見出し画像

マサチューセッツ州の学生のAI使用に対する処罰は有効と米裁判所が判決/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第32号

今週末に教育AIイベントにいくのですが、東京であるんです。

僕は京都にいるのですが、東京に行こうと思うとなかなかお金もかかるので家族旅行とあわせて行こうと思います。

来週はそのレポートもやりますね。

さて、今週もよろしくお願いします。


今週の気になる教育×AIニュース

①生成AIは児童生徒と先生のパートナー! 授業効率化と探究心を育む私立小中高3校の最新事例と成果レポート 

## 記事要約

私立校3校による生成AI活用の実践事例と成果を紹介したセミナーレポート。主なポイントは以下の通り:

- 近畿大学附属高等学校では、AIを活用して「異次元の思考力」を育成する取り組みを実施
- 大阪信愛学園小学校では、13歳未満でも利用可能な「チャッともシンク」を活用し、児童の思考力向上を支援
- 児童のAI活用には3段階(単純な質問→会話→アドバイザーとしての活用)があり、教員の適切な声がけで段階を進められることを発見
- コニカミノルタの「tomoLinks」は13歳未満でも安全に使える生成AIサービスを提供:
- 「チャッともシンク」:様々な教科での活用が可能
- 「学習伴走型AI」:不登校や外国籍の児童生徒向けの個別学習支援(2025年度正式販売予定)

全体として、生成AIを教育現場で安全かつ効果的に活用し、児童生徒の思考力や学習意欲を高める取り組みが進められている。

NotionAIによる要約

日本でも生成AIを使う事例がでてきました。
こういう実践ができるのは、本当にすごいと思います。

僕ができる部分は自分自身の業務効率化にとどまっているので、早く学校として子どもにも使えるようにならないかなーと願っています。

②マサチューセッツ州の学生のAI使用に対する処罰は有効と米裁判所が判決

【要約】マサチューセッツ州の高校生がAIツールを使用して課題を作成し、不正行為として処罰された件について、連邦判事が学校側の処分を支持する判決を下した。

主なポイント:

- ヒンガム高校の生徒がAP米国史の課題でAIツールを無断使用
- AIが生成したテキストをそのまま使用し、存在しない参考文献も引用
- 処分として土曜日の居残りと全米優等生協会(NHS)からの一時的な除名
- 両親は学校のAI使用に関するルールが不明確だったとして提訴
- 判事は学校の剽窃防止方針が適切で、生徒の処分も妥当と判断

NotionAIによる要約

これはとても意外な結論でした。以前、取り上げさせてもらった記事はこちらです↓

マサチューセッツ州の高校生の両親が、息子がAIツールを使用したとして処罰されたことに対し、学校を訴えています。主な要点は以下の通りです:

- 生徒はAIを歴史の論文の研究に使用したが、論文自体の執筆には使用していないと主張。
- 学校側は生徒に留置処分を課し、成績にも影響を与えた。
- 両親は、この処分が息子の大学入学に悪影響を与えると懸念している。
- 全米優等生協会(National Honor Society)への入会も拒否された。
- 訴訟では、学校のAI使用に関するルールが不明確であると指摘。
- 両親は学校に対し、AIポリシーの明確化と教職員へのAI関連トレーニングを要求。

NotionAIによる要約

今後、ますます増えるであろう生成AIの学習利用に対して、カンニング行為として認定するのは結構驚きでした。

今後日本でも同じように生成AIを使うとカンニング行為とみなされる可能性があります。教師として前もって生成AIの使用は駄目であるときちっと言っておかないと、トラブルのもとになるのかもしれません。

③AIで時間割・学級通信作成 業務支援アプリ提供 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB

【要約】
元小学校教員が開発した教員向け業務支援アプリの提供が開始された。このアプリは以下の機能を提供する:

• 時間割の作成・調整
• 学級通信の作成
• 通知表の所見欄作成補助
• 音声入力機能

特徴として、使用するたびにAIが学習し、より効率的な業務支援を実現する。このアプリは教員の業務効率化をサポートすることを目的としている。

NotionAIによる要約

有料記事なので、アクセスできなかったのですが、元小学校教員が時間割の作成と調整のアプリを作成したようですね!

使ってみたいのですが、これも開発した方は本当にすごいです!!

活動報告

いろいろ発信しているので、ぜひ見て下さい!

日記

ペーパーシュートカメラを買いました。これから1週間の振り返りもかねて、1週間でとった写真の中で良い感じの写真をこちらにアップしようと思います。

11月3週

息子のドッチボールの習い事に付き添い
最近日課の娘の自転車の練習
いつもの景色ですが、色合いが好き

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!

テキトー教師について

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティを作りました!!
日々の質問や情報共有だけでなく、月に数回の勉強会もやってます!
無料でやってますのでぜひ、ご入会ください!

僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。

質問待ってます!

もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、質問箱から質問してください!




いいなと思ったら応援しよう!