![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163898909/rectangle_large_type_2_a8d654bf5d6f7d5cfa602b19d77589e3.jpeg?width=1200)
LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. を買いました。それと似合うレンズフードも。
Lumixのマイクロフォーサーズのキットレンズ、「LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」を普通に新品で購入しました。
手持ちの単焦点レンズ2本はそれぞれ25mmと45mm(フルサイズ換算50mmと90mm)で、距離が近い時に家族や友人は撮りずらいので、普段使いはしないだろうけど小さなバッグに常に入れておく小さな広角のパンケーキレンズとして選びました。
オリンパス純正のパンケーキズームレンズにしなかったのは電動ズームだったのと、写りの評判がLumixのほうが良さそうだったからです。あとはせっかくマイクロフォーサーズフォーマットだしLumixも使ってみたかったから。
で、このレンズ収納しているときはコンパクトでデザインも悪くないのですがレンズを繰り出した時がなんともかっこよくない。これではちょっとなと思い、レンズフードを探したのですが残念ながら公式からは出ておらず、あまりいい情報も見つかりませんでした。
で、Amazonに出ていた37mm径ようのレンズフードが割とちゃんとケラれずにつきそうな予感がしたので、買ってみたところ完璧でしたと言うお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732978961-6lNb9RWziDgJpr2CnyUX5EuT.jpg?width=1200)
37mmのメタルフードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732984181-vVMoiOdFpRXqyk4sbjCK0Ire.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732984195-C0fhruVNvE5d6PyKwsBebFTJ.jpg?width=1200)
このフードかなり優秀で、メタル製で質感がいいだけでなく装着した上から37mmのレンズフィルターも装着することができます。なので追加で別のサイズのレンズフィルターやレンズキャップを買う必要はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1732984208-bSzLYAuEHkKg8y45wXO3ecsf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732984213-M9C8xjslgTEADt2NScyU03FG.jpg?width=1200)
ぱっと見安いキットレンズ感が薄れました。デザインよくおしゃれなので気分が上がります。
で、さっそく初めて試し撮りをしてみたのですが、広角側がとても苦手なのでスナップ用途ではなかなか難しいですね。結局あとで見返したらほとんど25mm(換算50mm)で撮ってました。意識してないのに逆にすごくね?
f値も暗めなのでボケ表現みたいなのは難しい。ちゃんと絞った構図で使う必要がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732992144-wv6F1jynzIASJ0ro5EbTXelO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732992163-duZzbK2S5en6AfEMaBhXHmjo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732992190-LJPpSw4VZRxUFQBy1W8OGzmb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732992194-SfIEtrel7ZACN4qjoVO0JYyX.jpg?width=1200)
PEN E-P7なんですが、どことなく色合いと言い描写と言いちょっとフィルムっぽさをたまに感じます。Natural設定のJPEG撮りです。解像感が絶妙なんですかね?