見出し画像

【学校で使えるAI】校務分掌ウィキGPTsを作ってみた。

先週、1週間に1個はGPTsを作ると言ってしまいました。なかなか難しいのですが、コツコツと作ってます。

で、今回はGPTとGoogleスプレッドシートを連携した校務分掌ウィキGPTを作ってみました。

スプレッドシートと紐づいている関係で公開はできませんが、作り方をお伝えすることはできます。

使い込めば結構良いものだと思うので、ぜひ御覧ください!


校務分掌ウィキGPT

学校ウィキGPTをなぜ作ろうと思ったのか

学校って新しい学校にいったり新しい分掌を持つことになったら、細かな疑問がいっぱい出てきませんか?

めっちゃ細かなところで行くと
・どこで着替えたら良いの?
・生徒名簿はどこにあるの?
・印刷の仕方は?

校務分掌でいけば、
・教務主任になったときに、駐車場の決め方どうするの?
・研究主任になったときに、どのタイミングで講師に連絡してたの?
・生徒指導主事の始業式の話はどのような話をしていたの?

こんな細かな質問が働いていくにつれて、どんどんでてきます。
で、気軽に聞けたら良いのですが、お互い忙しくしているので、細かな質問って聞きづらいんですよね。

引き継ぎも一応してもらうのですが、そのときには疑問がないのですが、やっていくうちにどんどん疑問がでてきたりするんです。

で、そういった細かな疑問をChatGPTに記録しておいて、その記録をパッと見ることができるし、ChatGPTが教えてくれるそういったGPTsを作ってみようと思ったのが理由です。

学校業務ウィキの使い方

使い方は簡単です。

まず、GPTsを編集するにして、ナレッジ(知識)に各学校の校務分掌の引き継ぎ資料や、内容の資料をPDFにしてアップロードします。

基本的な受け答えは、ここのPDFに載っている項目から受け答えをしてもらうようにします。

続いて、聞きたいことを入力します。

ちなみに、教務主任になったとして、進めていきます。

このように返してくれます。アップロードしたPDFの内容が充実していれば充実しているほど、この返しが充実していきます。

で、その返しが良かったり、他の人が見ても有意義だろうなと思ったら「記録して」といいます。

すると、許可するかどうかを聞いてくるので、許可ボタンを押すと、以下のように記録しました。と言われます。

で、もともとここに記録してと命令していたGoogleスプレッドシートに記録されていきます。

ちなみに、そのスプレッドシートの質問やその答えをGPTsで呼び出すこともできます。

まとめ

今回は校務分掌ウィキの紹介をさせていただきました。今後はこのGPTsにタグ付け機能を実装して、分掌ごとのタグ付けしたいと思います。
タグ付けをすることで、Googleスプレッドシート上でそれぞれの分掌ごとの質問や答えをソートしたら、誰が見てもわかる校内分掌ウィキが出来上がります。

スプレッドシートが充実すれば、GPTsの受け答えもより良くなると思います。

もし、うちの学校でも使いたいという方がおられたらXでDMもしくは、コメントして下さい!

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!

テキトー教師について

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティを作りました!!
日々の質問や情報共有だけでなく、月に数回の勉強会もやってます!
無料でやってますのでぜひ、ご入会ください!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。

質問待ってます!

もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!




いいなと思ったら応援しよう!