こちらの再生数は約31,000回です。(2020年11月時点)
しつこいようですが、サムネイルをクリックしてもらわないと動画が再生されません。
もちろん動画の内容を誇張しまくったり嘘を書くのはNGですが、膨大なサムネイルの中から自分の動画を選んでもらう為にはしっかりとアピールをしていかなければいけません。
ちなみに、これらのサムネイルはPhotoShopという有料のソフトを使用して作成しています。
無料の画像編集ソフトも使いようによってはかなりクオリティの高いサムネイルを作れますが、大手のチャンネルのサムネイルはだいたいPhotoShopで作成されていることが多いです。
それぐらいサムネイルは重要です。
個人的にはマストなのですが、月額制なので毎月利用料がかかります。もし知らなかったという方は、この機会にチェックして使って頂きたいです。
ちなみに下の画像は無料の画像編集ソフトを使って作ったサムネイルです。
無料ソフトのダウンロードは下記になります。
比較してみると見栄えが大きく違うと思いますが、ぶっちゃけ無料ソフトでも問題なく作る事自体はできます。
ただし、文字のグラデーションやぼかしなどの制約はありますし、プロジェクトファイルを保存できないので、テンプレートを作って使い回すなどの時短ができないので割と手間がかかるのが難点です。
■タイトルの統一感は重要
タイトルに関しても、なるべくインパクト大&検索されそうなキーワードを入れるようにしましょう。
ちなみに先ほどの例に挙げたバイオハザードRE3の動画タイトルは、
【バイオハザードRE3】無限ロケランでサクサクぶっとびプレイ part1【ゆっくり実況】
です。私の場合は記号を用いて区切ります。
逆にこういうタイトルはどうでしょうか。
バイオハザードRE3で無限ロケラン使ってサクサク進めてみた
個人的にはちょっと微妙です。
動画は『作品』なので、作品のタイトルはしっかり見やすく、統一感のあるものが良いと思います。
【】で囲っている部分にはゲームタイトル、投稿者の名前などを入れている人が多いです。
中間は検索されそうor需要がありそうなキーワードを入れ、なるべくインパクトを意識しましょう。ただし誇張、嘘は駄目です。
文字数に関してですが、 最適な文字数はおよそ25~40文字といわれています。
この文字数内で収めることで、視聴者に対して見やすく、またYouTubeのシステムに対しても効果的といわれています。
YouTubeのシステムは置いても、視聴者はスマホで動画を観るケースが多いので、あまり長いタイトルだと後ろの文字が消されてしまったりそもそも見栄えが悪かったりするので、あまり長いタイトルはつけない方が良いのは間違いないです。
■進行はテンポよく
トークとゲーム進行はテンポよくしましょう。
ありがちなのは、ダラダラと喋ってゲームが進行しないなど。
視聴者は面白い映像を観にきているので、トークが微妙だったりゲームがテンポよく進行しないと飽きてしまいます。
動画として投稿するのであれば、喋っていない場面や特に変化のないシーン、余計な「間」はカットしてしまった方が良いです。
また、「えーっと」や「あのー・・・」というようなセリフを考えている場面はない方が視聴者も気持ちよく動画を視聴できます。
■編集で映像、BGMに変化をつける
実況を撮影した後、編集ソフトで動画を編集すると思いますが、意図的に映像を一瞬アップにしてみたり、強調したい部分で字幕や効果音をつけることで動画を盛り上げる工夫をしましょう。
著作権フリーで無料ダウンロードできるサイトが多数ありますので、私が普段お世話になっているメインのサイトのリンクを貼っておきます。
・効果音ラボ 様
有名なYoutuberの動画でもよく使用されている効果音が多く配布されているサイトです。生活音やボイス素材なども配布されています。ゲーム実況で使用するような効果音はこのサイトでほぼ揃います。
・太鼓の音「ドドンッ!」
・ツッコミ「ビシィッ!」など
・ニコニ・コモンズ 様
効果音や映像エフェクトなど有志の方が作成、配布しているサイトです。
フリー素材が多いですが、営利利用不可なものや対応サイトでしか使用を許可していない素材もありますので、しっかり確認してからダウンロードするようにしましょう。
・魔王魂 様
BGM素材が豊富な著作権フリー素材サイト
BGMはネオロック、オーケストラ、ピアノ、ファンタジーなどジャンルが豊富で、ゲームやシチュエーションに合った曲が見つかるかと思います。
その他にも、「著作権フリー素材」と検索すると様々なサイトが出てきます。
実際私も上記のサイト以外にBGM、効果音などのサイトを複数利用しています。気になる方は自分で調べてみてください。意外と素材を探すのって楽しいですよ。
■終了画面をつけよう
終了画面の機能は利用していますか?
こういうやつです。
最後まで観てくれた視聴者に向けて、自分のチャンネルの動画を紹介できます。
私の場合は、
・最新のアップロード
・おすすめの再生リスト
・チャンネル登録用アイコン
を設定しています。
動画の最後20秒に自分のチャンネルのおすすめ動画を表示させることができます。
動画投稿の設定画面で設定ができますので、どうせなら挿入しましょう。
終了画面専用の20秒間の映像や画像をつくり、編集の際にくっつけておきましょう。
■視聴維持率をキープできる動画とは?
確実に高い維持率をキープできる方法、というのは残念ながらありません。
しかし、動画の離脱率をなるべく下げるように意識することはできます。
特に、動画を再生されてから10秒以内が勝負です。
自分が視聴者で、面白そうな動画を漁ってる身として考えてみましょう。
例えば、
・いきなり大音量が流れた(音量バランスが悪い)
・前置きが長い
・ゲームのタイトル画面でずっとトークしている
・第一声が暗い
・トークのテンポが悪い
・オープニングが長過ぎる
どうですか?私がスマホで観てたら、スワイプして関連動画に面白い動画がないか探しに行ってしまいます。
悪い例として、私の動画を見てみましょう。
動画の尺は23分です。
アナリティクスで調べてみると、視聴維持率は32%(約7分)となっています。
原因を自己分析した結果としては、
・冒頭の茶番が長め
・ムービーノーカットの為、既にプレイ済みの人にとってはムービーが多く入ることが煩わしく感じてしまった
・メインのロケランを手に入れるまでが長い(というか冒頭で告知はしているものの、パート1ではロケランが手に入らない)
といったところかと思います。反省しました。
バイオハザードは実況している人が多い分、ストーリー自体は既に他のチャンネルで見ていたり自分でプレイ済みだったりする人が多い訳で、であればストーリー要素は排除して最初からロケランプレイに徹するべきだったかもしれません。
なので、動画の冒頭で視聴者の心を掴む工夫が必要です。
例えば、
・動画の一番最初に、その動画のクライマックス直前の映像を流してみる
・開始10秒以内に笑いポイントや見どころを作る
・軽快な挨拶、テンポの良いトーク
・編集で字幕やエフェクトを入れて映像に動きを加える
等の工夫が必要です。
ちなみに私がメインで実況しているニードフォースピードというレースゲームを投稿する際に意識している事としては、
・動画の進行パターンを固定化
(冒頭でインパクトのある茶番→マシン紹介→ドライブ→レース→締め)
・早いテンポでゆっくり達の掛け合いをする
・解説を入れつつボケも頻繁に入れる
・主役(レースに使うマシン)をなるべく大きく映す
・アップ、色調反転、エフェクト、画像挿入などで映像に変化を与える
でしょうか。
なるべく動画の節目節目で飽きがこないように工夫をしているつもりです。
あとは、投稿後にアナリティクスを動画を都度分析する方法があります。
アナリティクスでは、何秒時点で視聴者が離脱したのかがわかるようになっています。
それを踏まえ、日々研究、試行錯誤していきましょう。
一生懸命作った動画には愛着が湧きますが、あくまで視聴者目線で客観的に自分の動画を観れると素晴らしいと思います。
■ネタの丸パクりはご法度、しかしスタイルはパクる
お笑い芸人が他の芸人のネタをパクるのはご法度ですよね。
ただ、『漫才』というスタイルは共通です。
コントにしても、シチュエーションが似てることは良くありますよね。
例えが微妙でしたが()、何が言いたいかというと、実況スタイル、ベースはパクりましょう。
パクるというと聞こえが悪いですが、動画の起承転結、リアクション、その他もろもろ、面白いと思う要素を拾い集め、ミックスさせて自分のオリジナルにすれば良いのです。
ゼロから自分のスタイルを確立しようとするのは凄いことですが、大体のことは既に先人達がやっています。
実況スタイルが似るというのは良くあります。
ゲーム実況以外のジャンルで見てみましょう。
エンタメ系YouTuber
「激辛○○食べてみた」
「○○ドッキリ仕掛けてみた」
「話題の○○買ってみた」
ビジネス系YouTuber
「○○でやってはいけないことベスト〇〇」
「成功者がやっている習慣○○個」
「○○で失敗する人の共通点」
上記のようなタイトル、意外と多く見かけませんか?
そして、大体が同じような内容だったりします。
上記の動画はサムネイルも動画内容も試験的に某有名実況者さんの実況スタイルに完全に寄せて作っています。
案の定、コメント欄では私のファンの方から『○○さんに似てますね』と言われましたが、逆にその実況者さんを彷彿とさせるほどのクオリティだったのだ、と開き直りました。←
効果音やゲームの進行、テンポなど、慣れないうちはどういう風に作れば良いのかわからないと思います。
そういう時は、好きな実況者さん、目標とする実況者さんの動画をあえて真似て作るのも練習になるのでおすすめです。
■参考にする人は自分よりもチャンネル登録が少し上の人
前項でスタイルをパクれ、と言いましたが、例えば自分がチャンネル登録100人の時に30万人の実況者のスタイルを参考にしても、上手くハマらないケースがあります。
それは何故かというと、チャンネルパワーが違い過ぎるからです。
ファンが多いチャンネルは例えそのチャンネルの本流から少し逸れた動画だとしても、投稿すれば再生数や高評価がそれなりに取れてしまうので、それと同じことをやったとしてもチャンネルパワーが負けている分、全く違う結果になることもしばしばあります。
なので、
『最終的な理想はチャンネル登録○○万人のあの実況者』
『いま参考にするべき人は〇〇〇人のあの実況者』
というようにその都度参考にするべきライバルを見つけていくのがベストだと思います。
■タグは必ずつけよう
動画投稿画面にこのような「タグ」と呼ばれる欄があります。
このタグは自分の動画のキーワードと思ってもらえれば良いと思います。
必ず入れるべきなのは、
・動画タイトル
・動画タイトルの略省
・動画のテーマとなるキーワード
などです。
このタグは自分のチャンネルを露出させる為に一役買っていますので、空欄にはせず必ず何かしらのキーワードを入れるようにしましょう。
何を入れればいいかわからないという方は、他の投稿者のタグを確認してみるのが一番手っ取り早いと思います。やり方はとても簡単です。
他の投稿者のタグの見方は何パターンかありますが、「YouTube タグ 見方」で検索すると方法が出てきますので、そちらを参考にしてみてください。
■動画投稿後にやるべきこと■
動画投稿をして「よし終わり」ではなく、投稿した動画のアフターフォローをしっかりすることで、よりチャンネルが伸びやすくなります。
■SNSで拡散してもらう
TwitterなどのSNSで動画を投稿したことを伝えましょう。
その際、動画のリンクを必ず貼りましょう。
順番が前後しますが、いつ動画を投稿するかを事前に告知しておくとなお良いです。
また、ハッシュタグでゲームタイトルなどを入れておくと視聴者になりうる人達がツイートを発見してくれる確率が上がります。
ただし、「動画投稿しました!」だけのツイートばかりしていてはそのSNSでフォロワーを獲得することはできません。
定期的に近況報告をしたり、実況しているゲームの最新情報をリツイートするなど、SNSはSNSでしっかりと運営したうえで告知ツイートをすると効果が期待できると思います。
■コメントに反応する
コメントしてくれた方に反応しましょう。
コメント返信をするのが効果的です。
自分が視聴者だったら、コメントが返ってきたら嬉しい筈です。
コメント返信が難しい場合、最低限「ハートマーク」でコメントを見たことを視聴者さんにお知らせしましょう。
また、コメントをまめにチェックすることでアンチコメントや荒れているコメントを素早く発見し、対処することにも繋がります。
アンチコメントの対処については後述しています。
■アナリティクス(YouTube Studio)を確認する
動画投稿直後はデータがありませんが、1日もすればある程度の動画に対する視聴者の反応がわかります。
再生数、動画からのチャンネル登録者数、どのタイミングで視聴者が離脱したのか、アナリティクスを確認すればわかりますので、今後の動画制作の参考にしましょう。
項目やグラフが多く最初は訳がわからないと思いますが、最低限私がチェックしている項目は以下の通りです。
・インプレッション数(YouTube上にどれだけサムネイルが表示されたか)
・トラフィックソース:関連動画(誰のどういう動画に関連表示されたか)
・エンゲージメント:視聴者維持率(平均で何分間再生されているか、どのタイミングで視聴者が離脱しているか)
インプレッション数を確認することで、「そもそも自分の動画がどれだけの回数視聴者に表示されているか」が分かります。
例えばインプレッション数1万、再生回数100回なら(極端ですが)、もしかするとサムネイルのインパクトが弱く損をしている可能性があったり、ターゲット外の視聴者に動画が表示されている可能性が高いです。
そういった際にはサムネイルやタイトルを見直してみましょう。
関連動画を確認することで、他の投稿者のどういう動画から自分の動画を観てくれたかがわかります。これを調べることで、視聴者のニーズを調べることができます。
視聴者維持率を確認することで、視聴者がどれだけの時間自分の動画を観てくれたかがわかります。
一般的に右肩下がりのグラフになりますが、ガクッと下がっている箇所があればその直前のシーンを確認することで何が問題だったのかが分かります。
その他にもアナリティクスを確認すれば膨大な情報を得ることができますので、時間があるときに色々な項目をポチポチクリックしてみましょう。
■動画投稿者がやってはいけないこと■
■アンチコメントに反応する
動画投稿を続けていくと、ほぼ必ずと言っていいほどアンチコメントに遭遇します。私も動画のコメント欄に誹謗中傷を書かれたことがあります。
そういうときは、静かにコメントを通報&削除しましょう。
そういったコメントに返信してしまうと、アンチは逆に喜び、さらに酷いコメントをしてくる可能性が高いです。
また、それを見ている健全な視聴者さんも良い気分にはなりません。
人によってはコメントを削除するのは如何なものかという人もいらっしゃいますが、私の考えは「自分の部屋(チャンネル)はしっかりキレイな状態にしてお客さん(視聴者)を迎える」です。
むしろそういったコメントを放置することで、視聴者同士でコメント欄で喧嘩が始まったり、チャンネルが荒れているというイメージを持たれてしまうので、そういったアンチコメントには速やかに対処しましょう。
■無許可で他の投稿者の名前を出す
いわずもがな、相手のことを考えましょう。
■SNSでネガティブなツイートを書き込む
ファンは投稿者の愚痴を聞いていい気分にはならないです。
逆にそういった呟きをすることで、アンチの標的にされる可能性も低くありません。
つらい事があってファンに共感を求めたくなることもありますが、どうせツイートするならポジティブなことを呟きましょう。
■タグに他の投稿者の名前を入れる
タグは前述した通り見ようと思えばすぐに見れますし、モラル的にも絶対NGです。
関連動画やおすすめに表示させたいからといって自分の動画と全く関係のない実況者や有名YouTuberの名前を入れるのはダメです。
場合によってはYouTube側からペナルティを受けるケースもありますので、そういった行為はしないようにしましょう。
■低評価がついて凹む
私は動画投稿を始めたての頃、動画に低評価が1つ付いただけでも結構凹みました。
でも、続けていくにつれ慣れました。
どんな動画にも「低評価」はつきます。
むしろ超有名なYouTuberになれば、低評価『1万』とか普通についてます。私なら寝込みます。
低評価はついて当たり前というスタンスでオッケーです。
低評価ばかりの時はさすがに動画内容の見直しが必要ですが、高評価の割合が多ければ、凹む必要は全くありません。
■相互チャンネル登録
これをやる意味は全くありません。むしろ逆効果です。
ちょっとイメージしてください。
誰かもわからない人からいきなり、「貴方のチャンネルを登録するので、私チャンネル登録してください!」とDMがきたらどうですか?
申し訳ないですが私なら即ブロック&通報します。
そもそもそうやって獲得した「1人」のチャンネル登録者は貴方のファンではありません。ファンでない以上、その1人に意味はないのです。
むしろ、そういう行為をすることで悪評が立ちますので、絶対にそういった相互フォローや相互チャンネル登録はしないようにしましょう。
そういったところに力を入れるくらいなら動画を作ったほうが百倍良いです。
動画投稿を頑張っていれば登録者は自然と増えていきます。
最後に
■始めは再生されなくて当たり前
継続と試行錯誤を繰り返した人が生き残る
初めはどんなに気合を入れた動画でも全く再生されないものです。
私も最初は10回再生されただけでめっちゃ喜んでいました。
チャンネル登録者が1日に1人増えただけでガッツポーズしていました。
冗談でも誇張でもなく、本当の話です。
登録者0人、もしくは数人規模のチャンネルがいきなり数百再生、数千再生を叩き出せるというのはかなりレアです。
再生数は基本的にチャンネルの成長とともに徐々に伸びていくものなので、焦らずじっくり活動していきましょう。
逆に、投稿してすぐに結果が出ず、チャンネル運営を諦めてしまう人がほとんどです。
ということは、継続すればそれだけで強いということです。
数カ月も試行錯誤しながら継続していくと、あるとき急に一本がプチバズりします。
そこで伸びる快感は体験しないとわかりません。
私も経験がありますが、超ビビりました。逆に怖くなったくらいです。
その経験を是非貴方にもして頂きたいと思っています。
また、もしこの記事が有益だと思って頂けたら、TwitterやYouTubeに遊びにきてくださると嬉しいです。
基本的にDMでの質問には対応しておりませんのでご了承ください。
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?