
日産アリアB6をキャンセルした
前回のnoteはこちら
2022年5月に日産アリアのB6(というグレード)を契約した時、納期は2023年3月ということだった。昨今の半導体不足が原因とのことで、他のメーカーも含めて全体的に納期が長期化している。期間にして10ヶ月。待つとは決めたものの、その間に転職を決めてしまうくらいには長い時間である。
そして転職先ではEVの充電インフラに関する仕事になるため、早く充電に対するユーザーの視点を持ちたいと思うようになった。新しい職場は11月から。できれば現在聞いている納期は1日たりとも伸びてほしくないものだ。
しかし事はそんなに甘くはなかった。
日産アリア 納期長期化について
現職にも転職の意向を伝え、現在の業務の引き継ぎを始めた頃(2022年9月)に日産のウェブサイトにアリアの納期長期化のお知らせが掲載された。

このお知らせを受けて、3月はもう無理なのだろうと悟った。インターネット上では同時期にB6を契約した人が、2024年の納期を告げられたとの話もちらほらと聞こえてくる。
この悲しいお知らせのタイミングで、僕の中でちょっとした方針転換の案が浮かんできたので、妻に話してみた。
「アリアのグレードをB6 limited e-4ORCEに切り替えない?」
日産アリアB6 limited e-4ORCE
limitedは標準モデルとは異なり、ウェブでの事前予約が必要な、フルオプションの初回限定モデルだ。といってもオプションが重要だったわけではなく、気になっていたのはe-4ORCEの方だった。
e-4ORCEは日産の電気自動車の四輪駆動技術のことだ。モーターで四輪それぞれのトルク配分やブレーキを細かくコントロールすることで、異次元のコーナリング性能を発揮したり、滑りやすい路面でも安心して運転できるという優れものだ。

アリア契約後に色々なレビュー動画や記事を漁っていたところ、2WDは低速走行時の乗り心地でネガティブなレビューが多くみられた。試乗のタイミングでは綺麗な舗装の道路をほんの少し走っただけでは気付くことができなかった。
そして乗り心地に厳しいモータージャーナリストの五味さんも同様の意見だった。五味さん曰く、後輪の動きがヒョコヒョコしており、これはもしかしたら4WDで後部の重量があがれば良くなるかもしれないと。僕は五味さんのレビューをとても信頼しているので、e-4ORCEにすれば良かったかなとずっとモヤモヤしていた。
また、これまでの愛車遍歴ではずっとFFに乗り続けてきたため、純粋に4WDの乗り味にも興味があった。日産はGT-RにアテーサET-Sというとても優秀な4WDシステムを開発しているし、モーターによりさらなる細かい制御が加わるとなると物凄いことになりそうだ!次の日産公式の動画を見ていただければ、凄そう(語彙力)なのがわかっていただけると思う。
僕が妻に切り替えについて告げた時、偶然にも全く同じモヤモヤを妻も感じており、e-4ORCEが気になっているのだと言う(さすが人生の半分を一緒に過ごしてきただけのことはある)。
B6をキャンセルして、B6 limited e-4ORCEに切り替えたい
早速ディーラーの担当営業マンに電話したところ、担当もちょうどそのことで僕に連絡しようとしていたとのことで、このタイミングにとても驚いていた。営業マンから伝えられたのを要約すると、
limitedモデルを優先して生産することが決まった
標準モデルはその後になるから納期が長期化する見込み
limitedはウェブ予約順ではなく、10月から開始するディーラーでの正式注文の順で生産予定
ということ。つまり、営業マンは「納期を早めるためにlimitedモデルに切り替えないか?」ということを僕に提案しようとしていたのだ。
B6 limitedの予約は2021年11月で終了しているが、未発売の3つのグレードB6 limited e-4ORCE、B9 limited、B9 limited e-4ORCEについては2022年9月21日が締め切りとなっている(B9はさらにバッテリー容量の多いモデル)。予約自体はギリギリだが、10月に正式注文をなるべく早く行えば納期が早まる可能性がある。
B6 limited e-4ORCEを予約
すぐにウェブから予約し(しかもしっかりlimited限定カラーを選択)、営業マンにB6のキャンセルと、10月に最速でB6 limited e-4ORCEを正式注文できるように予定を組んでもらうようにお願いした。

営業マンから「すでにB6を契約しているから、ウェブからの予約をこちらで確認できれば、注文の切り替えはこちらでやっておくことができるます。最速を目指します!」との心強い言葉をいただいた。
実際に10月の正式注文の受付開始直後に発注をかけてくれ「どんな納期情報が出てくるか私たちも楽しみです!」と営業マンは興奮気味に話してくれた。
もしかしたら年内納車とかありえるのだろうか?と淡い期待を抱きながら、納期の速報を待つことにした。
※ 見出し画像は、limited予約者限定で贈られるフォトブック。予約番号が記載されているのと、表紙が予約した車のカラーになっている。
続きのnoteはこちら