【2022年9月】佐世保線・大村線のダイヤグラム
いつもお読みいただいてありがとうございます。手書きダイヤです。
・ツイッターは(@tegakidiagram)です。
当noteは有料(100円)ですが、記事は最後まで無料で読めます。「投げ銭」していただいた分は、時刻表や文具の購入など、ダイヤグラム作成の活動資金にあてさせていただきます。
9月に改正した佐世保線・大村線のダイヤグラム(計6枚)です。
【補足】
・「ふたつ星4047」「36ぷらす3」のスジは、実際の運行状況と大きく異なる場合があります。
※途中駅での運転停車については明確な情報がなく、推測となるため
【ダイヤグラムを作ってみた後の感想】
佐世保線
リレーかもめが武雄温泉まで乗り入れるようになりましたが、スジを入れてみると、特急列車のスジの傾きは、江北~武雄温泉はやや急(速度が速め)となり、武雄温泉~佐世保はやや緩め(速度がやや遅め)となっているようでした。
リレーかもめは西九州新幹線に接続する特急であるため、速度が求められる関係から高速化されたようです。
大村線
今回のダイヤ改正を機に、臨時列車ながら特急「ふたつ星4047」の運行が始まりました。ふたつ星4047が大村線を運行するのは夕方の時間帯であり、普通列車の本数も増える時間帯ですが、普通列車の合間を縫いながら運行しています。
大村線は駅間距離が長い区間もあるうえに、全線単線ではありますが、列車の運行本数が多い朝夕の時間帯を除き、極力列車同士の待避による待ち時間を抑えているように感じられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667387415819-Qide6THaA7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667387428405-tThgswtH6X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667387438607-c2RdW9p8DV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667387463115-akciDEfJxx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667387475566-gLLtoblREU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667387487401-GfxxCaYPGB.png?width=1200)
今年は、列車ダイヤの作成はこれで終了です。来年(2023年)は、引き続きダイヤグラムを作る気力があれば、ダイヤグラム作りにチャレンジする予定です。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
手作業でダイヤグラムをつくり、手作り感のあるダイヤグラムに仕上げていきます。時刻表購入などの経費がかかるため、サポートしていただけますと助かります! よろしくお願いいたします。