第70回全日本剣道選手権 反省会
予想に関しては、全く当たりませんでしたが、反省していきたいと思います。
去年は仕事の都合で、全部みられなかったのですが、今年は、1回戦から追っかけて観戦しておりました。
まず、率直に面白かった。
素晴らしい大会・素晴らしい内容。いやぁ~、本当に良かった。
1回戦からピックアップしていきます。
1回戦:
西村VS寒川
まず、このカードが注目していましたが、寒川選手が試合を作っていて、全体的にペースを掴んでいたのは寒川選手です。特に、西村選手の手元が上がって前に詰めてディフェンスする時、そこにすかさず逆ドウを入れ込む。最初の1本目が惜しかった。そこから、そこをツキまくって、西村選手を崩していく展開に持っていったんですよ。結果的には、寒川選手がもう一つ1本取り切れなかった。延長戦から、遠間からの差し込みが多くなってきたのが目立ってきたので、西村選手がそれに返してメンを取るという形でした。
私は、寒川選手がちょっと勿体ないことしたかなと思いました。
星子VS山下
今年優勝候補筆頭。前回優勝者の星子選手。前回優勝すると、1回戦で負けるジンクスがありますね。本人もその辺の意識は相当ケアしていたと思います。星子選手に関しては、私は内容自体はそんなに悪くなく、自分の剣道をやっていたのではないかなと思います。ただ、山下選手の上段ですよね。それに、山下選手は、星子選手と戦うイメージをしっかりもった状態で1回戦挑んでいましたね。延長戦になっても、攻め続けて、終盤はペースを持っていましたね。
星子選手の上段対策としての構えは、元々、足幅をちょっと広めにとるタイプなので、本人が遠間からの飛び込みメンは得意とはせず、「後の先」、つまり、返し技で1本とるための独特な構えでしたね。「メン返し逆ドウ」が非常に惜しい1本あったんですけど、それを外してから、攻めあぐね始めたかなと思います。コテを隠してメンを空ける構えを取っているにもかかわらず、山下選手は積極的に片手コテを打ちにいったのが大きな勝因ですね。
メンを空けて、コテを隠す構えをすることによって、本人はメンに対する応じ技の意識を強めにとっているという所ですね、ここをしっかり逆手とってつけたかなと思います。
ちょっと、組み合わせの巡りあわせがありましたね。
三雲VS村上
今大会優勝した村上選手の一回戦。後だしジャンケンではないですけど、私は、この人の試合を1回戦から優先的にみていました。非常に内容が良かった。決勝戦のような遠間からの飛び込みメンではなく、細かいすり足で相手に圧力をかけて、1発でメンで仕留めるという、私の好みの剣道ですね。流石に、優勝するとは思ってませんでした笑。ただ、村上選手の試合を個人的にもっとみたかったので、どこまで勝ち上がっていくれかな~程度に思ってました。本当に笑
決勝戦しか見てない方は、1回戦からみたらいいですよね。
2回戦:
後藤VS西村
お互いが1回戦勝ちを拾ったという形で勝ち上がったんですよね。西村選手がこれを機にエンジンかかってくるかなと思ったのですが、後藤選手に引き面を奪われた形になりましたね。逆に、後藤選手は1回戦より2回戦の方が立ち回りは安定し始めていましたね。結構、終盤に1本を取られてしまったので、西村選手は2本目は捨て身でいくしかなかったので、結果的に2本目取られましたけど、2本目は完全にしょうがないです。
やはり、ちょっと西村選手は全体的に攻めきれなかったかなと思います。
この試合の初太刀に飛び込みメンを打って、意識的に「もっと攻めなきゃ」というのは伝わったんですけどね。やはり、飛び込みメンもうちょっと欲しかったですね。
國友VS松本
松本選手は、今大会最速の打突ですよね。
松本選手の手数の多さに、國友選手が、ちょっと技を出し切れなかったかなと印象です。
その結果のコテの打突の尽きた返しメン
この1本目が時の運という勝負の分かれ目で、
2本目は、國友選手が取り返しに行かなければいけない状況でも、出バナコテを取っていきましたね。
2回戦のカードとしては、一番激熱なカードでした
3回戦:
草野VS安藤
超攻撃的カード。
上段ですけど、身長が安藤選手より低く、上段自体は火の構えということで攻撃的構えです。居ついた瞬間に負けるというのは、お互い承知の上で、技をどんどん仕掛けていきます。
一見、高校剣道のようには見えますが、そこにはちゃんと理由があります。
これは、良かったですね。
どちらも攻めが強くて、草野選手も非常に良かったんですけど、それを上回る攻めと観客の声と、この試合をみて安藤選手が優勝するんじゃないか?という空気感が会場に蔓延してたんじゃないかなという感じでしたね。
例年の全日本選手権におけるメンタル面を払拭する試合で、こんなに圧倒的な実力を押し付けられたら、相手もたまったものではありません。
林田VS大谷
第一試合場のカメラちょっと見ずらかったので、間合いちょっとわかりにくかったのですが、
両者ともいいメンを1本ずつとっていい試合展開でした。
林田選手はメンが非常にいいので、今大会もいいところ行くかなとは思いましたが、まぁ、時の運でしょうかね。
中盤は林田選手が試合展開を掴んでいたと思いますが、
1回目の林田選手の反則なんだったんでしょうね。1回目の反則から林田選手の意識が反則に気をつけることに飛んでしまって、ペース崩れたのかなと感じましたね。
矢野VS松崎
これも非常にいい試合。
このカードに関しては、矢野選手が松崎対策、松崎選手と対戦するイメージをしっかりもって挑んでいたかなと思います。
まず、松崎選手は1回戦からですが、飛び込みメンは打てる機会があんまりなくなっている。
今回は尚更なので、基本的には、矢野選手がコテ返しメン、松崎選手は出バナコテで1本取っていく形にはなるかなと思っていたのですが、
最後の矢野選手のコテは、松崎選手の想定の意識から完全に外れていたと思います。
松崎選手も「自分が対策されている」という見透かされているという感覚はあったんじゃないかな。これから、二の手、三の手を考える剣道をちょっと考える、そうすると、攻めの意識が難しくなるというループにはまっていくのと付き合っていくことになるでしょう。
準決勝
準々決勝は飛ばします。
安藤VS矢野
東京都予選でも当たったカード。
お互いに相手に勝たないと優勝はないと思って稽古に励み、絶対勝つぞという気持ちのぶつかり合いですね。
で、さっきもいいましたが、もう安藤選手を止められない。
場の空気、会場が安藤選手の空気感になっていて、
矢野選手もそれを察しているので、早く仕掛けて技を出すという意識が技を出してしまったという形になって安藤選手の初手のメン返しドウが決まりましたね。
東京都予選での反省とかもあったと思いますので、その延長戦での試合、最初の方の飛び込みメンは裏択だったと思います。
武田VS村上
決勝戦で決めた飛び込メンですが、準決勝になって、村上選手が遠間からの飛び込み面を使ったんですよ。出バナメン得意だと思っていたので、ちょっとびっくりしましたね。
しかし、終盤は武田選手の猛攻。武田選手の最後の飛び込み面も非常に惜しかった。残り時間ぎりぎりまで村上選手は危なかったです。
武田選手は、もう少しだけ、間合いを詰めてから打ちたかったですけどね。村上選手の飛び込み面と同等かどうかというと不十分という審判員の判断です。準決勝なので、「審判員の女神」というのが存在して、村上選手の全体的な試合内容含めての評価が高かったですね。
決勝
安藤VS村上
試合内容は言わずもがな。
安藤選手が天を仰いだ時、剣道家の道民たちが、思うところはあるところです。「剣道人のマナーとしてはいかがなものか?」と言われれば、たしかにそうなのですが、何しろ、10回ぐらい出場していて、私のように毎年全日本みている道民からすると、「今年、届かなかったか….」という感嘆とする気持ちが湧いてきます。
溜息と同時にですね、私が今大会推していた村上選手がまさか優勝するとは驚きでした。
やはり、全日本剣道選手権は、審判員は試合内容を含めて判定しています。
村上選手は、非常に玄人大喜びの剣道なんですよね。
審判員も旗を堂々とあげちゃうんですよ。「こうなったら、今年の優勝は村上かな?」ってなるんです、あの飛び込メンに。
試合前の会場の空気では、圧倒的に安藤選手だっと思います(YouTubeの画面越しで視聴していたので実際はわからないですよ)。
それでも覆してきた。
いくら、決勝戦で安藤選手が焦っていたとしてもですよ。
飛び込メン仕掛けて1本とっていくわけですから、非常に凄かった。
改めて全日本剣道選手権は、「正統派」が認められる大会だと思いましたね。
さいごに
私が村上選手を今大会の1回戦をみるまでノーマークでした。いきなりのダークフォースのようにみえますが、村上選手は去年ベスト8だったんですよね。それでも準々決勝の試合は全部録画でみたので、去年の村上選手の試合をみてないわけではないです。だから、村上選手は去年より相当より実力つけて挑んでいたと思いますね。いやまさか、優勝するとは。予想は外れましたが、優勝する選手の傾向としては、いきなりの優勝というのは相当厳しいですよね。となるとベスト8だった、山下選手、大谷選手、中澤選手等、ここら辺は全員初のベスト8のはずなので、来年誰が出てくるかもわからないですよね。
本当に今年は、地方代表選手が躍進して面白かったです。
警察とはいえ、地方の方が優勝すると、また、盛り上がりますよね。