![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60585576/rectangle_large_type_2_8bec70a92a0df59646cef43a363ad378.jpeg?width=1200)
なりたい自分になるためのモチベーション
前回、とんでもない宣言をしましたね。。結果を出すには何十年もかかる(いや、生きてるのか)とは分かっていますがそれに向かって努力していきたいと思っています。
SNSは自己満???
ある日、親にも感想を聞こうと前回のnoteを見せたんです!(褒められるかなって期待満々で隣でずっとソワソワしてました笑🥺)
あれ、、期待していたはずが、、
自分の考えをSNSにアップしたところで色んな考えがあるんだから載せる必要ある?ただの自己満でしょ。私はドキッとしました。確かに、自分の考えは絶対ではないしアップする必要もあるのかと。。一瞬にして自信がなくなり辞めたくなりました🥺
そこで、ここでも東大メンタルから学んだことを基に書いていきたいと思います✍️
今回は、『モチベーション』についてです!
モチベーション=「人が何かしらの行動をするために必要な原動力」
予言を自己成就することで
モチベーションアップ!
失敗は、モチベーションをあげる??
失敗には2つの失敗がある。
自分一人が認識する失敗:自分で解決できる。
他人が認識する失敗:失敗を他人に見られる。
皆さんに問題です。解説は、見ないでくださいね😑😑
この問題を、100人の前で聞かれたとき自信を持って手を挙げて発表出来ますか?
今、ほとんどの人が一人で解いて答えを出したと思います。恐らく引っかかった人もいるでしょう。これが自分一人が認識する失敗です。
これが、人前となると間違ってたら恥ずかしいと手を挙げない人が少なくありません。つまり、他人が認識する失敗の場合、失敗を恐れそもそも挑戦しません。
あえて挑戦をしないことで、心地いい場所にとどまっていないか。
"全国大会に出る"と宣言してしまえば、適度な緊張感が保たれ、自分はこのままじゃいけないとマイナスのモチベーションが自分を変えるのだと私は思っています!
また、SNSにあげることにより下手な内容は書けません。アウトプットの意識を高めることによって
『分かる』から『出来る』へステップアップする
最後に、、、🙇♀️🙇♀️
親に、言われた一言で『私には出来ないのかな』と自信を無くしてしまいそうになりました。
でも、そんな時!
「私なんて、、」このマインドがなりたい自分になれない by https://note.com/mura3room
と言うお言葉を頂き、また挑戦しようというモチベーションに繋がりました!目標に向かって高め合える仲間がいることもモチベーションに繋がるんだなと改めて感じました。
この、緊張感と切磋琢磨をモチベーションに変え、なりたい自分になるために努力していきます!!💪