見出し画像

学ぶこと

学びは一生続きます。

って

一生を終えたことがないから

わかりませんけど・・・

学校での学習だけが学びではありません。

*****

学習は

生活の中で必要な内容もある。

読み書きそろばん、ってのも古いけど

字を読む

字を書く(スマホがあれば書けなくても平気かも?)

そろばんってのは計算ってことで

日常の中で使う場面がありそうです。

もっと難しい学習については

スペシャリスト養成だったり

仕事をする上で必要な知識とか

全ての人に必要ではないかもしれない。

持論ではあるけれど

学校の授業で学び

テストを受けて

間違えたところを振り返り

おさらいする

という一連の学び方を教わることが

大事な学びだと思っている。

*****

社会に出て

仕事を覚える

間違えて、振り返り、

再確認して

取り組んでいく

そして、仕事を覚えていく。

このプロセスは

どんなことにも共通する。

*****

人間関係での

失敗という経験を

振り返り

どうしたらいいのか考えて

再度、取り組んでみる。

人間関係の場合には

共通な正解がない分

失敗、振り返り、考えて、再トライ、

というプロセスを何度も

繰り返すことになる場合がある。

そのプロセスが大切である、ということを

わかっていると

トライアンドエラーを繰り返し

その度に学び、

初めて知ることに出逢ったりもする。

答えが一つではないことを

何度も何度も繰り返し

学び続ける。

きっと

死ぬまで、ずっと続くんだと思う。

どんな死を迎えるのかによっても

その時に感じることや

身の回りに起きてくることが違うはずで

死の直前まで

初体験が続いていく。

学びながら

傷つくことも多いから

疲れちゃって

学ぶ元気がないこともあるよね。

そういう時は

休み時間にする。

一生続く学びの時間を

休み時間なしで、なんて

無理な話よ。

今日は考えるの面倒だから

なかったことにしよ!と

頭を休めることに決めた自分を自画自讃。

いいなと思ったら応援しよう!