
AIチャレンジもくもく会でのv0の報告が有益過ぎた話
先日、AIチャレンジもくもく会でのニャンタさんの報告がめちゃくちゃ有益だったので共有させてもらいます!!
ニャンタさんは元情報の先生で、noteもやられてます。
AIチャレンジもくもく会では、月1回AIを教育にどのように利用できるかについて勉強しています。興味のある方は、無料で参加できますので参加下さい!!
V0って何?
まず、V0について簡単に説明させていただきます。V0は、ノーコードでサイト・アプリを構築できるAIツールです。 プログラミングスキルがなくても、AIの力を活用してユーザーインターフェース(UI)を生成することもできます。
ちなみに、ニャンタさんは以下のような感じでNotionにv0でできることをまとめてくれています!!めちゃくちゃすごいです!!
では、先日の勉強会で紹介してもらった内容を共有させてもらいます。
APIを用いてアプリケーションを作れる!!
詳しくは、上記のNotionに載っていますが、(めちゃくちゃすごいので、ぜひ見て下さい!)天気API、地図APIを使ってv0で天気アプリ、地図アプリが作れちゃいます。
しかも、日本地図アプリは、ボタンの色などおしゃれにアレンジができます!!


プレゼン資料もgeminiと連携してオシャレに作れる!
ニャンタさんは、情報Ⅰの講師もされています。そのときに使ったプレゼン資料をv0で作ったみたいです。
geminiでたたき台を作って、プレゼンはv0におしゃれに作ってもらったそう。
最初の画面もめちゃくちゃオシャレちゃいますか!?
詳しくは、Notionの中身を見てほしいのですが、アニメーションも入ってますwwwすごすぎ!!

フォントも指定して、アプリやスライドを作れる!
以下の数値変換器は情報Ⅰの授業内容のN進数の変換操作を直感的に理解できるアプリです。
このアプリを簡単に作れるだけでなく、緑色を基調とした色合いや、フォントも指示するとその通りに作ってくれるようです。

以下のスライドは、情報Ⅰのスライドですが、指示文は「オシャレに仕上げて」だけのようです。すごくないですか!?

ちなみに、毎週発行しているAI教育ニュースの見出し画像もオシャレに仕上げてというと、以下のように作ってくれました。

席替えアプリも作れる!
で、この勉強会で、席替えアプリとか作れたら便利ですよね!?とか言ってたら早速作ってくれました。
まだ、作成中なので公開はできないみたいですが、子どもの人数等を入力すると、ランダムに席を作ってくれます。

そんなニャンタさんですが、coconalaで情報Ⅰの講師をされています。AIをさらに使いこなしたい方はぜひ、つながっておいて、損はないかなと思います。



まとめ
v0がSNS発信であるとか、プレゼン用にちょっとおしゃれに魅せるためにめちゃくちゃ使えることが先日の勉強会でわかりました。
また、アプリも作れるみたいなので、次回はアプリを勉強会でつくろうと思ってます。
興味がある方は、ぜひ参加してみて下さい。めちゃくちゃおもしろいです!!

テキトー教師について
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティを作りました!!
日々の質問や情報共有だけでなく、月に数回の勉強会もやってます!
無料でやってますのでぜひ、ご入会ください!
僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。
質問待ってます!
もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下の質問箱から質問してください!