
お笑いを好きになって生きる活力が湧いた話
どうもてみりです🐈
今回は私のターニングポイントにもなったお笑いについてnoteに書きます。
⚠️少し重たい内容が含まれていますのでメンタルの調子の良い時に読むことをおすすめします。⚠️
上司からの衝撃的な一言。その内容とは!?
下の記事にも少し書いてあるのですが、私はメンタル不調に悩んでいた時期があります。
新卒で入社した会社では繁忙期に入ると家に帰宅できるのは9時近く。大変な時では11時まで働いていた時もあった。最初のうちは気力で誤魔化せた。でも家に帰ると疲れて何もできない、休日もベットの上で寝ているだけ。そして慣れない仕事、慣れない一人暮らし、慣れない土地、合わない上司。全てが合わさってメンタルにガタがきてしまった。
当時のことを振り返ると毎日泣いていたし、食事もまともにしてなかった(2日に1食だけやお菓子のみで食事を済ますなど)週の内2日ぐらいは一睡もできずに仕事に行っていた。
正直、何回か人生を終わらすことを考えたことがあります。生と死の天秤がギリギリ平衡を保っているような状態のメンタルで数年を過ごしていました。しかし、ある出来事をきっかけにその天秤が完全に片方に傾きました。
私は、珍しいことに4回近く上司に退職交渉をしています。今度こそはと意を決して退職交渉をした時、私はやりたいことがあるので最悪、雇用形態は問わずやりたいことに近づける職業に就きたいため退職をしたいと言いました。1〜2時間ほど押し問答を続けた結果、耳を疑う言葉を投げかけられました。
「雇用形態は問わないって…。世の中そんな甘くない。」
「どうせすぐ辞めて、しょうもないスナックで働くんだろ。」
一瞬、自分が何を言われたのか飲み込むことに時間がかかりました。なぜ退職交渉の度に怒られなくてはいけないのか。もうしんどい。色んな感情が錯綜する中、とにかくこの会話を終わらせたくて退職をやめることを上司に伝えました。上司の納得したような安心したような顔を見て、安堵したことを覚えています。
その日の仕事は何とか終わらせたのですが、家に帰ると悔しさ、しんどさで感情がぐちゃぐちゃになってベッドに横になって泣いていました。
「何のために生きているのだろうか。」
「私なんていない方がいい。」
「もう人生を終わらせよう。」
「でも、最後くらいやりたかったことやってもいいよね。」
「私のやりたいことって何だろう。」
私のやりたいことって?
ベットの上で考えます。何がやりたいのか。その時、ある出来事を思い出しました。
皆さん「推しは推せる時に推せ。」という言葉を聞いたことがありますでしょうか?適当に聞き流してきたその言葉をまさか自分が痛感することになるとは思っていませんでした。それはお笑いコンビ和牛の解散です。
2016年のM1グランプリを見てから和牛の漫才がずっと好きでした。いつか生で漫才を見てみたいなと思っていたのですが、劇場に行く勇気が出ず結局見ることは叶わず、解散してしまいました。

元々、四六時中テレビを見ているぐらいテレビは好きなのですがメンタルが不安定になってからは、テレビを見ることが辛くなってしまって見ていませんでした。なので2021、2022年のM1グランプリも見れていなかったのですが、和牛の解散をきっかけに久しぶりに見てみようと思ったのです。
2023年のM1グランプリ、敗者復活戦から見ていたけど久しぶりに心から笑えました。しばらくエンタメから離れていたので知らない芸人さんがほとんどだったのですが、皆さん面白かったです。やっぱり、お笑いっていいなとその日をきっかけに再認識しました。
久しぶりに見たM1グランプリのこと。和牛の漫才を見れずに後悔していること。
ベットの上で思い出しながら1つの結論を出します。
私は、お笑いライブに行ってみたい。
初めてのお笑いライブへ
4月14日M1グランプリのツアー。初めてお笑いライブに行きました。

本当に面白くて、ずっと笑ってました。ライブならではのアドリブもあってテレビのネタ番組では見れないお笑いが見れて大満足です。ヤーレンズの楢原さんが令和ロマンのネタ前に座り「ショムニ」スタイルでめくり台(舞台左にある芸人さんの名前が書かれたもの)をめくったり、ロングコートダディの堂前さんのズボンが破けるハプニングもありました。
終演後は、生で見るお笑いってこんなに面白いんだと感動しました。またお笑いライブに行きたい。だから生きたい。こんなに面白くて楽しい世界を知ってしまったのだから生きる以外の選択肢はその時には消えていました。絶対に次の退職交渉では何を言われようが辞めさせてもらうこと。そして上司との退職交渉中の音声を録音することを決意して帰路に着きました。上司が退職したのでやらずに済んだけど。
その後のこと
それからは色んなお笑いライブに行きました。どれも面白くて元気のもらえる公演ばかりで2024年は充実した1年になりました。メンタル不調から回復した大きいきっかけは上司が退職したことですが、お笑いを見に行くようになったことも回復に繋がったと思います。笑うことって偉大だね。

今は、色んなことに出会えて楽しい人生を送っています。私が知らないだけでこの世の中には、まだまだ面白くて楽しい世界がたくさんあるのだろうと思います。これからも楽しい人生を送れますように。
おまけ:お笑いライブに興味を持った方へ
もし、お笑いライブに興味があって行きたいと思っている方がいたらヤーレンズさんの下の動画が見てから観劇することをおすすめします。
特に寄席は、芸人さんにとって新規ファン獲得のきっかけにもなると思うのでネタの邪魔になるような行動は良くないです。
ダブルヒガシさんがネタ中に「かわいい」という歓声が上がって嫌だったとおっしゃっていたので、どの芸人さんでも控えましょう。見ている方もネタに集中できなくなるので、みんなが笑って楽しい気持ちで帰れるよう必要最低限のマナーは守って楽しみましょう。
ここまで注意喚起ばかりで申し訳ないです。でも、お笑いライブは本当に面白いので、ぜひ行ってみてほしいです☺️
もし気になる芸人さん、見たい芸人さんがいなければ賞レースチャンピオンや決勝進出者が出てる寄席をおすすめします。寄席を何公演か見ると気になる芸人さんが徐々に見つかっていくと思うので。皆さんが楽しく観劇できますように。
〜完〜