【蔵めぐり】中埜酒造@愛知県半田市
嫁さんと美味しいごはんを食べた後、少し時間あったので どうする? と。超飲兵衛夫婦のアタクシたちですから、蔵行こうか!と。
反対する理由もないのでw 半田市に車を走らせます。ここ知多半島は醸造文化が花開いた土地でもありまして、醤油やお味噌、みりんなどを作る蔵もあります。当然日本酒を作る蔵もいまだ多く存在しており、その中の一つである 中埜酒造さんに行きました。中埜と聞きますとミツカン(元は中埜酢店と言ってました)との関係もあるの?となるのですが、中埜酒造さんも以前はミツカングループに属していたとのことですが、今は一部の人事交流ぐらいになっているらしいです。
中埜酒造の蔵の近くにはミツカン本社のビルもありますよ。
さて、という事も語りつつ車が蔵に到着。
歴史ある建物という感じがしますね。ここ中埜酒造さんのブランドは
「國盛」です。この蔵には「酒の文化館」という企業博物館施設が併設されており無料で見学ができる様になっています。知多半島の醸造文化と歴史、更に日本酒の作り方、醸造に使われる道具など勉強になります。
こんな大樽で飲んでみたいですよね(笑)それこそが男のロマン(爆)
しかし、日本酒というのは本当に手が込んだお酒です。多くの工程を経て酒造りがなされているんですよね。いつも思うのですが、日本酒は「ライスワイン」なんだと考えています。蔵付きの酵母の力を借りつつ、土地の水で仕込み、その土地の酒造好適米を使用して味が形成される。だから蔵めぐり(と日本酒購入)はやめられないんですよね。芸術品だと思います。
一通り見学しますと、販売コーナーも併設されています。
こんなのがありました。実にわかりやすいです(笑)
蔵元の直売所にくると中々購入することができないお酒もありますので、それが楽しみですね。私ども飲兵衛夫婦も当然購入。今回は2本購入しちゃいました。そのうちの一本をご紹介w
國盛純米吟醸あらばしり生原酒 です。
純米吟醸というのは普通に売られているのですが、蔵元ならではというのがあらばしりになります。あらばしり というのは樽で作られたお酒を絞っていく過程の中で最初に出てくるお酒になります。それも「もろみ」の重さだけで圧力をかけることなく自然に絞り出されるお酒。米の香りが一番華やかに感じられるお酒だと思います。ちょっと尖った感じの味わいではあるのですが、それもフレッシュさという事になるかもしれません。
更に、購入したのは生原酒。つまり火入れをしていないんですね。通常しぼったままですとまだ酵素が元気なので発酵が続いていきます(つまり味が変化していきます)、そのため普通に流通に乗せるためには味が変化せず保管できる様に2回火入れして発酵を止めるのですが、このお酒は蔵で買って早めに飲む前提で火入れせずに発酵を止めていないんですね。
ということで、もろみの重さで自然にしぼりだすあらばしりと、火入れしないで発酵が止まっていない生原酒の2つの要因を揃えたお酒を購入できるという事がまさに蔵めぐりの醍醐味でもあります
(日本酒の事になると熱く語ってしまったw)
ちなみに、このお酒を作るためのお米 酒造好適米は 若水というものを使っているのですが、愛知県産若水100%なんですね。
愛知県のお米、地元のお水。蔵付きの酵母のちから。全てがあいまって國盛というお酒になっているんですね。
飲んでみますと、これが実に美味い。もうね、お米でできたジュースって感じ。2人して水の様にくいくいって飲めるんですね。水の味わい、お米の味わい。素晴らしい香りが一緒になっている良いお酒です。
今度はどこの蔵に行こうかな(^_^;)