道隆寺跡の紅葉(鹿児島県肝付町高山)20191130の様子
島津斉興の命で天保14年(1843年)に編纂された「三国名勝図会」に、道隆寺の由緒について記述があります。これによると、寛元4年(1246年)に蘭渓道隆禅師(らんけいどうりゅうぜんし)が開基したとあります。道隆禅師はその後、北条時頼に請われて鎌倉に上り、巨福山建長寺を創建したとも述べてあります。
肝付氏第16代兼続(かねつぐ)の正室、御南御前(おなみごぜん)は刺しゅうした菊花の戸帳を道隆寺に寄進しており、現在は歴史民俗資料館に展示してあります。(肝付町ホームページ参照)
【肝付町ホームページ 道隆寺跡について】
https://kimotsuki-town.jp/soshiki/rekishiminzoku/1/4/1666.html
【てくてくチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCgKyh3c3j6op0fG69p3l3Xg