![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50422803/rectangle_large_type_2_ae0f02916c7396787b0fa96a37ddfb94.jpg?width=1200)
「手帳好きは、毎日楽しい。」をテーマに、手帳用アイテムと手帳術の発信中
手帳テンプレートデザイナー/手帳活用家のPiROです。
手帳活用アイデアマガジンTECHOICE(テチョイス)というWEBサイトを運営しており、編集長・ライターでもあります。
手帳は毎日使うもの。だから、手帳好きな人は毎日楽しい。しかも手帳は、スケジュールはもちろん、メモや日記や、生活に関するあらゆることを自由に書いて使うもの。
そしてそこには、日々の暮らしはもちろん、目標達成に向けた想いや努力、嬉しかったこと、楽しかったこと、これからしたいこと、など使う人のすべてが集約されていく。
結果、手帳好きな人は生活を楽しむことができると思っています。
そこで、すでに手帳好きな人には、もっと楽しく。そして、これからの人には手帳を好きになってもらうために、手帳用アイテムと手帳術を発信する「TECHOICE(テチョイス)」を中心に、さまざまな手帳活用方法を提案する活動をしています。
ということで、以下に自己紹介の意味も込めて、想いや活動内容をまとめておきます。
ネーミングの由来
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50422856/picture_pc_51bffc66a4d10b1170669d40c0e66033.png?width=1200)
TECHOICE(テチョイス)はTECHO(手帳)とCHOICE(選択する)を合わせた造語。自由に選んで使う手帳、自分の選択を楽しくする手帳をイメージしています。
公式サイトはこちら
活動への想い
手帳は「何かをがんばろう」とか、「趣味を楽しもう」とか、「大切なことを記録しよう」とか、すべての人のライフスタイル・ワークスタイルを支える存在。
そんな「ツールとしての手帳リフィルのテンプレート」をデザインし、活用方法を提案することで「自分の選択を楽しく進めるきっかけ」になれたらと考えています。
手帳テンプレートはできるだけシンプルなデザインで作り、男性でも女性でも、ビジネス用途でもプライベートでも、安心してお使い頂けるのが特徴。
シンプルなまま利用するのはもちろん、ペンやマスキングテープを使って自分好みにアレンジして、楽しく利用してもらえたら嬉しいです。
またPDFデータで提供することで、印刷してアナログ手帳はもちろん、iPadのアプリGoodNotes5などに取り込んでデジタルプランナーとしても使って欲しいと思っています。
そして手帳は、その時々のライフスタイルやワークスタイルによって最適なサイズやフォーマットが変わってくるツール。
1年に1回新しい手帳にするのが一般的ではありますが、職種が変わったりライフスタイルが変化する場合には、年の途中でも最適な手帳が変わってしまいます。
TECHOICE(テチョイス)の手帳テンプレートはそんな変化のときに、その都度最適なフォーマットを選択して活用できることを想定しています。
そして最後に、下記の活動内容でも書いていますが、手帳を楽しむための文具/雑貨などは、この世の中にすでに多く存在しています。
そういった製品は、私も好きだし、活用しているので、ブログやInstagramでどんどん発信してPRしていくつもりです。
今あるもの、これから作るもの、色々と組み合わせて「手帳好きは、毎日楽しい。」を実現していきたいというのが、TECHOICEの活動をするにあたっての想いです。
活動内容
まだまだ最適解が見つからず、試行錯誤状態ではありますが、具体的には次のような活動を始めています。
Instagramでの発信
・今日の手帳時間 Today's Techo Time
・手帳と使う文具/雑貨
・手帳に書きたい、言葉のちから
・手帳リフィルテンプレート
・手帳術/活用方法
このようなことを写真や画像とともに、毎日発信しています。ぜひフォローしてもらえたら嬉しいです。
Instagaramはこちら ↓↓↓
https://www.instagram.com/techoicejp/
オリジナル手帳用アイテムの無料配布/販売
STORESでアナログ手帳でもデジタルプランナーでも使えるPDFデータで、手帳テンプレートなどの無料配布/販売をしています。
将来的には色々と考えていることがあるのですが、今できることからコツコツと始めているところです。
STORESはこちら ↓↓↓
https://techoice.stores.jp/
公式サイトの運営
すべての活動の集約の場として、公式サイトを運営しています。オリジナル手帳用アイテムを詳しく説明したり、ブログ(マガジン)として手帳活用を楽しむために「市販の文具・雑貨のレビュー」や「生活のヒント」を書いたりしています。
公式サイトはこちら ↓↓↓
https://techoice.jp/
手帳と生活マガジンはこちら ↓↓↓
https://techoice.jp/magazine/
Twitterでのつぶやき
まだまだ上手に使えてないのですが、Twitterもしています。活動の過程とか、全然関係ないことも含めてつぶやいています。
手帳好きさんとつながって、より手帳で毎日の生活を楽しくするための「きっかけ」になれたらいいなぁと思っています。
Twitterはこちら ↓↓↓
https://twitter.com/techoicejp
ニュースレター(メールレター)
メールで情報をお届けする活動も始めました。
想いは次の記事をご覧ください。
自己紹介のまとめ
以上、とても長くなってしまいましたが、少しずつ始めたTECHOICEの活動について書いてみました。
手帳好きの皆さん、これから手帳を活用したい皆さん、ぜひ一度TECHOICE(テチョイス)の発信するコンテンツをのぞいてみてください。
いいね!を頂けたら本当に喜びますし、感想やご意見を頂けたら参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
TECHOICE(テチョイス)運営人。
手帳テンプレートデザイナー/手帳活用家 PiRO
いいなと思ったら応援しよう!
![PiRO|TECHOICEの人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50418483/profile_3d45de9a166957b0cb63db02a7912471.png?width=600&crop=1:1,smart)