見出し画像

オンラインで参加できる参加無料のシンポジウムや勉強会の予定メモ 2025年版(ほとんど自分用) 2/3 更新

〇2/4  13:00-15:00
第6回 建設業と農林水産業の連携シンポジウム
オンライン配信
https://ws.formzu.net/fgen/S16560632/

〇2/5(水)13:00~
令和6年度北海道ブロック 再犯防止シンポジウム
ハイブリッド開催 オンライン申込〆1/29
https://saihanboushi.ys-webinar.jp/250205

〇2月6日(木)18:00~20:25予定
厚生労働省 薬物関連問題オンラインシンポジウム【若者に広がるオーバードーズ~実態を理解し、支援方法を探る~】
オンライン開催
https://izonsho.mhlw.go.jp/topics_online2502.html

〇2月6日(木) 17時00分~19時00分
日弁連シンポジウム「夫婦別姓も選べる社会へ~婚姻と氏から家族を考える~」
オンライン配信、事前申込制(1/31〆)
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2025/250206.html

〇2月8日(土)午後1時半~5時
21世紀減災社会シンポジウム「阪神・淡路大震災30年~『大災害の時代』へ継承すべきこと」
オンライン視聴可能
https://www.asahi.com/articles/ASSD43FCCSD4PLBJ008M.html

〇2/8 13:30-16:30
『女子依存症回復支援プログラムを考えるシンポジウム「塀のなかと外はつながるのか?」女子刑務所モデル事業を振り返る』
ハイブリッド開催
https://recovery0208.peatix.com/event/4251455/view?utm_campaign=pod-10694709&utm_medium=email&utm_source=follow-organizer&utm_content=920997&dlvid=6758b886-c0de-4a67-94f4-631e57ff987b&sltid=0

〇2/10  13:00-16:30
浄土宗総合研究所シンポジウム「墓じまい」を考える
オンライン開催 申込〆2/3
http://otsnews.jp/stories/25079

〇2/11 13時~16時00分
「第24回ハンセン病問題に関するシンポジウム~人権フォーラム2025」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScCnXXgZ5t_10M36AbkV-ZTD8PIxHvXgZym3asnDkIxzr4KOg/viewform

〇2月13日(木)18:00~20:30
東京弁護士会 シンポジウム「人種差別の現状と法律・条例~クルド人排除を中心に~」
ハイブリッド開催 オンライン申込〆2/9
https://www.toben.or.jp/know/iinkai/foreigner/news/2025213.html

〇2/14(金)15:00~16:30
未来につながる外国人学校の保健衛生
外国人学校における保健衛生環境整備事業総括シンポジウム
オンライン視聴可能。事前申し込み必要。
https://hsfs.mext.go.jp/seminar/250214/

〇2/16 13:00-
高野山大学主催 シンポジウム「生かせいのち ~密教から学ぶ生きる意味と幸せ~」
オンライン申込締切2/11
https://www.koyasan-u.ac.jp/notice/event/detail/4460/

〇2月16日(日)PM1:30~
シンポジウム「学校で紡ぐ セクシュアリティ教育 ―教育現場の実践とこれから」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdzGV74ImPRFpeRa8EBzyORMq5-aHNzvJQcmbBe5q7yH742hg/viewform

〇2月16日(日) 11:00~16:00
シンポジウム「彫刻をさわる時間-触覚にとって美とは何か-」
ハイブリッド開催
https://www.chiba-muse.or.jp/ART/exhibition/events/event-7580/

〇2/22 10:00-12:00
【オンラインセミナー】“消えたい子どもたち”を考える【子どもたちの今。そして、これから 2024】
https://ccjseminar20250201.peatix.com/

〇2/22 13:15~
世界遺産登録20周年記念シンポジウム「那智大滝と地域の未来」
ハイブリッド開催
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/info/1623

〇2/22 13:00-16:00
令和6年度気象庁・横浜国立大学共催「台風防災シンポジウム」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfOSgi6q-ZHOWP_q0aOuPLroHSTE78h9g4bDaV3Ukq0d8QOjQ/viewform

〇2月26日㈬ 14:00~17:00
筑波大学 シンポジウム「親子を考える。」
https://www.kokuchpro.com/event/0026ba32d9fc31975bf270721f46bbb1/

〇2月28日(金)13:00-17:00
広島大学J-PEAKSシンポジウム(参加無料)
【テーマ】地域に愛され、世界から選ばれる大学の実現に向けて
ーJ-PEAKSを通じたHiroshima Research &Innovation Valleyの構築ー
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=3VQExGOyJkmGjY4SZA03ULFSecQDtLVHjj8bKFYAzPxUNzAxQzc2VExRWFFQUEdGQTdZTTJDMFlUTS4u&route=shorturl

〇3/1  13:00-16:00
日弁連 シンポジウム「知っておきたい離婚後親権」
オンライン開催 先着500名https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2025/250301.html

〇3月1日(土)13:00-16:00
共同開催シンポジウム「年輪年代学の新展開」
オンライン。事前申し込み必要。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQ44gScXzHkgRcnx3L3_IhMGItboLFpV-Z4w9xWkTYW4YdYQ/viewform?usp=send_form

〇3月2日(日)13時〜
東京学芸大学こどもの学び困難支援センター
テーマ:多様な学びと「教室」の未来
オンライン開催
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSed8puEm-cDfzWl0ZJd6F18Fpk-pnIjaJEoFh9DUb3dk-ne7w/viewform

〇3/2  15:30-17:30
オンライン講演会「障がいのある子の育ちを支援する杖と自己決定」
オンライン視聴可能
https://cap-j.net/archives/8983

〇3/4  12:00-13:30
日本医学会連合シンポジウム「医師の働き方改革元年に見えてきた問題点」
オンライン開催 3/3申込〆
https://www.jmsf.or.jp/activity/page_302.html

〇3/7(金) 14:00-17:00(開場13:30)
先端医療工学研究所 令和6年度フォーラム・医療安全DXシンポジウム
https://www.ame.u-hyogo.ac.jp/

〇3月8日 13:30~17:00 +3月9日(日) 9:30~17:00
みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「22世紀のミュージアム ―未来のコミュニケーション空間を創造する―」 – 国立民族学博物館
オンライン参加可能 申込〆3/5 先着500名
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/54839

〇3/8  14:00-17:00
自殺防止シンポジウム
「子どもの未来を守るために、いま私たちができること」
申し込み不要 参加費無料   会場&オンライン
オンライン参加:  パスコード960415
https://us02web.zoom.us/j/85467253933?

〇3月8日(土) 13時30分~15時
丸順不動産100年シンポジウム
丸順不動産100年の歴史をたどりながら、まちのこと・不動産業界のこと・長屋活用のことなどを。
オンライン視聴可能
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeElWUb6vScakm5secNYM1azFKSObE7HV-latSODYnWo2jCGQ/viewform

〇3/9 13時 00分 ~ 17時 00分
2024年度シンポジウム「高齢者救急とエンドオブライフ・ケアー人として尊重する意思決定支援ー」
オンライン開催
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/ja/event/250309.html

〇3月11日 14:00~17:00 第103回すまいろんシンポジウム
「和室」のこし方ゆく先/これからの「和室」のはなしをしよう
オンライン開催、定員100名
http://www.jusoken.or.jp/symposium/sumaisympo.html

〇3月15日(土) 13:00~17:00
シンポジウム「憲法的視点から地方自治法改正を改めて考える」
オンライン開催 申し込み先着500名
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000097311

〇3月23日(日)13:00-17:45
中国古典小説研究会 2024年度関西例会 特別企画・公開シンポジウム
『中国古典小説のここが面白い!』第1回「研究者、推し作品を語る」
https://zgxy.main.jp/taikai/2024.html#kansai

〇3月30日(日)午後1時より4時 *有料
2024年度司法福祉公開講座 介護殺人の予防―福祉はどう支援できたのか
https://www.kokuchpro.com/event/835d83cbc01443da8f25e3a9da0596c3/






******************
参加できたもの
2025年

2024年
・3/10 日伊少年司法シンポジウム「イタリア未成年(少年)裁判所から日本の少年司法について考える」
・5/18 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「健康で文化的な生活ってなに?~こんなに違う、日本とドイツの”生活保護”」
・5/24 令和6年度憲法週間行事「リアルな法曹ー裁判官・検察官・弁護士によるトークライブー」
・5/25 日弁連 四会憲法記念シンポジウム 「軍事化とジェンダー~戦争・軍隊における性~」
・6/6 「国際アーカイブズ週間」記念講演会
・6/15  大阪弁護士会「今、変えるとき。ACT for RETRIAL 再審法改正へ-袴田事件報告を踏まえて」
・6/22 1日本学術会議 公開シンポジウム 第29回史料保存利用問題シンポジウム「裁判記録の現状と課題―保存と公開体制の確立を―」
・7/20 日本学術会議 公開シンポジウム「婚姻は、いかなる意味で、どこまで「契約」なのか―歴史・比較・展望―」
・7/28  名誉毀損罪及び侮辱罪と、SNSにおける表現の自由:オンライン開催
・7/28  日本学術会議 公開シンポジウム「不登校に関する政策動向」
・8/3 認定心理士の会 公開シンポジウム 「働き方の心理学」尾野 裕美先生:「育休を取得した男性の心理と働き方」正木 澄江先生:「人は働くことをどのように意味づけていくのか:理論と支援の可能性について」)
・9/4 日本学術会議公開シンポジウム「若手×多様性×イノベーションを地方から話すコロキウム」
・9/7〈デジタル化と歴史研究の未来―人文学・社会科学の協働〉
・9/8 動物たちの反乱―市街地に出没する野生動物対策の現状と課題
・9/15 大原美術館 特別展「異文化は共鳴するのか? 大原コレクションでひらく近代への扉」記念シンポジウム”美術交流と異文化の共鳴 西洋/日本を中心に”
・12/25IGLセミナー「ジェンダー平等社会の実現を目指して」

2025年
・1/25 13:30-16:30死刑を考える日2024「名張毒ぶどう酒事件を通して死刑廃止を考える」
・1/26 13:30-全国医師連盟2025 シンポジウム【日本の事故調査をどう変えるべきか?】 ~責任追及から学習型へ~   ISO 5665の成立を受けて
・1/29 13:00-16:40令和6年度近畿ブロック再犯防止シンポジウム
・1/29 15:00-17:50EAJ 政策提言委員会人類の安寧とより良き生存を目指した工学倫理と工学教育プロジェクト第5回シンポジウム「医療と倫理」
・1/31 16:00〜17:30横浜市立大学COI-NEXT拠点 Minds1020Lab主催公開シンポジウム「若者の生きづらさを解消し、高いウェルビーイングを実現する社会」