
3分で読める本日の注目ニュース(2024年3月18日): 経済、芸能、スポーツ、話題
経済ニュース


・イトーヨーカ堂が北海道、東北、信越の17店舗を閉店すると2月に明らかになったことが、地域のマスコミなどを中心に、大きな話題となった。親会社であるセブン&アイ・ホールディングスの中期経営計画で公表されていた既定路線だったが、実際に具体的な店名が明らかになったことで、ネットニュースなどでも「イトーヨーカ堂の衰退」といったキャッチーなネタとして散発的に記事が出た。
営業終了するうちの7店舗はロピアを擁するOICグループが一気に譲り受けるという。イトーヨーカ堂から今売り出し中のディスカウントスーパー、ロピアへの店舗譲渡という新旧交代は、小売業界の栄枯盛衰として象徴的な出来事だ。
セブン&アイが公表しているヨーカ堂再建策の骨子は、①首都圏特化、②食品特化、③アパレル撤退、④センター投資とその活用、の4つが柱になっている。これは、裏を返せば、①地方が不採算、②非食品売り場が不振、③特にアパレルがよくない、④生産性が低い、といった問題点があることを示している。
芸能ニュース


・タレントのフワちゃんが17日、4月から海外移住することを自身のXで明かした。仕事は継続するという。
フワは2枚の画像を掲載し、「日頃から応援してくださってる皆様、フワギャル、ラジオリスナー、ヤフコメ民。おはぴよフワちゃんです! 今日は楽しいお知らせがあります! 実は、私は4月から、海外の色々な国で生活してみることにしました! 何それー!変すぎー!でも楽しそうだよねー!」と報告した。
続けて、「昔から夢に見ていた海外移住ですが、個人的に節目の年に差し掛かったこのタイミングで決断したよ!(年齢非公表とはいえ) 仕事は日本と行き来しながら変わらず続けます! 深夜ラジオの影響で時差ボケもなりにくい」として、仕事は続けるという。
スポーツニュース


・「親善試合、パドレス1-0韓国代表」(17日、高尺スカイドーム)
パドレスは韓国代表に1-0で辛勝。暴投で挙げた1点を守り抜いた。
初回、韓国代表先発のムン・ドンジュが制球に苦しみ、労せず暴投で1点を先制。しかしその後は、韓国投手陣の前になかなか得点を奪えず。4番のマチャドが4三振を喫するなど、打線に元気がなかった。
一方の投手陣は細かい継投で相手打線を寄せ付けず。五回には松井が登板し、ピンチは招いたものの1回無失点で完封リレーに貢献。九回は元阪神のスアレスが締め、無死一、二塁のピンチをしのいでセーブを挙げた。
辛くも勝利したパドレスは18日の12時からLGツインズと対戦予定。一方の韓国代表は同19時からドジャースと対戦する。
話題のニュース


・ロシア大統領選挙は日本時間の18日午前3時に投票が締め切られました。
直後に公表された出口調査では、プーチン大統領が87%の得票率を獲得し、当選を確実にしています。
3日にわたり実施されたロシアの大統領選挙は日本時間の午前3時に全土で投票が締め切られ、開票が進んでいます。
タス通信は調査機関の出口調査の結果としてプーチン大統領が87%の得票率で当選を確実にしたと伝えています。
目標としていた過去最高の得票率で、圧勝した形です。
また、投票率も7割を超えていて、プーチン政権が目指していたとされる数字を達成しています。
一方、大統領選挙で初めて導入された電子投票により、データの操作が容易になったとの指摘もでるなど選挙の公正さには疑問が残ります。