![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150912851/rectangle_large_type_2_76f03377ef26b47e0cb55c19fb4a0912.png?width=1200)
【フルリモートワークはメリットしかないのか?】デメリットとは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150979101/picture_pc_71137c3f5ddf97f670e5591165a53c72.png?width=1200)
とフルリモートワークに憧れを持つ方、
確かに時間的に余裕があり、子育てとの両立はしやすいです。
では、メリットしかないのか?というと
答えはNOです。
この働き方は確かにいいところが多くありますが悪い面もいくつかあります。
この記事では、私の経験からフルリモートワークのメリット、デメリットを記載しました。
興味がある方は是非ご覧ください。
私は、現在長野に住んでおり、東京の会社で働いております。この記事はその実体験を元に作成しております。
⚠️この記事のフルリモートは会社員を想定しており、フリーランスではありません。
そもそも、フルリモートワークとは?
一度も会社に出社せず、家やカフェ、ワーキングスペースで仕事をする形態のことです。
※会社によっては家以外で仕事をすることを禁止しているところもあります。
では、最初にメリットをご紹介します。
フルリモートのメリット①通勤ストレスがない
家で仕事をする場合、通勤ストレスはありません。今年のような朝から猛暑の日や大雨の日は、外に出るのが辛いですよね。また満員電車もしんどいですね。
フルリモートであれば悪天候や満員電車のストレスはありません。通勤時間がないので、時間を有効活用できます。
私は通勤時間分を子どもとの時間に充てています。
フルリモートのメリット②服装を気にしなくてもよい
自分が楽な格好で、仕事ができます。
もちろん、パジャマでもオッケーです。
会議でカメラをONにする必要がある時には上だけ着替えるが必要ありますが、下はジャージでもパンツ一枚でも問題ありません。
フルリモートのメリット③ネット環境があれば地球上何処でも働くことができる
例え夫や妻が転勤することになってしまっても、フルリモートであれば、仕事を辞める必要はありません。
地球上のどこでもネット環境さえあれば、自分が住みたいところに住むことも可能です。
フルリモートのメリット④息抜きしやすい
会社ですと、息抜きする時に人の目が気になりませんか?
「ちょっと休みすぎかな?」「サボってるように思われないかな?」なんて思い、ついつい仕事をしてしまいます。
しかし、フルリモートなら人の目が無いため息抜きしやすいです。スマホを見ることができるし、音楽も聴けます。
フルリモートのメリット⑤ワークライフバランスが保てる
家で仕事ができれば、仕事の合間にちょっとした家事をすることも可能です。
カレーを煮込みながらその合間にメールチェック…というように時間を有効活用できます。
また突然雨が降ってしまったという時も、家にいれば、洗濯物を取り込むこともできますよ。
フルリモートのデメリット①オーバーワークになりやすい
ワークライフバランスが保てるんじゃないんかい?!とツッコミが入りそうですが笑
そうです。保てますが、性格によっちゃオーバーワークにもなりやすいです。
「いやー自分はオーバーワークにならないだろうなぁ」と思っている方、私もそう思ってました。
なぜオーバーワークになってしまうかというと、時間の融通が効きすぎるからです。
「あの仕事、キリのいいところまで片付けたい!」という気持ちから、お昼ご飯を食べながら仕事をしたり、子どもの寝かしつけ後に作業をしたり、夕ご飯の支度をしながらメールチェックしたり…。
出社の場合は、
「もう、こんな時間!この仕事は明日に回そう!」と強制的に切り上げられますが
フルリモートの場合には、スキマ時間に仕事が永遠にできます。
ですので、私のように「もっと、進めたい!キリのいいところまで!」と、どんどん先に進めたがりの方は、オーバーワークになりやすいですね。
フルリモートのデメリット②目が疲れる
出社であれば、会議はFace to Face。
しかしフルリモートは会議もオンラインです。
よってパソコンと向き合いっぱなしとなるので、目がとーても疲れます。
フルリモートのデメリット③電気代がかかる
手元の灯、エアコン、パソコン…などなど、オフィスにいれば会社持ちの電気代がかかってきます。ですが、会社によっては電気代を負担してくれるところもあるようです。(うらやましい…)
フルリモートのデメリット④家事育児の負担割合が明らかに偏る
これは、パートナー次第なのかもしれませんが、「家にいるなら、家事育児やってくれる。」と認識されやすいのは事実です。
やはり家にいる方が、育児家事がやりやすいのは間違いないです。
ですので、夫(または妻)と対等な立場になって、家事育児は半々でやりたいと思っている方は、パートナーとしっかり役割分担を決めた方が良いでしょう。
フルリモートのデメリット⑤会議のコミニュケーションが難しい
やはり、対面での会議よりは話が伝わっていないことが多いと私は感じます。
というのも、対面の会議であれば、資料と発表者のジェスチャー両方を見ながら会議を進めますが、オンライン会議では人物よりも資料を注視してしまいます。
ですので、資料の作り込みが重要になってきますし、ちょっとした会議でも議事録が必要です。
フルリモートのデメリット⑥孤独感がある
オンライン会議がない限り、1人で仕事をします。ちょっと息抜きに誰かと話したい!や、分からないことがあるから少し聞きたい!と思っても周りには誰もいません。
よって、周りとワイワイしながら仕事を進めたい方には不向きと言えます。
まとめ
フルリモートワークのメリット、デメリットを記載しました。
私の同僚は⑥の孤独感が辛いと言っておりましたが、私は感じたことありません。陰キャなので。
性格によっては、フルリモートワークがしんどいと感じる方もいらっしゃいます。
この記事が、どなたかのお役に立てたら嬉しいです。