2024.03.15~18中国横断旅行①
タイトル詐欺です(挨拶
例年、この時期は旅行やキャンプ遠征に出ており、
去年は北九州と対馬を巡るキャンプ旅をしました
正直、全国ほとんど行きつくしてしまっていて
旅先を考えるのも困難なのですが
「既に行っているけど久々に行きたい場所」
をテーマに、今回は「中国横断」としました
・・・ええ、中国「地方」ですがw
初日は始発便でまず広島空港へ飛び、
そこからレンタカーで安芸高田市を目指します
安芸高田市と言えば「令和の名君」石丸市長のおひざ元。
まぁ、行ったところでお会いできるわけではないので
本目標は吉田郡山城の見学です
毛利元就の居城です。大大名にふさわしい巨大な城です
※なお、今回の旅行記はうんちくをたれはじめると止まらないため
歴史関係の詳細は別記事にまわしますw
一躍有名になった道の駅にも行ってきましたw
毛利元就の地元と言うことで各所に「三本の矢」にまつわるものがあります
こちらの道の駅も「三矢の里」の名を冠しています
あと、知らなかったんですが
サッカーチームの「サンフレッチェ広島」も
「三+フレッチェ(矢)」になってるんですね。
サンはてっきり太陽の方かと思ってましたw
安芸高田を後にして車で向かったのは呉。
車は駐車場に置いてフェリーで江田島へ
かつては海軍兵学校があり、現在も海上自衛隊の学校があります
望遠を持ってきていなかったので
これが限界でしたが恐らく空母化改修工事が完了した
護衛艦「かが」ではないかと思います
1日3回~4回、見学ツアーをやっているので
それに参加すると第一術科学校(旧海軍兵学校)を見学できます
10年前に訪れてからいつか再訪したいと思っていました
卒業式前日というかなりレアな日の見学となりました
よくこんな忙しい日に見学受け入れてくれるなと思いました
またフェリーで呉に戻って大和ミュージアムを見学
こちらも10年ぶり。
こちらは大和ミュージアムの前にある「てつのくじら館」
海上自衛隊の資料館でなんと本物の潜水艦を
そのまま陸揚げして展示しているというすごい資料館ですw
時間の都合でこちらは再訪できませんでしたが
以前見学した際に退役された自衛官の方が
子どもたちを案内していて
「なんめーとるくらいもぐれるんですか?」
という質問に
「あ、それは軍機(軍事機密)だから」
とマジレスしてて笑いましたw
この日は広島駅で車を返却して
翌日の旅程に備えて宮島口まで移動して初日終了となりました