【行間を読む】目次
誤植や読んでほしい行間のリクエストなどがございましたら、コメントにてお知らせください。pdfにまとめたものは別ページに用意する予定です。
電磁気学
砂川重信「理論電磁気学 第3版」
pp. 55- マクスウェルの応力を読み解くにあたっての2階テンソルに関する数学的諸問題 (別ページ)
後藤憲一・山崎修一郎「詳解電磁気学演習」
p. 134 シュワルツ-クリストッフェル変換を用いた電場境界値問題の解法
大野木哲也・田中耕一郎「電磁気学II 物質中の電磁気学」
pp. 159- トポロジカル絶縁体におけるKerr回転効果 (準備中)
量子力学
猪木慶治・川合光「量子力学I」
p. 163 3次元調和振動子型ポテンシャルのエネルギー固有値とパリティ
pp. 172, 186 ヒルベルト空間のベクトルψを用いたSchrödinger方程式の時間全微分
p. 208 生成・消滅演算子の交換関係における微分的振る舞い
p. 230 ペンローズのグラフ記法を用いた生成群の交換関係の導出
猪木慶治・川合光「量子力学II」
pp. 305-306 磁場が0の場合のSchrödinger方程式
p. 402 Nボソン系の直和空間と調和振動子の空間との間における演算子の線形な対応関係
p. 407 フェルミオンの第二量子化における波動関数ケットの内積
pp. 474-475 ヘリウム原子中電子の無摂動エネルギー準位・波動関数
物性・統計物理学
Charles Kittel 「固体物理学の基礎 第8版 上」宇野良清・津屋昇・新関駒二郎・森田章・山下次郎 共訳
p. 176 NFEモデルにおける金属結晶中単一電子のポテンシャルエネルギー
阿部龍蔵「統計力学」
高橋和孝・西森秀稔「相転移・臨界現象とくりこみ群」
p. 77 低温相のLandau関数から熱力学関数を導出する正当性
Hal Tasaki "Physics and mathematics of quantum many body systems"
p. 501 Problem 3.4.a: Evaluation of a commutator of finite-range interactions
川上則雄・梁成吉「共形場理論と1次元量子系」
解析力学
畑浩之「解析力学」
p. 86, 105 Euler-Lagrange eq. と正準方程式との等価性の具体例
山本義隆・中村孔一「解析力学1」
高エネルギー場の理論
Michael E. Peskin, Daniel V. Schroeder "An Introduction To Quantum Field Theory"
pp. 28-29 Continuous Lorentz transformation for spacelike x-y to y-x
p. 39 The commutation relations of the generators of Lorentz group with Penrose's graphical notation
p. 61 Angular momentum of one particle state
p. 71 Invariance of Lagrangian under C, P, and T transformation
p. 368 An example of exact convex form of the effective potential
Mark Srednicki "Quantum Field Theory"
§18 Superficial degree of divergence and non-renormalizability
数学
中原幹夫「理論物理学のための幾何学とトポロジーI 第2版」中原幹夫・佐久間一浩 訳
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§3.1
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§3.2
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§3.3
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§3.4
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」3章への補足
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.1
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.2
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.3
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.4
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.5
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.6
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§5.7
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§6.1
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§6.2
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§6.3
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§6.4
p. 279 問7.14解答: Poincaré計量のホロノミー群
p. 282 Penroseのグラフ記法による共形変換でのRiemannテンソルの変換の導出
中原幹夫「理論物理学のための幾何学とトポロジーII 第2版」久木田真吾・佐久間一浩・中原幹夫・綿村尚毅 訳
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§9.1
【ゼミ資料】中原・佐久間「幾何学とトポロジー 第2版」§9.2