見出し画像

【福島県】ティーンディレクター第4回ワークショップを行いました!

11月25日土曜日、福島ではティーンディレクター第4回目「チームで協力して撮影」が実施されました!

まずは役割を確認!

今日のみんなはいつにもまして、気合いが違います。
集合時間より早く集まり、ロケ構成を見ながら打ち合わせを行いました。

福エネ班では、具体的なテーマ設定をもう一度見直しました

四射皆中班では、福島テレビの鈴木さんにご協力いただき、街頭インタビューの練習をしました。

インタビューを受けてもらえるよう声のかけ方を学びます
実際にカメラ、音声機材を使ってインタビューを練習!

早速ロケへ!いってらっしゃい!

地球温暖化とエネルギーについて考える福エネ班が訪れたところは、
「ふくしまさいえねパーク」

どこでどんな撮影をしようかな…。ロケハンも行いました

福エネ班では再生可能エネルギーの現在と未来について、深く探究しています。
ロケでは「ふくしまさいえねパーク」を運営しているアポログループの清野誠さんに取材を行いました!

アポログループの清野さんにインタビュー!

生徒たちからは「一人ひとりの取り組みは必要だと思うが、私たち高校生は何をすればいいのか?」といった質問が出ました。
自分達の未来のためにも、ソーラーパネルについてちゃんと理解したい。そんな思いが伝わる取材でした。ご協力いただいたアポログループの皆様、ありがとうございました!

ワークライフバランスをテーマにする四射皆中班では、
まず事前に練習していた街頭インタビューを行いました!

緊張しながらインタビューします

この班のすごいところは、粘り強さです!一度うまくいかなくても、何度も何度もチャレンジし続けました。

次は、いよいよ株式会社ペンギンエデュケーションさんが運営する保育園に取材へいきます。
保育園には株式会社ペンギンエデュケーションの横田智史さんが、待っていてくれました。

横田さんに保育園でインタビュー!

インタビューでは、生徒の「ワークライフバランスのために必要な考え方は?」という質問に対して、横田さんが「お互いの生き方・考え方を認め合う、尊重していくこと」と答えていたことが印象的でした。

ロケは無事終了です!ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

次回は「どう伝える?」

生徒たちのワクワクした様子を感じてもらえましたか?
最後に、振り返りに書いてくれた生徒の感想をご紹介します。

「初めての経験で緊張したけれど、街ゆく人の意見を生で聞けて良かったです。それを映像にどう取り入れるか考えようと思いました」
「インタビューはただ聞くだけではなく雰囲気づくりや、相手の答えに応じて質問を変えたり順序を変えたりしなければいけないため考えながら話す力が重要だなと感じた」  
「インタビューや撮影などでは課題だと思う部分もあったので、この先に機会があれば同じようなイベントやボランティアに参加し、さらに自分の力を高めていきたい」

楽しかったけど、思うようにいかない部分もあったロケ。
次回は撮影した素材を、構成をもとに編集します!
あと2回で生徒はどんな映像に仕上げてくれるのでしょうか?

お楽しみに!!


執筆:ディレクションズ鳥居萌瑛子

#未来の教室 #探究学習 #ティーンディレクター #映像制作

いいなと思ったら応援しよう!