音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた/今週の気になるAIニュース、他/週刊教育・AI・育児日記 第7号
こんにちは!
いやー生成AIはどんどん進化しますね!全く追いつけないですね。。。
ただ、今回は久しぶりに1日有休をいただいたので、やりたかった音楽生成AIを試してみました!やっぱり、楽しいし自分で使ってみるのが一番ですね!ぜひ、読んで感想、質問をお待ちしています!!
今週の気になる教育×AIニュース
①AIの「間違い」見抜ける? 先進的授業で小学生に学んでほしいこと
有料記事ですが、無料の部分だけでも読むのをおすすめします。おそらく日本で一番AIを授業で実践されている鈴木先生です。この記事を詳しく実践しながら内容を書かれているのが以下のnoteです。
ぜひお読みください。生成AIと年齢制限の壁、教育利用すると、教師の許可が必要になってしまったり、権限の設定が必要だったり、自由に使えない状況の中、どのように使っていくか。
これは実践しながら試行錯誤していくしか仕方がないですね。
自分ももっとチャレンジしようと思えた記事でした。
②教育AI最新事例:GPT-4oなどを使った個別最適な学びの最新デモ集、自動採点やフィードバック生成、非認知能力の見取りなど
深津さんがチェックしていたので、読んでみました。すると、他にも面白そうな内容のnoteがたくさんありました。
このnoteでは、本当にあと5年〜10年したら教師の役割は勉強を教えることよりも、メンタルケア、コーチング、ソーシャルトレーニングといった社会性を養うトレーニングが大事になってくると思いました。
③「AI理解は教員の責任」 ハーバード大学の科学教育トップ
授業に取り入れるかどうかはおいておいて、教員はAIを使って理解することは義務であるという意見に大賛成です。
僕は数学の教員ですが数学の授業に生成AIを取り入れるかどうか、自分で使いながら考えています。もし、使えそうなアイデアがあれば、早速使ってみて、子どもの反応を見ます。
この記事にも書いていましたが、子どもの学びに対するハードルは生成AIによって下がると思います。ただ、そこから学びをどうやって深くしていくかについては、教師の力量が問われると思います。
そういう意味で、自分で使ってみて、子どもの学びを深めるために、選択肢を増やしていくことが大事だと思います。
④AWSが支援する、教育領域での生成AI活用──ライフイズテックと学研メソッドの事例
総合的な学習、探求にとても使える生成AI。こういった取り組みをどんどん紹介してくれることで、イメージができますね。プログラミングの知識0でもChatbotが作れたり、音楽、ゲーム、動画を作れたり、本当にできることの選択肢が増えてきました。
テキトー兼業日記
今週はとくに活動なしです。告知載せておきます。
読書イベント
AI勉強会イベント
テキトー育児日記
今週は、中間テストだったので、いつもより早めに帰宅できたのと、1日お休みをいただきました。
お休みの日に、朝からUdioをいじっての楽しんでいたのもありますが、一番よいと感じたのは銭湯ですね。晴れた日に、銭湯に浸かり、サウナに入るのは本当に幸せを感じることができました。
溜まっていた老廃物がいっきになくなったかのように、次の日から身体がすごく軽く感じたような気がします。
AIを使った新しいアイデアもできましたし、1ヶ月に1回は、休んでゆっくり今後の方向性を考えたいですね!
テキトー教育日記〜音楽生成AI Udioを使って元素記号の歌を作ってみた〜
今週は1日有給をとれたので、使いたかったUdioを使って元素記号の歌を作ってみました。
久しぶりにがっつりAIを使いましたが、スピードとクオリティがどんどん上がってますね!すごすぎます!!
できた元素記号の歌はこれです↓Udioをこれから使えば、もっと良いものができる!
ちなみに、どうやって作るかですが、最初から最後までAI頼みです。
①歌詞とプロンプトをChatGPTに頼む
歌詞がアルファベットだと、発音がわかりにくかったので、カタカナになおしてもらいました。
こんなのも一瞬で作ってくれますwww
②プロンプトと歌詞をUdioに入力。
続いて、あとはこれをUdioの赤で囲った部分に入力してgenerateを押せばできます。
もう少しいじれるのですが、今回はここまでにしときます。もう少し学びますwww
③画像をChatGPTで生成
画像はこれまでやりとりのイメージをもとに1:1の画像を生成してと頼んだら、できました。
少し、元素記号ではないアルファベットが出てきましたが、これも訂正ができそうです。
ChatGPTに一部分の画像を修正できる機能が実装されたので、それを使って1個ずつ変えていったらできます。
今回は、めんどくさかったので、これで終了!
④今後やりたいこと
僕は、こういう歌をすごいクオリティで作るよりも、子どもに使い方を伝えて、子どもに作ってもらうほうがやりたいんです。なので、今後は、これをきっかけにして、子どもたちに作ってもらって、その発表会をやりたいと思います!
テキトー教師について
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
AIを学ぶコミュニティDiscordを作りました!!
Discordはリンクがころころ変更になるので、以下のオープンLINEチャットに入ってもらったらリンクを伝えますね!!
僕がこのDiscordを作ったのは、AIを使う時間を習慣にしようと思ったのが理由です。発信、交流を強制することで、絶対触らないとってなりますwwただ、今のうちに触っておくことが大きな差になりそうな気がしています。
質問待ってます!
もし、もっと具体的に知りたいとか質問があれば、DMもしくは、以下のオープンLineチャット、質問箱から質問してください!