定年女子になったら

定年女子のユーリです。週に1~2日出勤し、残りの日はWebライターをやっています。就活…

定年女子になったら

定年女子のユーリです。週に1~2日出勤し、残りの日はWebライターをやっています。就活、終活、介護、実家終いなど、定年前後に起きたいろいろな出来事や考えたことについて綴っていきます。

マガジン

  • 定年女子はじめました

    再就職、今後の生き方など、定年前後に考えたことを綴ってみました。

  • 定年女子がWebライターになったら

    定年女子がWebライターになって感じたこと、学んだこと、取り組んでいることなどを書いています。

  • 定年女子の実家じまい

    父母が亡くなって空き家になった実家。片付けは遅々として進まず……。

  • 認知症だった父のこと

    亡くなった父が認知症になったときのことを思い出しながら書いてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

定年女子になったら……

定年になったら何をしようか。 ・就活して再就職する ・未経験の仕事にチャレンジする ・何か勉強をはじめる ・夫婦で旅をする これまでとは少し違う生活がはじまると思うとワクワクする。 でも、その前に考えなくてはいけないこと、やらなければならないことがいくつもあった。 ・認知症の父の介護 ・父母の終活、葬儀 ・遺品整理、実家終い ここでは、定年前後に起きたいろいろな出来事や考えたことについて綴っていこうと思います。

    • 父もひとりで旅立った

      3カ月ほど入所待ちをして、できたばかりの真新しい施設に父が入所したのは数年前の6月のはじめだった。 まだオープンしたばかりで入所者は少なく、面会に行くと職員がお茶を出してくれた。要介護4になっていた父が、新しい施設のことをどの程度理解していたかわからないが、以前の施設にいた頃と比べれば、少し穏やかになったように見える。まだ一人で歩けたが、立ち上がるときにふらつくようになっていた。 ある時、施設長から父が転倒して頭を打ったので病院に行くと連絡があった。私も病院に急ぎ、医師の

      • 定年女子が生成AIと記事を書いてみた 

        自分でできる?相続登記の手続きと必要書類完全ガイド相続登記は難しいから、自分で行うのはムリと思っていませんか? ・どんな書類が必要なの? ・手間と時間がかかるってホント? ・どれくらい費用がかかるの? 上記のような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、相続登記を自分で行うためのメリット・デメリット、手順、費用などについて詳しく解説します。また、専門家に依頼したほうがよいケースについても解説します。 これから相続登記に取り組む方は、ぜひ最後ま

        • 生成AIに読書感想文を書かせてみたら……

          子どもの頃、夏休みの宿題と言えば、夏休みの日誌、自由研究、夏休みの絵、そして読書感想文。いつも最後まで残るのが読書感想文だった。   本を読むことは好きだったが、課題図書はいつも自分が興味を持てるものではなくて、たいした感想も書けなかった。やたらと「、」を打って文字数を稼ぎ、段落を多くして、かろうじて原稿用紙2~3枚の感想文にしていた記憶がある。 それでも、大人になり、子どもができてから仲間と一緒にワーキングマザー向けの情報紙を作るようになり、文章を書くことに興味を持った。

        • 固定された記事

        定年女子になったら……

        マガジン

        • 定年女子はじめました
          6本
        • 定年女子がWebライターになったら
          8本
        • 定年女子の実家じまい
          7本
        • 認知症だった父のこと
          8本

        記事

          定年女子がAIライティングを学び始めたワケ

          最近、ネットだけでなく新聞やテレビでも生成AIについての記事を見かけない日はない。 以前、AIが普及するとなくなる仕事の例としてライターがあげられていたのを読んだことがある。適切な指示を与えれば数秒で何千字もの文章を出力するのだから、人間では太刀打ちできない。実際に某社ではライターチームを解散したという話を聞いたことがある。 しかし、生成AIにも欠点はある。ハルシネーションといって、もっともらしいウソの答えが返ってくることがあるのだ。だから生成AIに文章を書かせても内

          定年女子がAIライティングを学び始めたワケ

          定年女子の実家終い 森林の相続登記

          クラウドワークスのSEOライティングコースを受講した際に、自分でやる相続登記の記事を書き、実際にやってみたら無事登記を済ませることができた。2024年4月1日施行の相続登記義務化の前に済ませられて一安心。と、思っていたのだが、実はもうひとつ手続きしなくてはいけない物件が残っていた。 実家の父が他府県に山林を所有していたのだ。森林組合が森林の経営、管理をしていて年に一度書類が来る。父が認知症になったころ母に頼まれて、森林組合からの書類の宛先は私にして、必要な手続きは私が代行

          定年女子の実家終い 森林の相続登記

          定年女子がWebライターと名乗れないワケ

          会社を定年退職して、非常勤の仕事とWebライターの仕事を始めてから2年半になる。非常勤の仕事は出勤日が週に2~3日なので、他にも仕事を持っている人が多い。空き時間に同じ職種の人と雑談をすることがあるが、「出勤日以外は何の仕事をしているの?」と聞かれるとWebライターと言えなくて「えーと、家でちょっと内職を」などとごまかしている。 なぜWebライターと名乗れないのだろうか? まず、ライターという職業には何となく怪しいイメージがある、と個人的に思っている。NHKの連続テレビ小

          定年女子がWebライターと名乗れないワケ

          定年女子のありふれた毎日 私も不適切だった

          TBS系の連続ドラマ「不適切にもほどがある!」が3月末で最終回を迎えた。久々に毎週その時間にテレビの前に座るのが楽しみで、見たら次週が待ち遠しくなるドラマだった。番組公式サイトには「意識低い系タイムスリップコメディ! 昭和のダメおやじの『不適切』発言が令和の停滞した空気をかき回す!」と、ある。 阿部サダオが演じる主人公市郎は中学の体育教師。顧問をしている野球部の生徒がミスしたら部員全員にケツバット(バットで尻を叩く)、生徒の保護者と応接室で対面しているのにタバコをスパスパ吸

          定年女子のありふれた毎日 私も不適切だった

          定年女子が取材ライティングを始めた

          Zoomによる取材ライティングにチャレンジ 昨年から取材ライティングの仕事を始めた。取材と言っても直接会うわけではなく、Zoomで1時間ほど話を聴き、記事にまとめるという仕事だ。 仕事を発注してくれた会社では、以前は取材に行っていたそうだが、コロナ禍を経て今はZoomが主流になっているという。面談のほうが得られる情報量は多いのだろうが、2000字程度の記事ならZoomズームでも話は聞けるし、何と言っても交通費がかからないのがメリットなのだろう。 Zoomなら日本全国の人

          定年女子が取材ライティングを始めた

          定年女子のありふれた日常 冬野菜のおいしさ再発見

          カリフラワーは甘い! ひとくち味見をして、思わず「あまーい!」とスピードワゴンの井戸田潤のように叫んでしまった。 うちの家庭菜園で、スーパーの店頭に並ぶ品の1.5倍ほどもある巨大なカリフラワーが採れた。大きさは立派だが、かなりの部分を虫に食われており、見てくれはあまりよくない。虫に食われた部分を取り除いていたら、子房どころかボロボロのかけらになってしまった。 カリフラワーのかけらを鍋に入れ、コンソメ一個とひたひたの水で茹でる。あっという間に柔らかくなったので、ミキサー

          定年女子のありふれた日常 冬野菜のおいしさ再発見

          自分でもできる?相続登記の流れと必要書類をやさしく解説

          親が亡くなり実家を相続することになった。でも、 ・相続登記って自分でもできる? ・どんな手続きや書類が必要? この記事では、自分でできる相続登記の条件と、自分でする場合の手順や書類について解説します。 1. 相続登記は自分でできる?相続登記は自分でもできます。ただし専門家に任せたほうがよいケースもありますので、自分でできる条件について説明しましょう。 1-1相続登記って何? そもそも相続登記とは何かご存じでしょうか。 相続登記の正式名称は「相続による所有権登記」。土地

          自分でもできる?相続登記の流れと必要書類をやさしく解説

          定年女子の実家じまい 実家を学童保育に? その2

          実家を学童保育所として使いたいという申し出があり、喜んだのもつかの間、駐車場が1台分しかないため話は白紙に戻った。その数ケ月後……。 オシャレな小規模民間学童保育の広告 先日、新聞広告と一緒に入ってくるタウン誌に、小規模民間学童保育開設の広告が載っていた。かわいらしいロゴとフランス語風のおしゃれな名称。昔は保護者たちが必死に物件を探し、行政の補助を訴えて市会議員まわりをしたり、バザーをやったりして何とか運営してきたが、最近では企業も多く参入しているらしい。 うちの実家を

          定年女子の実家じまい 実家を学童保育に? その2

          定年女子の実家じまい 実家を学童保育に?

          実家を学童保育にできる? 叔父から久しぶりに電話があった。 「山の家を見たいっていう人がいるんだけど……」 山の家というのは私の実家のことだ。 来春に学童保育を開設する予定で物件を探している人がいるという。実家は築50年。室内を歩くと畳の一部や台所の床などが少し沈む。古民家というほど古くはないが、かと言って不動産会社の広告に載っている中古住宅ほど新しくもない。 息子が通っていた学童保育は、当時すでに築50年以上経過していたであろう古い民家で、それからさらに20年くらいた

          定年女子の実家じまい 実家を学童保育に?

          定年女子の実家じまい 実家の片づけ

          実家が空き家になった 数年前の3月、認知症の父が施設に入所し、6月に母が亡くなって実家が空家になった。週末ごとに片付けに行っているが、4DKの小さな家なのに、いつ整理が終わるのかまったく目途が立たない。 ゴミ屋敷ではないけれど… 両親の名誉のために言うと決してゴミ屋敷ではない。百円ショップの収納グッズやお菓子の空き缶、空き箱など利用して、細々したモノが品目ごとにきちんと分類分けして収納されている。 局所的には整然と整理されているのだが、調べてみると同じものが玄関脇の

          定年女子の実家じまい 実家の片づけ

          【初心者・未経験者必見!】宅録ナレーターが取材ライティングコースを受講したワケ

          取材ライティングに興味はあるけれど、コースに申し込もうか悩んでいるライター初心者の方もいるのではないでしょうか。 ・初心者だけど講座についていける? ・取材ができると単価が上がる? ・取材ができると仕事の幅が広がる? そんな疑問に答えるべく、取材ライティングコースを受講中の若山ゆかりさんにインタビューを実施。初心者の若山さんが取材ライティングコースを受講したきっかけや選んだ理由、受講した感想や今後の展望について伺いました。 宅録ナレーターってどんな仕事? ――ではまず

          【初心者・未経験者必見!】宅録ナレーターが取材ライティングコースを受講したワケ

          定年女子がWebライターになったら語尾砂漠で迷った

          ウェブの記事を執筆するときは、レギュレーションという執筆のルールを守らなくてはいけない。レギュレーションには、表記を統一したり、NGワードを共有したりすることによって、記事の品質にバラつきが出ないようにするという目的がある。 語尾については「同じ語尾を3回以上続けてはいけない」とされている場合が多い。理由は文章が単調になりやすく、子どもの作文のように幼稚な感じになってしまうからだ。3回ルールを回避するためにいろいろな方法がある。 一つ目は、名詞で文章を終わらせる「体言止め

          定年女子がWebライターになったら語尾砂漠で迷った