低山ハイカー英武ゆう

「山であったらこんにちはー!」低山ハイカーの英武ゆう(えいぶゆう)です。登山技術につい…

低山ハイカー英武ゆう

「山であったらこんにちはー!」低山ハイカーの英武ゆう(えいぶゆう)です。登山技術について紹介しています!

最近の記事

【登山の心得】体力だけじゃない!メンタル面の重要性と鍛え方

山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山における「メンタル」の重要性について、詳しくご説明していきます。 体力の本当の意味を知っていますか?多くの人が「登山に必要なのは体力」と考えがちですが、体力とは実は「人間の生存と活動の基礎をなす身体的及び精神的能力」と定義されています。これは大きく分けて「行動体力」と「防衛体力」の2つに分類され、それぞれが身体的要素と精神的要素を含んでいます。 一般的に想像する体力は、体格や筋力、持久力といった身体的な部分に

    • 【登山初心者必見】靴擦れ知らずの快適登山!場所別の原因と対策を徹底解説

      山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は登山で誰もが一度は経験したことのある「靴擦れ」について、その原因から対策まで詳しくご説明していきます。 靴擦れの種類と発生しやすい場所靴擦れと一言で言っても、人それぞれ悩む箇所が異なります。主な靴擦れの発生箇所には、かかと、指の上部、親指や小指の付け根(外反母趾や内反小趾)、タコや魚の目、そして土踏まずなどがあります。それぞれの原因と対策について詳しく見ていきましょう。 かかとの靴擦れ対策かかとの靴擦れは最も一般的

      • 【登山の季節】秋山の注意点と紅葉の科学 〜安全な秋山登山のために知っておくべきこと〜

        山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!まだまだ暑い日が続きますが、そろそろ紅葉シーズンが近づいてきました。ただし、近年は季節の境目が曖昧になっており、秋山登山には特別な注意が必要です。今回は、標高別の注意点から紅葉のメカニズムまで、詳しくご紹介していきます。 標高による注意点の違い低山(標高1000m以下)での注意点低山では比較的穏やかな気候が期待できますが、油断は禁物です。日中は暑くても、夕方には急激に冷え込む可能性があるため、レイヤリングを意識した服装で体

        • 【登山初心者必見】スポーツサングラスの選び方完全ガイド 〜目を守る機能から価格帯まで徹底解説〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は登山に欠かせないスポーツサングラスについて、基本的な機能から選び方のポイントまで、詳しくご紹介していきます。 なぜスポーツサングラスが必要なのか?目を守る4つの重要な機能スポーツサングラスは単なるファッションアイテムではなく、目を保護する重要な機能を備えています。第一に、紫外線からの保護機能があります。登山やアウトドアスポーツでは強い日差しにさらされることが多く、目への悪影響を防ぐためにUVカット機能は必須となります

        【登山の心得】体力だけじゃない!メンタル面の重要性と鍛え方

          【登山のテクノロジー】GPSの基礎知識とデバイス選び 〜スマートウォッチvs スマートフォン〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山で欠かせないGPSについて、基本的な仕組みから最新デバイスの活用法まで、詳しくご紹介していきます。 GPSの基本を知ろうGPSとは何か?私たちが普段「GPS」と呼んでいるものは、正確には「Global Positioning System(全地球測位システム)」の略称です。実は、これはアメリカが運用する衛星測位システムの一つに過ぎません。より広い概念として、GNSS(Global Navigation Sate

          【登山のテクノロジー】GPSの基礎知識とデバイス選び 〜スマートウォッチvs スマートフォン〜

          【登山初心者必見】高山病の全てがわかる!症状から予防法まで完全解説

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山者にとって重要な「高山病」について、その仕組みから予防法まで、詳しくご説明していきます。 高山病とは?基本的な理解高山病は、高所に登った際に起こる体調不良の総称です。主な症状として、頭痛、吐き気、食欲不振、だるさ、めまい、不眠などが現れます。これらの症状は、高所での酸素不足が原因で引き起こされます。 なぜ高所で酸素が薄くなるのか?高度が上がるにつれて気圧が低下し、空気の密度が低くなります。これは、私たちの体に

          【登山初心者必見】高山病の全てがわかる!症状から予防法まで完全解説

          【登山の基礎知識】森林限界とは?知っておくべき自然の境界線

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山中によく目にする「森林限界」について、その意味から実践的な活用法まで詳しくご説明していきます。 森林限界の基本的な理解森林限界とは、山の高所において木々が育つことができない境界線のことを指します。日本の場合、一般的に標高約2,500mあたりが森林限界とされています。この高さを超えると、気温が低すぎたり風が強すぎたりして、大きな木が育つことができなくなります。 近年では地球温暖化の影響により、この森林限界が少し

          【登山の基礎知識】森林限界とは?知っておくべき自然の境界線

          【登山豆知識】「○○合目」の由来とは?富士山から始まった合目の興味深い歴史

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山でよく耳にする「○○合目」という表現の意味や歴史について、詳しくご紹介していきます。 合目の基本的な意味登山で使われる「○○合目」について、よくある勘違いとして「高さを表す単位」と思われがちですが、実は登山口から山頂までを等分割した単位のことを指します。この表現は特に富士山の登山に関連して広く知られるようになりました。 合目の由来に関する諸説お米説最も興味深い説の一つが、お米を数える単位の「合」に関連している

          【登山豆知識】「○○合目」の由来とは?富士山から始まった合目の興味深い歴史

          【登山者必見】要注意!日本の蜘蛛の見分け方 〜毒を持つ種類から無害な種類まで完全解説〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、山歩きでよく遭遇する蜘蛛について、種類や特徴、そして特に注意が必要な毒蜘蛛の見分け方までご紹介していきます。 日本の蜘蛛の基礎知識意外かもしれませんが、日本に生息する蜘蛛の種類は実に1,200種類にも及びます。その生息域も幅広く、家の中から街中、そして私たちがよく訪れる山や森まで、あらゆる場所で見かけることができます。 実は、ほとんどの蜘蛛が毒を持っていますが、その多くは獲物となる虫を弱らせる程度の毒性で、人間に

          【登山者必見】要注意!日本の蜘蛛の見分け方 〜毒を持つ種類から無害な種類まで完全解説〜

          【登山者必見】スマートウォッチで心拍数管理!疲れない登山のための最新活用術

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山後の疲労を最小限に抑えるための、スマートウォッチを使った心拍数管理についてご紹介していきます。 心拍数管理の重要性登山で疲れないためには、心拍数のコントロールが非常に重要です。近年、心拍数を測定できるスマートウォッチが広く普及し、多くの人が身につけるようになりました。これにより、トレーニング中の負荷を客観的に把握することが容易になっています。 なぜ心拍数管理が必要かトレーニングを正しく行うためには、主観的な感

          【登山者必見】スマートウォッチで心拍数管理!疲れない登山のための最新活用術

          【登山の歴史】西洋から日本へ 〜娯楽としての登山はいかにして始まったのか〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は少し毛色の変わったお話として、現代の私たちが楽しんでいる娯楽としての登山が、どのようにして西洋から日本に伝わってきたのか、その歴史についてご紹介していきます。 山に対する認識の違い:西洋と日本西洋における山のイメージ中世のヨーロッパでは、山は魔女や怪物が住む恐ろしい場所とされていました。特にキリスト教圏内では、山や自然を崇拝することは信仰を曖昧にしてしまう危険な考えとして、あまり好ましくないものとされていました。

          【登山の歴史】西洋から日本へ 〜娯楽としての登山はいかにして始まったのか〜

          【登山者必見】老眼と視力低下が及ぼすリスクと対策法 〜安全な登山のために知っておきたいこと〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、年齢とともに気になってくる視力や視野の衰えが登山に及ぼす影響と、その対策について詳しくお話ししていきます。実は私も年頃でして、周りの友人たちも老眼に悩んでいます。今回は自分のために調べた内容も含めて、皆様と共有させていただきます。 視力低下がもたらす登山時のリスク転倒リスクの増加視力が低下すると、足元の不安定な地形や障害物を見落としやすくなり、転倒する可能性が高まります。特に登山道では、小さな段差や石ころなども見逃

          【登山者必見】老眼と視力低下が及ぼすリスクと対策法 〜安全な登山のために知っておきたいこと〜

          【登山者必見】知っておきたい疲労予防のカギ!カルシウム摂取の重要性とは

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山中の疲労を予防する重要な栄養素として、意外と見落としがちなカルシウムについて詳しくお話ししていきます。 なぜ登山中の疲労対策が重要なのか登山は継続して歩き続けるスポーツであり、途中でバテてしまうと最悪の場合、命に関わる危険性もあります。これまで様々な登山のノウハウをお伝えしてきましたが、「バテないためにはどうしたらよいか」というテーマは、私も視聴者の皆さんも非常に関心の高い内容です。 カルシウムと筋肉の意外な

          【登山者必見】知っておきたい疲労予防のカギ!カルシウム摂取の重要性とは

          【登山者必見】疲労回復&筋肉痛対策の完全ガイド 〜4つのポイントで効率的なリカバリーを実現!〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は、登山後の疲労回復と筋肉痛対策について、科学的な視点を交えながら詳しくご説明していきます。 登山後の疲労はどのくらい続くのか?登山後の疲労感は、その強度によって回復までの期間が異なります。緩めの日帰り登山であれば1日程度、少しきつめの登山だと2〜3日、体力を超えた場合は4日以上続くこともあります。 一般的に、運動後の疲労がピークに達するのは24時間から72時間後と言われており、この期間をリカバリー期間と考えることが

          【登山者必見】疲労回復&筋肉痛対策の完全ガイド 〜4つのポイントで効率的なリカバリーを実現!〜

          【登山者必見】山のグレーディングと難易度の基礎知識 〜安全登山のために知っておくべきこと〜

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今日は、安全な登山のために絶対に知っておくべき山の難易度とグレーディングについて、詳しくご説明していきます。 なぜ山の難易度を理解する必要があるのか山の難易度とは、登山ルートにおいて体力的・技術的にどれくらいの能力が求められるかを示す指標です。これを理解せずに登山に出かけると、自分の体力や技術に合わない山に挑戦してしまい、事故や遭難のリスクが高まってしまいます。 実際、長野県では山岳遭難件数が平成22年から4年連続で過去

          【登山者必見】山のグレーディングと難易度の基礎知識 〜安全登山のために知っておくべきこと〜

          【登山初心者必見】レイヤリングの基本と季節別おすすめウェアの選び方

          山で会ったらこんにちはー!低山ハイカー英武ゆうです!今回は登山に欠かせないレイヤリングについて、基本的な考え方から季節ごとの着こなし方まで、詳しくご紹介していきます。 レイヤリングとは?レイヤリング(layering)とは、英語のレイヤー(layer:層)に「ing」をつけた言葉で、重ね着のことを意味します。登山では気温や天候、体温などの変化に対応するために、機能の異なるウェアを重ねて着用することが一般的的な方法として定着しています。 レイヤリングの基本構造レイヤリングは

          【登山初心者必見】レイヤリングの基本と季節別おすすめウェアの選び方