#196 手まり「482面分割」と「482面体の蛍」の作り方
#手まりの作り方 #10等分の組み合わせ地割 #地割 #482面分割
五角形と六角形の482面分割
10等分の組み合わせ地割(じわり)に補助分割線を入れて、五角形と六角形の482面分割を作ります。
#166の122面分割を経験してからチャレンジすることをお勧めします 。
待ち針の使用量が非常に多いです。
122面分割を制作するのに150+12本、162本の待ち針が必要になります。
482面分割は122面分割の2倍の待ち針が必要になります。
また待ち針の頭が小ぶりなほうが作りやすいです。
あまり小さいと土台に埋もれてしまう危険もあるので、中玉と記載のある物が使いやすいと思います。
私のお気に入りは以下の商品です。
「482面分割」を作るときはピンの位置で土台をすくうと良いです。
「482面体の蛍」は刺繍糸の色を工夫し、細かく土台に糸を止めたものになります。
その為、両方の解説を今回する事にしました。
「五角形と六角形の482面分割」と「482面体の蛍」の作り方
ここから先は
257字
¥ 2,980
読んでいただきありがとうございます。 作品を作るための勉強代などに充てさせていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。_(_^_)_