![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10522504/rectangle_large_type_2_00baf1c1e4233445a9097344db84ba32.jpg?width=1200)
【イベントレポート】3社のプロエンジニアが京都にやってきた〜出張メンタリング京都編レポート〜
こんばんは。TechBowl代表の小澤です。今日13時から京都で開催した出張メンタリングのレポートをお送りします!
こんなイベントやりました。
【出張メンタリングってなに?】
TechTrainでメンターとして活躍中の社会人ITエンジニアが全国各地を飛び回り、現地で地方の学生に技術のアドバイスやメンタリングを行うリアルイベントです。今回京都で初開催しました!今回はwatnowの皆さんとコラボイベント。
【Techキョンシーゲーム】
自分のおでこに書かれた技術ワードが何か?を同じチームの人からのヒントから予想して当てるゲームでアイスブレイク。
おでこがRailsやdocker、JavaScriptで侵略されていきます。
な、なでしこ・・・・?そんなブロガーやえがしさんが爆速でイベントレポートを書いてくれてます。ありがとうございます!!!
【技術レイヤー別LT(Lightning Talks)大会】
Webフロント、iosアプリ、Androidアプリ、インフラなど得意な技術分野ごとに即興のチームを作り、自己紹介した後、気になるテーマを雑談してもらい、盛り上がった話を他の技術分野の人でも分かるように5分でまとめて発表してもらいました。
発表に盛り込む情報や、プレゼンの仕方を実務経験豊富なメンターたちがアドバイス中。
〜フロントエンドエンジニアロードマップについて〜
Vueがオススメな理由や今後のトレンドを熱く語るwatnowよしぴー氏。アツイ。
〜ios/AndroidチームなのにVRの可能性を熱く語る3人〜
LTの直後にはメンター陣からこの技術書いいよ!とか、そのマーケットは今このぐらいの規模に変わってきてるよ!とか、こういうの知ってる?とかいろんな情報を大量にもらえるボーナスタイムも。「インプットが多すぎてやばばばー」と白目むいてる人もちらほらいました(笑)
【3社のエンジニアに聞いてみました。比べてみました。】
ゲストメンターは高橋さん、小芝さん、須藤さん。学生時代から自分でサービスをガンガン企画、開発、デザインしていた高橋さん、大学院から本格的に開発をはじめ、今はSRE業務をされている小芝さん、もともと公務員になろうと思ってたけど色々あり様々な企業でエンジニアとして経験されている須藤さん。三者三様で質問殺到・・・!今日の質問はこちらでご覧いただけます。
【たこ焼き懇親会】
今回はピザでも寿司でもなく、たこ焼きにしてみました。チーズ、ネギ塩、キムチトッピング。3分でなくなりました。サクッとたべれてお酒も進みますし良いですね。
【参加者の声】
・メンターから学びが多かった。
・実際働いている方々からお話を聞けるのは貴重な機会でした。
・最近やる気が停滞していたけどちょっと頑張ろうと、社会人の方々を見て思った
・素直に楽しかった
・現役のエンジニアの生の話を聞けて良かった
・アイスブレイクがあって楽しい雰囲気で、初心者でも楽しめました。
・違う分野のことが少しでもわかるようになってきた
・色んな学生や、実際に働いている社会人と交流できたから
・交流の機会多い
・社会人エンジニアとしてのあれこれを聞けた
・細かいコメントがありがたかったです
・企業で働いている人の声が聞けて良かった
・自分の知らない知識を色々聞けた
・立命館OBの高橋さんをカッコいいと感じました。同じ立命館として頑張ります!
・またやってください!
・LTを短時間で考えるのもいいトレーニングになると思った
・難しい技術分野の話というより、仕事の話とかをしてもらえた
・チームLTで先輩から知識をいただけた
・話しやすい環境だった
・学生のためか知らない用語があったから学生のためか知らない用語があったから勉強します!
・緊張感もありつつ、適度に難しくなかった
・LTのチームメンバーとも一緒に考えて行けた
・他の分野の知識にわからない部分があった
サプライズプレゼント〜遅れてきたホワイトデー〜
少し遅れてきたホワイトデー、ということでTech BowlのコーポレートロゴとTechTrainのサービスロゴ入りのマカロンをプレゼント。映え〜。味はピスタチオにしました。
メンターの皆さんと打ち上げ。ありがとうございましたー!!
TechTrainはプロのエンジニアを目指す30歳以下の方であればどなたでも使えるプロエンジニア養成サービスです。第1線で活躍しているプロエンジニアから技術そのものだけでなく、仕事の「リアル」な話を教えてもらったり、「これは考えた?これは知ってる?」とガンガン突っ込まれることで、(やべえええ・・!)と焦りながらも成長したい方や、今作ってるサービスのアドバイスがすぐほしい!という方に向いてます。
プロのエンジニアを目指す30歳以下の学生、社会人なら誰でも登録可能です。ぜひご利用ください〜!
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!九州、名古屋でも開催決定しました!また告知させていただきます(・∀・)
〜ライフワークとの出会いを創る〜
TechBowl代表取締役
小澤 政生