![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69595658/rectangle_large_type_2_52869c12cc77e1aa34ddd3aece1bfca3.jpeg?width=1200)
2022.01.02~04 キャンプガーデン②
翌朝起きたところやはり寒いのでまずは薪ストーブに火を
![](https://assets.st-note.com/img/1641436214256-w4J04p4WE7.jpg?width=1200)
幕内を暖めつつお湯を沸かしてコーヒーを淹れます
今回設営で失敗したのがフタマタにして
タープを連結するとテント側が耐えられないというところでした
タープの方で引っ張ってしまうと
テントが傾いてしまいますので
タープを緩めに張らざるをえませんでした
この辺は実際やってみないとわからない部分ですね
それからこの時期はCB缶だと火が安定しないので
缶を暖める機構を持ったカセットコンロが欲しいと思い
最初はタフまるくんを考えたんですが
どうしてもかさばるのでこれを導入しました
![](https://assets.st-note.com/img/1641436336382-1n5A4PkJlM.jpg?width=1200)
スノーピークのコンロですね
筒状に収納したものを変形するギミックがたまりませんw
火も安定していました
ちなみに焼いているのは愛媛土産のじゃこ天
友人たちにも焼いてあげましたが好評でした
![](https://assets.st-note.com/img/1641436410638-vXTp45mMWw.jpg?width=1200)
こちらはカジキのバター醤油焼き
朝から全然朝ごはんぽくないですが
そういうことです(どういうこと?
連泊は朝から飲めるのが最高ですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1641436488478-KJ3nzyObgE.jpg?width=1200)
この日の夜は前日の味噌鍋にキムチ鍋の素と具材を追加
キムチ味噌鍋に味変しました
食材やスープも無駄にならないし洗い物もしなくて済むので
連泊で鍋の味変は今後も活用したいところ
ちなみに翌朝はパックご飯を湯煎せずにそのまま放り込んで雑炊にしました
![](https://assets.st-note.com/img/1641436575669-pfjaMmFskL.jpg?width=1200)
UCOのキャンドルランタンと直火の炎がいいですね
隣のチンパンジーもとい迷惑キャンパーは
朝のうちに撤収してくれたので静かでいい夜でした^^
そんなわけで今年一発目のキャンプでした!
すでに今週、次のキャンプがありますがw
最近、寒さに慣れすぎて2日目の朝は
「今日は暖かいな~薪ストいらずだ!」
って温度計見たら3度でしたw
おまけ
ここからは薪ストユーザー以外はどうでもいい話です
前回はそんなことなかったんですが
今回はかなりタールが出てしまい
煙突がベトベトになってしまいました
薪の種類や気温によるようなんですが
現地では手におえないレベルだったので先ほど清掃しました
事前に調べたところ
これがいいとのことだったので買っておいたのと
大きなヤカンでお湯を沸かしておきました
とりあえず煙突の中と外にスプレーした瞬間から
タールが溶けだしてあとはお湯で流すだけで
あっという間に綺麗になりました
この洗剤はかなりお勧めです!