
喧嘩の原因〰️あなたの最大の勘違いかも?〰️
夫婦の中で、なんども、向き合っても答えが出ないまま、モヤモヤした状態って嫌ですよね💦
喧嘩の次の日、何より、”幸せ”とは、ほど遠い気持ちになることが何より辛いですよね😅
毎日笑って過ごしたいのに😭
ただそれだけなのに...
○お金のこと
○子供の育てかた
○お互いの両親との接し方
○夜の営み(セックスレス)問題
○家事の分担
○休みの日の過ごし方
まだまだありますが💦
こんなところが代表的なところでしょうか
まずは、結論から
1番の問題点は、
お互いの答えが決まっていること
なんです。
お互いの答えの間で、
パートナーは何で自分のわかってくれないの?
どうしたら、この答えに納得してくれるの?
納得させるには、どんな具体例が必要なの?
って思いを巡らせますよね🥹
残念ですが、それこそが、
喧嘩の原因
なんです。
勘違いしてほしくないのは、
あなたの考えが悪いわけじゃない。
答えを持って、話し合いに望むのも悪くない。
何も考えてないより、前向きでいいです。
自分の気持ちを言葉にできるって大切😊
ただ
ただ
話し合いする意味をおもいだして🥹
忘れてませんか?
お互い気持ちをよく理解して、納得する答えを探すためじゃなかったですか?
そうですよね
自分の気持ちを相手に強引に納得させるために、話し合いをする人なんていないでしょう。
でも、話し合いに向かう姿勢は、”答えありき”の強引な手法を使ってるんですよね💦
使ってる本人も気づかないままに😭😭😭
何より大切なのは、
相手の話をしっかりと聞くという姿勢
パートナーが話している時は、思うところがあっても、絶対に口を挟まないのが、最低のマナー。
なんでそうなるの?
思う気持ちは、分かりますが、ぐっと堪えてください。
自分の言いたいことを話している時に、相手から、横槍を入れられることほど嫌なことはないですよね😤
相手も同じことなんです。
だから、
相手の話を最後まで黙って聞く
そこは違うでしょ
馬鹿じゃないの?
私の気持ちをほんとわかってない
こんな人とは、思わなかった😤
思いを巡らせ、我慢できない気持ちは分かります
でも、
我慢、我慢💦
”明日からの幸せ”のために、耐えてください。
そうじゃないと、お互いの勘違いの原因を、見つける前に、話し合いが終わってしまいます。
喧嘩になるほどの感情のときほど、自分の我(自分勝手な考え)が出てしまいます。
相手の意見を聞くことも忘れてしまい、
自分の意見を否定されるのを嫌います😫
ここ大事です!!
旦那様や、奥様、息子や娘、パートナー、職場の仲間全てにおいて言える事なんですが
まずは、相手がいい尽くすまで、話を聞いてあげることです
つまり
聞き力
が何より必要なんです😊
悩みは、しっかり聞いてもらうだけでも、信頼を得ることが出来ます
信頼を得てから、あなたの意見や考えを伝えなければ、絶対、絶対相手には伝わりません😅
あなたが欲しいものは、
パートナーとの幸せ💞
ですよね
そこを忘れないで頑張ってみてください。
応援しています。
最後まで読んでいただいてありがとうございます🙇♂️
あなたがより幸せになる記事を、noteにしています。よければ他の記事も目を通してみてください😊
なぜそうなるか?
答えは1つじゃなくてもいいとわかってる?
いいなと思ったら応援しよう!
