![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145324239/rectangle_large_type_2_7f5eafb09f9a8d961aa4b5078fc17dac.png?width=1200)
【ダイエットサイクリング】第15話 ときめきをBelieve
またもやサイクルガジェットの影響を受けて、今度はクロモリロード&Di2が気になってしまったわけですが、目を引く1台に出逢ってしまったのです。
クロモリフレームでしかもDi2。
中古だったのですが、フレームサイズも自分にピッタリで、こんなタイミングで出てくる?!という感じでした。
山本製作所という仙台のフレームビルダーさんが製作された内装式のDi2が搭載できるクロモリフレーム(yamamoto Di2専用クロモリフレーム)で、ホイールやサドルなど諸々ついている完成車でした。
さて、山本製作所ってどんな方が作っているのだろうと調べてみると、競輪の競技用自転車のフレームを作ることができるNJS登録という認定を取得していて、NJS登録されているメーカーは全国で30社足らずで、そのうちの1社が山本製作所だったのです。
そんな競輪用のフレームを作る凄い技術がある企業なのですが、生まれつき手足の短い子供さんのために専用の自転車を作っていて、なんて素晴らしい企業なんだろうと感銘を受けました。
自分が気になっているクロモリロードは中古ということで、本当に山本製作所のフレームなのか不安で、山本製作所に問い合わせしたのですが、自分が作ったフレームですよとお墨付きをいただきました。
そんなわけで、気になる以上にこのクロモリロードに乗りたいという気持ちが強くなったわけですが、中古といっても自分にとっては高価なものだったので、相当悩みましたがお出迎えすることにしたのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145434357/picture_pc_ffecdd2f41265ea39466c3dcf4907a8b.jpg?width=1200)
自分の手元に届いて、軽く試走してみるとミニベロロードで走る同じ道なのに振動が柔らかく乗ってて疲れない。もっと遠くに行ってみたい。
これがクロモリフレームの特徴なんだと実感しました。
それと同時にこの細身のフレームに合った自分になりたい、もっとダイエットサイクリングを頑張らないと!と心に誓ったのです。
(次の話につづく)