![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15872268/rectangle_large_type_2_9ed1f41e38e3704271e44e2da6c7750f.jpeg?width=1200)
#110 手まり「12か月」の作り方
12か月の手まり
「手まり12か月」の名前で親しまれている作品です。
10等分の組み合わせ地割を作ると、五角形が12個出来上がります。
1つの五角形に1つの月の象徴になる花を入れてかがった物が、手まり12か月です。
入れる花や、モチーフの難易度によっていくつかのバリエーションがあります。
今回は、今までレッスンしたモチーフを集めました。
手まり講座2年目の卒業課題として、この作品を選びました。
1月 松と竹
2月 梅
3月 桃
4月 桜
5月 バラ
6月 なでしこ
7月 えぞ菊
8月 ひまわり
9月 てっせん
10月 菊
11月 もみじ
12月 星
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15872273/picture_pc_8059072fb7801a12af7a98e21ab85d35.jpg)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15872275/picture_pc_0154250d49ff3821e6c595defa7704ad.jpg)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15872279/picture_pc_618da49f51044fbf84f9164c7fe60ad8.jpg)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15872280/picture_pc_4677107383da673c524c57f57d805d23.jpg)
手まりを始めた方の多くが憧れ、作りたいと思う作品の1つです。
初めてこの作品を作ったときは、なかなか大変でした。
普通サイズの作品12個作るのと同じくらい、時間がかかりました。
作品のサイズ
今回は、もみ殻カップ7杯を使い直径13.5cmの土台を作ります。
このくらい大きい作品になると、模様によってはわずかな円周の違いによって模様が収まらないという場面も出てきます。
その為、参考サイズとして円周も記載します。
この作品の円周は41cmでした。
サイズは目安なので、円周を測りながら土台のサイズを調整などと言う事は、しなくて良いです。
もし大きくサイズが違うときは、もみ殻の量を加減してサイズ調節をしてください。
「12か月」の作り方
地割は10等分の組み合わせです。
ここから先は
39字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読んでいただきありがとうございます。 作品を作るための勉強代などに充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。_(_^_)_