![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15353599/rectangle_large_type_2_07d4e34a0f023df992f4253b59ac7516.jpeg?width=1200)
バンコク旅行記_中編(1)
本日も晴れ!
タイは大きく分けて雨季、乾季、暑季からなっています。私が行った頃は丁度雨季と乾季の狭間だったので運よく晴れに恵まれました。
朝起きて先ずは朝食を済ませようと街へ繰り出しました。
歩いているとこのような日本で言う「神棚」みたいなものがいたるところにあります。現地の人はここを通り過ぎると手を合わせて拝むので私も見よう見まねで祈りを捧げました。
そしてやっとご飯屋さんに着きました!ここは「クルア アロイ-アロイ」と言うところでマッサマンカレーが有名なお店です。ちなみに「アロイ」とは日本語で美味しいといった意味です。店名のとうり「アロイ」なお店なのか期待は高まるばかりです。
店内は屋台味が出ていてとてもタイを感じることができます。朝食の時間帯と言うこともあったせいかお客さんは私一人しかおらず少し緊張しながら注文を行いました。日本語のメニューもあったので英語が喋れなくても安心できます。
私はマッサマンチキンカレーを注文しました。
なんとこのボリュームでたったの「100バーツ!」(日本円で約350円くらい)安い!思っていたより全然辛くなく日本人の舌には合うのではないでしょうか?鶏肉もホロホロでじゃがいもがごろっと入っていて食べ応えがありました!ピーナッツの香ばしい香りと程よい辛味でご飯が進む進む!笑 外の暑さなんてなんのその夢中で食べ進めました!いや〜これは美味しかった、また食べたいです!
朝食を食べ終えた私は「ワット・プラケオ」を目指しました。
MRTと言う日本で言う地下鉄の延伸に伴い、とても交通アクセスがよくなりました!これは移動に便利!
王宮の周りは白い外壁に覆われていてとても綺麗でした!まるでヨーロッパにいるみたい!
そして「ワット・プラケオ」に到着!やっぱり有名な観光地だけあって物凄い人の数でした汗
まさに黄金都!
建造物の迫力と美しさに圧倒されました。間近で見ると写真だけでは伝わらない繊細な作り方がとても神秘深く、文明の移ろいを感じることができました。
せっかく来たのでお参りをしました!
供物が日本とはちょっと違くて華やかですね!
本堂の中に入る事が出来たので入ろうとすると、、
土足禁止で裸足でのお参りとなりました。(足が汚くてすみません、、)これも文化の違いですね
中の仏像は撮影禁止だったので写真に収める事は出来なかったのですが煌びやかで幻想的な空間でした。
そしてすぐ隣に王宮があったの立ち寄って見ました。
こちらは白を基調とした建物で厳かな雰囲気を感じられました。
王宮と言うこともあり、周りにはたくさんの兵隊?がいました。この兵隊さんたちはピクリとも動かず、ロボットかと思いました笑(この銃剣カッコいい)
そして次はワットアルンと言うまたまた寺院を目指して移動をはじめました。
バンコクは寺院祭りですね笑
ワットプラケオとワットアルンはチャオプラヤー川の対岸にあるので渡し船を使って移動しました。
(入り口です)たった4バーツ(約12円)で行けるのですから最高ですね!コスパ良し!
船内の風景。風が感じられてとても気持ちいいです!タイに来たら是非体験して欲しい乗り物の一つですね!
どここまでもついて行きますぜキャプテン!!
川は濁っていて綺麗とは言えませんが、これも東南アジアの醍醐味!
船に揺られて風を感じながらの移動はとても爽快でした。
続く…
それでは次回の更新をお楽しみに!