
腹部エコー:ナットクラッカー症候群
今回はナットクラッカー症候群についてまとめていきます。
腹部エコーについてのまとめはこちら

ナットクラッカー症候群は血尿や蛋白尿を起こすため
健康診断で指摘され来院し腹部エコーで確認するケースがあります。
腹部エコーで確認するべきポイントを押さえましょう。

診断に関しての値は文献によって変わるため、施設基準を確認しましょう。
ただ、上腸間膜動脈-腹部大動脈間の計測、血流速度、圧較差の項目は変わらないため計測は出来るようにしておくといいですね。
ナットクラッカー症候群の場合、左腎静脈のうっ滞が起こるため左腎の異常がないかも確認しておきましょう。