![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142790646/rectangle_large_type_2_760df10ef9f8d81cf5a5da275e4cd536.png?width=1200)
【ダイエットサイクリング】第10話 あしたの私に会いたくて
ダイエットサイクリングの重要な2つのポイントのひとつ目のサイクリングについてお話したいと思います。
自転車に興味がなかった頃ですが、自分の勝手なイメージでのんびりと自転車に乗ってちょっとお出かけするのがサイクリングと思っていました。
そして、自転車に興味を持っていろいろ調べていくとそのイメージが180度変わって、ロードバイクとかスポーツ自転車で一日中、ロングライドをするイメージになっていました。
極端ですよね(笑)
おそらくそのどちらかのイメージを持っている方も少なくないと思います。
さて、ダイエットサイクリングのサイクリングですが、次の3つのポイントに気を付けるようにしています。
1.最低1時間
20分を経過したところから脂肪が燃焼すると言われているので、最低1時間を目安にするのがわかりやすいと思います。
2.有酸素運動を心がける
有酸素運動の心拍数を目安にペダルを回す。
※有酸素運動の心拍数=(220-年齢)×0.65
心拍計を付けてサイクルコンピュータで確認していますが、スマートウォッチも良いと思います。
ずっと有酸素運動で走るもの良いのですが、自分は強弱をつけてたまに無酸素運動レベルまでペダルを回したりしています。
3.サイクリングを楽しむ
自分の場合は景色が楽しめるサイクリングルートでサイクリングすることが多いです。楽しくないとサイクリング続きません。
ロングライドをすれば消費カロリーが多いからすぐ痩せれるのでは?と思う人もいるかもですが、体が出来てないのに無茶をすれば体を壊したり、楽しく無くなって長続きしませんからね…
まずはアップダウンの少ないフラットなコースを走るところから始めることをおすすめします。
さて、次回は食事の話をしたいと思います。
(次の話につづく)