![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65079258/rectangle_large_type_2_2fdca8e5ebc706e5d29302c880dfa7f1.jpeg?width=1200)
自分の在り方で世界は変わる。
そもそも感情ってあるの?
最近うまく言葉にできない、もやもやが心のそこにそれはあった。それは感情。素朴な疑問でそもそも感情って、なんなんだろうと? 頭ではわからないが、そう感じていたんだと思う。それが散歩をしているときにはっきりと気付いた。人には喜怒哀楽があり、笑うし喜ぶし怒り悲しむ。その感情というものはどこにあるのだろうと?たしかに笑うときは「笑う」行為をして笑っている。
でも笑っていないときは本当に「喜び」という感情はないのだろうか?いやそれも違うと思った。ただ「喜び」や「怒り」という感情はたしかにどことも言えない「あそこにある」と感じる。あそこにあるからこそ、感情として表現できる。脳のセンサーが感じたときに反応できるように脳ができるのだと思う。そんな疑問を感じていた。意識と脳という本を積ん読だったことを思い出した。
近いうち少し読んで見ようと思う。
意識と脳――思考はいかにコード化されるか スタニスラス・ドゥアンヌ
それは散歩をしながら
散歩しながら、感情のことに考えつつ、考えていたら自然に涙がでてきた。たまにあるこの感情。なんとも言えない悔しさ、不甲斐なさ、負けたくない気持ちが込み上げてくる。そもそも散歩しながら泣いている人がいるなんておかしい。私は普通に泣いてた。
これは悪い事でなくて心が動いているということ。このまま自分と向き合わずに逃げた人生であることが嫌ということの現れでもあると思う。「ある人に絶対結婚できない」と言われたことがある。今の現状では全くその通りである。
そのとき時点で、言われたことはそこまで気にしてないが、結構自分の言葉として残像のように残っている。だからその言葉は結構自分の心を抉られたのかもしれない。つまり悔しい、負けたくない(結婚に負けも勝ちもないけど)、という感情がそこにはあった。涙は悔しさからも来ると感じた。
つまり、今日流した涙はくやしさ。くやしいと心で感じたから涙となった。ある意味涙は血の涙。
私の心の中にあったものは、
心にあるものはあるようでない、ないようである。と矛盾してるとも感じていたが、センサーのようなものがあるだけ。結果としてあったのはいろんな記憶と言葉にうまく表せられない感情があった。感情の表現は語彙力を磨く事で表現が豊かになると思う。このnoteに書く事もそう。間違ってもいいから表現してしまえばいい。否定されることはない、伝え方を知らないだけ。
私自身のこれからの在り方
そんなひさしぶりに10㌔のウォーキングをしながら、歩きながら駅近くを歩いていたのは私です笑 自分の在り方に向き合うためにもこうやってnoteにも赤裸々に表現していきたいと思う。(文章力、、)
それとともに自分の在り方でどうにでも世界は変わるんだととても感じた。それはなぜかというと、自分の在り方、姿勢で心や体、言葉、行動に表せられるともとても感じた。自分と向き合うのはとても大変なことだけども、自分の未来を見つめつつ、これからも向き合っていきたい。
自分と向き合う方法
じゃこれからどうやって向き合うのかって?
それは以下で向き合おうと考える。
座禅(瞑想)
0秒思考(A4 1分メモ書き)
散歩
筋トレ
学習(インフラ、プログラミングなど)
読書
振り返り
発信(ラジオトーク)
noteの記事を書く
などなど
パレオな男の有料メルマガは購読中なので、ここらへんも発信していけたと思う。
理想と現実のはざま
いつまでも理想に近付かないし、理理想は理想郷であるので、現実のある目標をしていこうと思う。
・AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト の合格(来年3月)
・英会話を始める(Toeic 700点を来年の9月までには)
・体重を73キロキープ(現在7Xキロです)
・Terraform(自動でインフラ構築するツール)を自在に使えるようにしたい
感情の解放
改めて感じるのはnoteを書くのも大変だし、日々自分と向き合うのも大変。先延ばししていてもなにも始まらないし、時間は有限である。自分が理想と目指す世界がその先にあるのならその苦労は乗り越えていかなければならない。でも幸いなことにその苦悩は時間が過ぎれば過ぎ去る。一時的なもの。そう思えると日々の目標に対していかに楽に苦労なくできるかが重要。できないならできるように日々の簡単なレベルに落とす。私は大きな目標を立てて失敗することが多いので、日々簡単なレベルに落とし込む。
・AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト の合格(来年3月)
⇨AWSの自動構築を進めるとともに、koiwaを再開する
・英会話を始める(Toeic 700点を来年の9月までには)
⇨まずはネイティブキャンプに申し込みから
・体重を73キロキープ(現在7Xキロです)
⇨筋トレ、ウォーキングをする。米禁止。
・Terraform(自動でインフラ構築するツール)を自在に使えるようにしたい ⇨プロレベルになる。(雑w)
レベル99
ドラクエではたしかMAX99まで(と思ったら最近は100も超えるらしい)だが、人間にはそんなわかりやすいレベルはない。でも見た目や収入、心が変わったら、その変化はあると思う。目指せ99までとは行かないが、(感覚的に)レベル50を目指したいと思う。AWSソリューションアーキテクトプロフェッショナルをとったらレベル70ということにしておこう。頑張ります。ひさしぶりに書いたらビールを飲みたくなってきました笑
いいなと思ったら応援しよう!
![川村康弘(Yasuhiro Kawamura、Ted)@クラウド屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125203282/profile_46a0b283802922e6bcd70f872a75f788.png?width=600&crop=1:1,smart)