見出し画像

直感という言葉は、皆さんご存知だと思います

テクスチュアという言葉はご存知でしょうか?

音楽用語の1つなんですが、
曲の深みや複雑さ豊かさを加えてくれるような要素の1つで
わかりやすく言うと、質感とか感触という感じでしょうか?

ドラッグストアに行くと
お試しできるハンドクリームなどに
書いてある場合があるのを見たことがあるかもしれません

このハンドクリームは、
すぐ浸透してベタベタしないとか
塗り込んでも塗り込んでも
手についている感覚があるとか
さらっとしてるとか

人それぞれ感じ方も違うのかなと思います

それは、自分が生きてきた環境や経験
そういったものも積み重なって
人、それぞれの違いを生み出しているのかな
と思います

直感は、それによく似ていて、

飲食店などに入った際に、
ちょっと、ここの空気無理みたいな

はじめましての方に会ったときに
明るい人だな
怖そうだな

感覚的な要素が大きいかなぁと思います

直感は90%位が当たるそうですよ

よく発表会前等に、
演奏する曲を生徒に聞かせることがあります

本番前に、表現の仕方や
弾き方に悩む生徒には

この曲にした理由
最初にこの曲を聞いたときに感じたこと

そのままに演奏してごらん?

と伝えることがあります

音楽にはメロディーがあります
その旋律には、ただストレートにまっすぐ進むだけじゃなくて、波打ったり、緩やかな、カーブを描いたり、ときには激しい山を登ったり、降りたり、緩やかにゆっくりと登ったり
踊るような感覚だったり、怒るような感覚だったり、黄昏たり、寂しかったり悲しんだり
ドレミファソラシの7つの音で、
そんな心までを動かすメロディーが作られるんです

すごく難しいんですけど
実はすごく単純なんです

だから、悩んだ時は、
1番最初に自分が感じた感覚
直感
そこに戻るといいかもしれません


音楽に限らず、
人付き合いも
服などのお買い物も
食べ物も

きっと皆、たくさん直感を使っているのかなと思います

もしかしたら、パートナーも☺️

私は最初の結婚で、
実は直感を無視しました

ワンルームの部屋・脱衣所もないような
部屋で
両親と3人、川の字で寝ながら
過ごした20代前半…

私はそこから逃げたくて仕方がなかったです

結婚を前提にお付き合いしましょう。
なんて言われたら

飛び込んじゃうよね

その人の本当の部分を見ないのに…

その人はどんな顔しているのか
どんな話し方をするのか
どんな表情をして笑うのか
どんな表情をして悩むのか
どんな表情で悲しむのか
どんな目をしているのか?
どんな仕草か?
どんな体か?

ちゃんと、見て
自分の目でちゃんと見て。

直感って簡単なようで結構難しかったりする
直感は出会って3秒で決まるって
聞いたことがあります

3秒で判断できる
逆を返せば、
たった3秒で判断されちゃうんですけど…

じゃぁ3秒で判断できる自分になるには?

体と心が整ってないと
絶対にできないと思います

小さな子供たちが
夢を実現できたり
1つの習い事や1つの得意なことに
ずば抜けて成長できたりするのは
心と体が整っていると言うのもあると思うんです
そして、まっすぐに
その夢の実現に向かっていること

ここまで理解するのに45年もかかりました…笑


いいなと思ったら応援しよう!