#35 忙しい人ほど、忙しくない。
こんばんは。新米副園長のマジシャンです。
管理職の人や社長、経営者の方達はいつも忙しそうなイメージありますよね?
たしかにたくさん仕事というかやる事があります。
経営者の方なんて、やる事を決められるだけに忙しくするのは自分次第なところもあります。
師匠の師匠
私の先輩の太陽先生☀️には尊敬する師匠がいます。
その方は私も知っている方で一緒に仕事をした事もあります。
その時にもの凄いたくさんやる事がある中、お昼は一緒に食べ、家族や休みの事、趣味の事など話をしていても、どこかゆったりとされている印象でした。
実際、電話はたくさんかかって来て、忙しい日常だったに違いありません。
忙しいだろうけど、そんなゆったりした雰囲気で毎日過ごせたらいいなーと思った覚えがあります。
超時間管理術を使う先輩
そう、なかじまじしゃん。ことじゅん先生です。
Twitter、note、スタンド(ラジオ)、お悩み相談、子どもとの時間。
全てコツコツコツコツ進んでいきます。
どんな魔法を使っているのでしょうか?
忙しいのでしょうけれど、濃度が濃いんですね。
だからたくさんの事がこなせる。
いつ、なにをしているか分からない先輩
そう。先程も登場した太陽先生ですね。
いつでも陽気で急いでいる姿をあまり見かけない。
でも、いろいろやっているはず、家庭菜園もたくさんあり、抱えている仕事もどんどん進んでいる。
休んでいないかと思いきや、寝るのはめちゃ早い。
休日も家族と過ごしている時間がたくさん。
精神と時の部屋でも持っているのでしょうか?(世代には伝わりますね。)
要は忙しいと慌てているのではなく、濃度が濃く、上手に時間を使っているということなのですね。
それに慣れていくと、次第に忙しいとも思わず常に回転数が高いまま動けるということですか。
だから師匠の師匠はゆったり見えたのか。
高速回転するタイヤのホイールはゆっくり見えますもんね!
違うか?
例えのプロが言いました。
精神と時の部屋でスーパーサイヤ人になったまま過ごしたあと、セルとの戦いで体に負担がなくなった話。
急に頑張るから疲れる。
頑張ることに慣れてしまえば、通常がスーパーサイヤ人!
今回の記事はなかなかドラ○ンボールなお話でした。
おしまい^ - ^